goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

ヘリ無し半畳市松敷き【ダイケン清流カラー灰桜色】

2024年12月15日 | ヘリ無し

昨日に引き続き我孫子市新木のお客様の表替え工事を済ませ、夕方5時に八千代市のお客様の納品へ。
ご注文頂きましたのはダイケン清流カラー灰桜色を使用してのヘリ無し半畳入れ替え工事。
昨日納めました白井市のお客様同様に先月に採寸し本日の納品となりました。

施工前、7畳半和室

施工後

ダイケン清流カラー灰桜色(畳床は足当たりの良いケナフボードⅢ形四層式)

和室入り口側1枚が3寸程大きくそのぶん手前が5寸程詰まっており大きさの違いがあまり感じられない様に寸法の割り付けをしています。
また暖色(オレンジ色)の照明でしたので落ち着いた雰囲気になっていますが日中はもう少し明るく感じると思います。
年末という事で納品までお待たせしましたが今回もお客様にはお喜び頂きました。
八千代市緑が丘N様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました!

そんなダイケン清流カラー灰桜色を使用したヘリ無し半畳市松敷きの入替工事で御座いました。

 

コメント

ヘリ無し半畳市松敷き【セキスイ美草目積カラーモカベージュ】

2024年12月14日 | ヘリ無し

今日明日と我孫子市新木のお客様の表替え工事をお世話になっております。
新木のお客様の畳を納めその後、夕方5時前に白井市のお客様宅へヘリ無し半畳の納品です。
年末で仕事が忙しいため先月末に採寸をさせて頂き、夜な夜な仕上げ本日納品となりました。

積水ハウスでよくある間取り。
幅(1間半)は京間サイズ(関東間より15㎝大きい)、丈(2間)は関東間より15㎝小さい困った6畳間です。
また真ん中に掘り炬燵(4尺2寸)があり両脇に小畳が入ります。
新築時の畳は平均に割り振りがされておらず枕の幅が狭く違和感のある見た目でした。

それでは施工前

施工後

和モダンの代名詞であるヘリ無し半畳市松敷き

割り振りも平均にしましたので見た目も違和感なく炬燵を設置した際の具合もバッチリです!
奥様がお選びになりましたセキスイ美草目積カラーモカベージュの色合いも和室の雰囲気にピッタリです。
旦那様には旅館みたいだとお喜び頂きました。

白井市池の上Y様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
そんなヘリ無し半畳市松敷き、セキスイ美草目積カラーモカベージュ仕様の入替工事で御座いました。

コメント

和モダンの代名詞、ヘリ無し半畳市松敷き

2024年11月12日 | ヘリ無し

こちらは本日納めました印西市内リフォーム現場の新畳工事です。
㈱ホーム ツカサ様からご依頼頂き20㎜厚のヘリ無し半畳を製作。
工業表(樹脂や和紙)でなく天然素材を望まれるという事で使用したのは熊本県産目積表での製作です。
天然い草ですので肌触り香りは工業製品と全く違います。
畳表の色が変わるのも畳の良さであり新しい内の青さから年数が経過しての黄金色に変わって行く様が楽しめます。

当店オリジナルの薄畳床、MYKボードのクッション性もあり20㎜厚の薄畳ですが畳床の薄さを感じない良い足当たりです。
い草の香りに包まれて畳の上で大の字に寝ころんで頂きたいものです。

 

・・・ちなみにタイトルにもあるように現在ヘリの無い半畳敷きの畳を琉球畳と呼んでいる風潮がありますが本来それは琉球畳ではありません
琉球畳というものは現在、国産でいうと大分県産の七島イで織られた青表(琉球表)を使用している畳が【琉球畳】と言います
従来の琉球畳は半畳サイズでなく1畳サイズで使用され基本的に縁無しで作られますが縁付きであっても青表が使用されていれば琉球畳と言います
青表以外(目積表や工業表)で作られているヘリの無い半畳の畳はそのまま【ヘリ無し半畳】と呼ぶのです
ヘリ無し半畳を琉球畳と呼んでいる畳屋さんもおりますが本職であればきちんとした情報を伝えて頂きたいものです

コメント

ダイケン清流カラー胡桃色使用のヘリ無し半畳市松敷き

2024年06月01日 | ヘリ無し

こちらは本日納めましたお世話になっている柏市の工務店様のリフォーム現場です。
使用したのは1階の6畳間和室がダイケン銀白(基本色グリーン)の縁付き新畳。
2階4畳半和洋室にダイケン清流カラー胡桃(クルミ)色を使用したヘリ無し半畳の新畳工事。

夕方の納品で忙しさのあまり相変わらず施工前の写真を撮り忘れ(汗)
いきなり施工後・・・。

1階和室は施工前と施工後の写真もなく・・・(大汗)
忙しさの中、夜なべ施工で仕上げましたのでキチンと納まりホッと一安心です。

おかげ様で多くのご注文を頂き6月の施工が全て埋まっております。
只今の受注で7月10日以降となりますのでお盆前までに畳工事を行いたい方はお早目のご相談とご注文をお願い申し上げます。
畳工事に関するご相談お見積りはもちろん無料です!
畳の事なら何でも畳製作一級技能士の店、米井畳店にお任せください!!

コメント

ダイケン和紙表【清流】銀白色を使用したヘリ無し半畳入れ替え工事

2024年01月12日 | ヘリ無し

新年スタートからあっという間に仕事始め(9日、茨城県龍ケ崎市の6畳間入替工事)となりました。
そしてこちらは昨年ご注文頂き新春施工としてお待ち頂いた地元のお客様の四畳半入替工事です。
ヘリ無し半畳の入替工事をご希望で使用する素材も和紙表をご相談頂きました。
2色使いや変わった織りなども候補として挙がりましたが最後はシンプルに清流銀白色(基本色)のみでの施工です。
まずは先日採寸にお伺いし採寸後、畳を元の状態に戻しお客様のご都合で本日朝入れ替えです。

施工前

畳を引き上げ床板の清掃後、新しいヘリ無し半畳を敷いていきます。

施工後の四畳半

和モダンの代名詞、ヘリ無し半畳市松敷き

こんなに色が変わって見えるんだ!と感激のお客様。
使用する素材や畳によって部屋の雰囲気は全く変わります。
昨年からお待ち頂いた分だけ感激して頂けました。

印西市木下H様、この度も当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
ダイケン和紙表清流を使用したヘリ無し半畳への入替工事で御座いました。

 

コメント