8月13日の開催のはずでしたが荒天のため本日開催となりました。
つい先日満月だったし月も明るいはず、おまけにめずらしく西風の追い風。
・・で、以前から撮りたかった月明かりで浮き上がった由布岳を背景にと目論んで出かけました。
・・が、中々月が出てこない・・。改めて確認したら月の出は打ち上げ開始と同時間 (>_<)
撮影ポイントは綿密に計算してきたのですが・・。ま、次回に期待です・・σ ^^;
204538 そんなワケで未練がましく画像処理で由布岳を補正してみました。大汗;

次回、この構図で撮影するなら、もっと左側から撮影して
由布岳山頂と花火が重ならないように撮ってみたいなぁ・・。
204608

204638

205628

205706

205722

205858

205914

205932

210020

210036

210050

210124

210242

210258

210316

210638 フィナーレ間近。以降、背景の由布岳を画像処理で浮かび上がらせてみました。

210724

コロナ禍で花火大会の開催が難しい中、久々に大玉が次々に上がって
見応えがありました!! ありがとうございました・・ m(..)m
●撮影に当たっては近隣住民の方にご挨拶をして駐車許可を頂き・撮影いたしました。
●参考:月明かりがあると、こんな風に撮れるのですよ。→ 真夜中の由布岳を月明かりだけで撮る
今回は月とのタイミングが合わず叶いませんでしたが、いつか花火と絡めて撮ってみたいです σ ^^;
つい先日満月だったし月も明るいはず、おまけにめずらしく西風の追い風。
・・で、以前から撮りたかった月明かりで浮き上がった由布岳を背景にと目論んで出かけました。
・・が、中々月が出てこない・・。改めて確認したら月の出は打ち上げ開始と同時間 (>_<)
撮影ポイントは綿密に計算してきたのですが・・。ま、次回に期待です・・σ ^^;
204538 そんなワケで未練がましく画像処理で由布岳を補正してみました。大汗;

次回、この構図で撮影するなら、もっと左側から撮影して
由布岳山頂と花火が重ならないように撮ってみたいなぁ・・。
204608

204638

205628

205706

205722

205858

205914

205932

210020

210036

210050

210124

210242

210258

210316

210638 フィナーレ間近。以降、背景の由布岳を画像処理で浮かび上がらせてみました。

210724

コロナ禍で花火大会の開催が難しい中、久々に大玉が次々に上がって
見応えがありました!! ありがとうございました・・ m(..)m
●撮影に当たっては近隣住民の方にご挨拶をして駐車許可を頂き・撮影いたしました。
●参考:月明かりがあると、こんな風に撮れるのですよ。→ 真夜中の由布岳を月明かりだけで撮る
今回は月とのタイミングが合わず叶いませんでしたが、いつか花火と絡めて撮ってみたいです σ ^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます