goo blog サービス終了のお知らせ 

たろすけ大分・雑感日記

いつ起きるのがわからないのが大災害。
できる限りの備えをして減災に努めたいと思っています・・。

誰かが、たろすけをつぶそうと狙っている・・

2014年04月05日 | PC・家電・カメラ
Googleさんより連絡がありました。

   ☆   ☆   ☆

不正なログインがブロックされました

Google をご利用いただきありがとうございます。

最近、他のユーザーがあなたのパスワードを使って Google アカウント(*************@gmail.com)にログインしようとしました。

Google では、このアカウントへのアクセスが不正使用のおそれがあるため、このログインをブロックしました。ログインの詳細について、以下の情報をご確認ください:

2014年4月4日 3時03分22秒 UTC
IP アドレス: 111.86.142.140(wb001proxy08.ezweb.ne.jp)
場所: 日本, 東京都渋谷区


このログインに心当たりがない場合は、他のユーザーがあなたのアカウントにアクセスしようとした可能性があります。今すぐアカウントにログインして、パスワードを再設定してください。


   ☆   ☆   ☆


たろすけよりのメールなどで
その内容に不審な点がありましたらぜひご連絡・確認をお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター関連の通知が携帯に届かない原因がわからない・・

2014年03月07日 | PC・家電・カメラ


ずっと前からそうだが、ツィッター関連の通知が携帯に届かない。
PCメールから通知先を携帯に変更できないのだ。
携帯のメールフィルターが邪魔をしているかもと、
フィルターを完全解除しても届かない・・。
どんな理由が考えられるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルPC、マイカーから初書き込み

2014年02月15日 | PC・家電・カメラ


挟間のスーパー駐車場でノートPCから書き込みしています。
キー配列が微妙に違っていることもあり戸惑っています。

画面、真ん中の白いのは100電源へのインバーター変換器。
ノートPCはバッテリー電源から直接充電できないため
このような100ボルトへの変換器が必要になります。
今回は350ワット容量のを購入しました。(3000円?)

その右奥の黒いのはPC用のACアダプターです。
右手前のシガライターソケットは二股を接続して分岐して電源としています。

車の中はやはり狭い・・今度、専用に板などを利用して
小さな折り畳み机みたいなのを用意しようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりに三脚を買った

2014年02月10日 | PC・家電・カメラ
今日、福岡市博多にカメラのメンテナンスと写真機材の買い物に行った。

カメラのメンテナンスはクルマで言えば車検整備みたいなもの。
フィルムの部分に当たる光センサーの清掃をメーカーの技術者にやってもらった。

そして欲しかったものを買いに行った・・。
大きめの三脚・・、前々から欲しいと思っていた。
それを一番感じたのは宮崎市で開かれる水平線の花火と音楽イベントの時だった。


昨年の水平線の花火と音楽イベント風景

このイベントはライブコンサートと花火大会のコラボイベント。
2万人かとも言われる観客席の一番後ろから向こう側にあがる花火を撮影をするために
観客の頭越しに撮れる『背の高い』三脚の必要性を痛切に感じていた。

それ以外でも前の人の頭越しに被写体(花火)を狙う場面が多々あり、
今回思い切ってとうとう買うことにした。店は博多駅にあるヨドバシカメラ。
大分道に降りしきる雪に邪魔されながらもタイヤチェーンを装着しながらして駆けつけた。

たかが三脚を買うのになんで大分市から博多まで?
はい、三脚の善し悪し(使いやすさ)は、カタログだけではわからない。
なによりも実際に触って使う場面をシュミレーションしなければ必ず後悔する。
しかし悲しいかな、たろすけの欲しい大型三脚はカメラのキタムラと言えども
比べられるほど展示している所は大分・別府はもとより県内には無い。
それで数多くの三脚を見比べ、実際に触れる大都会博多ならではの大型店
ヨドバシカメラにはせ参じたという次第・・。



写真は今日買い足した三脚を含めた手持ちの三脚(一脚も)すべて。
右端の三脚は現用三脚、スリックプロⅡ。もう20年使っている。

今日買ったのは左側の一番背の高い三脚、メーカーはBENRO。
実は余りよく知らないメーカーだが、写真仲間も使っていると言うこともあり、
実際・造りの堅牢さ、開脚角度が変えられるのは必須条件だった。
それでいて安い(同型他社メーカーの半額くらい)ということで決めた。
肝心の大きさだが、右端の三脚の雲台あたりがたろすけの目線の高さだから、
その大きさをわかっていただけると思う。

雲台はベルボンの自由雲台QHD63にした。(撮影のため真ん中の一脚に付けてある)
右端の三脚に付けてある現用雲台がベルボンであり特に不満がないので
その安心・信頼感もあってその後継機種を選んだ。
注:花火撮影には自由雲台はタテヨコ構図切り替えで不便。3ウェイ雲台がオススメ。

最後に一番小さい三脚、スリックのエクセラPRO。
これは先日の撮影ドライブで姫路のキタムラで見かけて気に入って買ったもの。
小さいくせに鋼性が高くぐらつきが少ないのに驚く。
明らかに同型他社の三脚とは一線を画する優れた製品だと思う。
小型三脚には珍しく開脚角度も可変なのが決め手になった。

さて、せっかく買った新しい三脚、複数になり最近始めた動画撮影にも使える。
これからも現場の状況に応じて使い分け、いい写真を撮りたい・・さて?

●参考:今日のお会計~
 三脚:BENRO A4580T 24700円(会員割引でさらに1割ポイントがつく)
 雲台:ベルボン QHDー63   8330円(会員割引でさらに1割ポイントがつく)
 動画撮影用ステレオマイク オーディオテクニカ AT9941 
                 7180円(会員割引でさらに1割ポイントがつく)
 合計             40210円(会員割引で 4021ポイントがつく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にノートPCがやって来ました。

2014年01月19日 | PC・家電・カメラ

ほぼ20年ぶりに我が家にノートPCがやって来ました。

出先からのブログ更新、画像編集のため
夜景大分君にノートパソコンの調達を依頼しました。

自宅と同じ環境を出先で、という事で堅牢性および高速化のためSSDに換装、
メモリ増設、テレビチューナー追加を行ってもらいました。

今回も夜景大分君には多大なお世話になり、今日夕方、
我が家に持参してデスクトップと同じPC環境を構築してくれました。

これから旅先でも自宅PCと変わりなくブログ編集ができるようになります。
早く使い慣れて『そのとき』に備えようと思っています。
なおモバイル通信環境は後日契約と設定を行う予定です。

夜景大分君、今回もお世話になりました。
そしてこれからもお世話になります。ありがとうございました m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする