goo blog サービス終了のお知らせ 

たろすけ大分・雑感日記

いつ起きるのがわからないのが大災害。
できる限りの備えをして減災に努めたいと思っています・・。

三菱S-VHSビデオデッキさしあげます。

2014年12月29日 | PC・家電・カメラ


地デジ化されたあとメーカーのSSでオーバーホールして
返されたそのままをテレビ台の中に保管していたものです。
かなり年数が経っているので動作を保障するものではありませんが、
S-VHSマニアさん、取りに来られる方に差し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たろすけのデスクトップPC、明日からドック入り

2014年11月18日 | PC・家電・カメラ
たろすけの愛用のデスクトップPCはパソコン工房で買った 当時の最新PC
(それまでは自分で組み立てたクロック200MHzのウィンドウズ98マシン)

当時の最新PCも7年近くも使っているとOSもウィンドウズXPから
今ではウィンドウズ8の最新バージョンへと変わってきました。
当然、故障することも多くなりHDDはこれまで6回も故障し交換。
突然のクラッシュの度に大切な画像データーを失うという泣き目にあってきました。
今では、CドライブをSSD化して高速化し 外部HDD2台にしてバックアップ。
モニターも17インチのブラウン管(死語?)から19インチ液晶モニター化。
さらに27インチと24インチのハイビジョンモニターへと2台体制化・・。

ビデオカード交換も2回、最近では電源ユニットを交換したばかり。
しかし最近の症状からどうやら心臓部のマザーボードが交換時期のようです。
デジカメの高解像度化に伴い、画像データーも急激に大きくなり
その膨大なデーターの処理の待ち時間も無視出来なくなってきた・・。

そんなわけで思い切ってPCのマザーボードも最新のものに交換して高速化し
今まで処理能力の限界からできなかったRAW画像データーの画像処理や
動画処理にも挑戦できる余裕のある性能を期待してのことでもあります。

明日から長野遠征に行く機会に、たろすけのPCの専任ドクターでもあり
これまでのPCトラブルの度に何度も手際よく対処してお世話になってきた
夜景大分君のところに入院してクアッドコアCPU搭載のマザーボードへの交換、
高速処理の出来るビデオカードの交換、500GBへ増強したSSDへの交換を済ませ
今年中には、最新・高性能のマシンに生まれ替わった愛機から運用開始の予定です。

夜景大分君、今回もまたお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフーID登録拒否!?される理由がわからない。

2014年10月09日 | PC・家電・カメラ
あることからヤフーIDの登録が必要になり登録を試みたが
以下のような画面が表示されてどうしても登録できない」。
※画像をクリックすることで拡大表示されます。



表示されている原因には思い当たらないし、問い合わせにも応じないとは・・?
これって、ヤフーから見て個人的にたろすけが“ブラック”・・と判定されて
アクセスを拒否されていると解していいのかな?

たろすけが思い当たることと言えば以前書いたことがある
不愉快極まりない強引なヤフーBBの勧誘電話 2005年07月24日 だけど、
あれはあくまで事実を書いたまでのこと。

同様な例に遭遇した方、対処方法があれば教えていただけますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーでドライブ旅行

2014年04月12日 | PC・家電・カメラ
・・をされているというご夫婦と隣り合わせになった。
クルマは、いわゆる1トン積みの箱バン。
ご主人が自分で改造したというキャンピングカー内部を見せてもらった。

テレビはもちろん、流し、冷蔵庫、電子レンジの電化製品まで完備。

右側が運転席。。メンテナンスしやすいように、その後ろのドアを開いたところ

その反対側が出入り口。流し、ガスコンロ、右上に電子レンジ。写真右側の奥は寝室。

正面奥の茶色は容量45リットルの冷蔵庫。12ボルトで稼働とのこと。ベッド下は収納庫

100ボルト電源は2キロワットのインバーター。大型の予備バッテリーが2個。


配電は通常の家庭並み。電子レンジ、照明や、流し用のポンプなど。

コンセントの真ん中、緑枠の中は消費電力計。

これは後部にある寝室。後部ドア部分は網戸がわりにもなる。


後部ドアを開けたところ。ベッド下は床下収納庫。上部は網戸になっている。


日本一周撮影旅行を目論むたろすけもマネしたいモノだが、なにせ軽四ではなぁ・・。

●撮影・掲載はご夫婦の許可を得ておこないました。ありがとうございました m(_ _)m
●たろすけも使っていない後部座席を外して(車検があるので捨てられない)
 ゆっくりヨコに慣れるように改造しようかなぁ・・と考え始めてきたゾ・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダーの画像です

2014年04月11日 | PC・家電・カメラ
今回、カーナビを取り付けたついでにドライブレコーダーも取り付けた。
以前、対向車が直進するたろすけの車に注意を払わず(気がつかず?)
右折して衝突したことがあった。たろすけのクルマは大破、
16万キロ走って来た愛車をなんとか修理して乗ろうと
大分三菱にレッカー移動したが、当時の整備課長は
『こんなクルマを修理する人はおらん』と宣った。
修理してでも三菱車を乗り続けたいという、
たろすけの気持ちをないがしろにする言い草・・。
それ以来たろすけは6台乗り継いできた三菱と決別した。

話がそれました・・。その時の警察の対応は
『交差点の事故はどちらか一方だけが悪いということはない』
・・というものだった。
『あんな強引な右折をしては避けられようが無い』
・・というたろすけの言い分はまったく聞き入れなかった。

しかも、たろすけのクルマは
評定価格がゼロとかで何の補償もなかったのだ!!
それ以来、ドライブレコーダーを取り付けようとは思っていたが、
なかなか機会が無かったのだ。

今回、ナビを新しくした機会にドライブレコーダーを取り付けた。

昼間の走行記録画像を切り出した画像。画像は一切加工していません。
スピーカーのカバーを外した状態で、スピーカー交換に行く途中の画像。


これは夜の画像。個人情報保護のカンケイでナンバーの一部を白くつぶしています。


フルハイビジョンでの動画記録とあって画質は充分!!
左下の数字は日付・時間・GPSによる位置情報・走行速度が記録されています。

夜の画像はフロントガラスをいったんワイパーかければよかったなぁ・・(^_^;)
心配したAMラジオへのノイズの影響は対策品を選んだこともありまったく感じられ無かった。

ロシアで起きた流れ星の映像みたいな大スクープの自然現象が捉えられないかな~ (*^_^*)

●ちょっと画像が傾いていましたね。簡単にできるので、ちゃんと調整しておこう。
 夜、ナビの画像がフロントガラスに反射して映り込みます。ナビ側を少し覆うことにしよう。

   ☆    ☆    ☆

●↑ 『ナビ側を少し覆うことにしよう』・・と書いてすぐに実行したのですが
   報告を忘れていました。遅くなりましたが以下、2018/11/16に追記掲載しました。

市販もされていますが高価なので黒い発泡スチロールの板で作りました


このように上がるように黒いテープで固定しています。

※1円玉は長年使ってきて熱で変形したので高さ調整用~ σ(^o^);

運転席側から・・前方の視野を妨げません


参考までに助手席側から・・


●参考:このドラレコ取り付け時のつぶやき日記
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする