goo blog サービス終了のお知らせ 

たろすけ大分・雑感日記

いつ起きるのがわからないのが大災害。
できる限りの備えをして減災に努めたいと思っています・・。

写真展の縁の下のチカラもちネットプリント

2014年01月16日 | PC・家電・カメラ
第2回たろすけ大分ミニ写真展第一部開催中です (写真は1月7日撮影)

2月19日までですが、1月20日、2月5日の予定で写真を入れ替えて開催予定です。

第一部は1月19日まで:
生島煙火さんカレンダー元画像展示と、
昨年末開催の別府HANABIファンタジア花火画像展示中です。

  ☆   ☆   ☆

たろすけにとってミニとは言え2回目の写真展。
この写真展開催に当たり欠かせないのがプリントされた写真そのもの・・。
撮りためた画像データーを選別し、プリント注文するのだが、
写真展で多く使われるA3サイズ(297×420)は、キタムラと言えども引き受けてくれない。
そんなときに写友の 夜景大分 さんが紹介してくれたことから
最初の写真展のときから、ネットプリント ビビプリ を利用している。


たろすけのPC作業デスク。この日は散らかっていたので19日に撮り掲載・・^^;)

ネットプリントとは画像データーをネット経由で送りプリント依頼するというもの。
プリントされた写真は丁寧に密封包装されて送られて来ます。




初めて利用した時のたろすけは、最初の注文は戸惑ったものの、今はなんとか?慣れて
写真展で使うA3サイズの写真はすべてビビプリさんのお世話になっている。

肝心の仕上がり具合は?・・ ・・それはもう充分に満足している。
カメラ店に頼んだ場合、オペレーターの力量誤差による仕上がりの違いが時にみられるが
これまでA3プリントを150枚ほど行ったビビプリの仕上りにはまったく感じられない。


各種のサイズ指定はもちろん、トリミングもPC上からできる。

注文画面。手前の小さい窓はトリミング範囲指定画面。 実際の大きさの画面です

ネットプリント初めてのたろすけは最初戸惑ったが、今はもう慣れてきた。
ビビプリさん、これからもお世話になります。どうぞよろしくです m(_ _)m

●お願い:
時々、半額や3割引のセールをやってくれるのは大変ありがたいが、
いつも時期を逃しなかなか恩恵にあずかれない・・。
平均価格を値下げしていつでも気軽に注文できるようにしてもらいたい。
さらにぜひA2サイズ、願わくばA1サイズも扱ってほしい。
今のビビプリさんの実力なら、どこにも負けない高品質を維持しながら
低価格で実現できると思う。新しいユーザーを掘り起こせるかもしれない。
吉報をお待ちしています (^o^)ノ

●参考:写真展関連日記です
  ◎第2回たろすけ大分ミニ写真展が始まりました 2014年01月03日
  ◎たろすけ大分ミニ写真が始まりました 2013年01月04日
  ◎写真展 お立ち寄りありがとうございました m(_ _)m

●参考-2 1月18日のツイッターのログから抜粋

ビビプリの写真は、富士フィルム最高級印画紙<Ever-Beauty for LASER>使用です!思い出の写真は、ぜひキレイな形で♪アイビスが、自信をもってオススメします!Σё)/


たろすけ大分さんがリツイート | RT





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たろすけ愛用のモニターはイイヤマ製

2013年12月28日 | PC・家電・カメラ

ほぼ一ヶ月前にパチリしたものです。


たろすけのPCのモニターは2台接続している。
最初使っていた17インチモニターを、23インチモニターに買い換えた時に、
処分しようとしていた旧モニターを、サブモニターとして使ったら?・・という
たろすけのPCドクターでもある 夜景大分 君が提案したことが始まりだった。

これが予想以上に便利この上なく、ソレまで画面の端っこに表示させていた
テレビ画像をサブ機に表示するようにした。もちろん普通に分割して表示できます。

このときに、メーカーによる表示能力の違いを見せつけられてから
俄然イイヤマモニターのファンになった・・。それまで使っていたのは、
液晶モニターとして最初に買ったエイサー。
何が違うか? 第一は視野角の違いである。イイヤマ23インチはIPS液晶。
エイサーは正面から認識できる画面表示の範囲が狭い・・。
ところがイイヤマは寝転んでも(ナナメからでも)ハッキリ見えるのだ!!

これによってイイヤマモニターのすばらしさに目覚め。
加齢によって文字が読みにくくなったことから、さらに画面の大きい
フルハイビジョンの27インチモニターXB2783HSUを新たに購入し
メインモニターとし、それまでのイイヤマ23インチをサブ機として使っている。
注意:27インチはさらに高解像度の製品がありますが、あえてフルハイビジョンです

今はサブ機になった同社23インチモニターと違ってIPS液晶ではないが
視野角もIPS機とその違いがわからないくらい・・もう申し分ない。
フルハイビジョンでありながらこのサイズは文字も見やすいし一席二丁!!。

加えて、モニターの高さを変えられる(これは便利です)、左右回転(方向転換)、
さらにタテヨコ回転(ビジネス用には欠かせない?)できる台座です!!

液晶モニターもずいぶん安く手に入るようになりました。ご参考になれば幸いです。

●このレポートはたろすけの自発的なレポートです。
 イイヤマさんへの感謝の気持ちから書きました。

●関連日記です。
  ◎マイPCがさらにパワーアップしました!! 2013年01月27日
  ◎愛用のPC、修理・復旧しました 2012年12月09日
  ◎やっと新しいPCでの書き込みです 2007年01月14日
  ◎ついに新しいPCを注文 2007年01月07日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ CN-HDX730 の地図更新

2013年12月28日 | PC・家電・カメラ
あちこちとドライブするたろすけにとって、カーナビは必要不可欠な相棒。
先代のマイカーを買ってしばらくして初めてカーナビなるものを取り付けたのが
20年以上前・・当時は3インチのモニターで13万円以上したものでした。

当時の三菱ミニカでは16万7千キロ走りましたが、
愛知県の自動車製造工場を退社して初めて仙台の妹のところに行ったときは
ジャストポイントで案内してくれたものでした。
そのあと大分に帰ったりと2週間で3000キロ走ったものです。

そして10年ほど前に画面の大きい今のカーナビに買い換え、
今乗っているスズキのマイカーに載せ替えてさらに13万8千キロ以上
まったく故障もなくたろすけの伴侶として働いてくれました。


ダッシュボードに収納できるカーナビはもう製造・販売していないそうです。
視線の移動が少なくて済み、安全運転上もこの型は便利この上ないのですが・・。

今はC社だけが出しているが、故障が多いとの販売店の話では買う気はしない。

しかし、その間、地図データーの更新を行わなかったため、
高層道路の延長や、埋め立てによる湾岸道路などの新設に対応できず、
地図の中では海の中を走るようにさえなってきました。

来年は日本一周撮影ドライブを計画していることもあってこの際、
地図データーを更新しようとしたのですが・・。
メーカーでは2012年まででサポートを終了してもうやってないとのこと・・。

そこでお願いです。
このカーナビの2012年版の地図更新データー(ソフト)をお持ちの方は
譲っていただけないでしょうか? もちろん販売価格のままで結構です。



たろすけのカーナビの型番です。

●追記:このブログを掲載してまもなく、夜景大分 さんより情報提供がありました。
 それによりますとアマゾンで更新データーソフトのSDカードは入手できるが、
 データー更新は自分では不可能で整備工場持ち込みで
 さらに6千円かかるとか・・。買い換えるしかないのかなぁ・・。

●追記2:データー更新に3万円程度かかるのなら、5万円台で買える
 この機種:CN-GP737VD が買い換え第一候補になりそうです。
 しかもかねてより欲しかったドライブレコーダー内蔵!! 
 ポータブルだからダッシュボードに取り付け(外しも)可能。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線式光学マウスに買い換えた・・

2013年12月10日 | PC・家電・カメラ


左はムカシ使っていた有線マウス。とっても使いやすかったが
やはり有線が結構邪魔になって不便だった。
真ん中が今まで使っていた初めて買ったマイクロソフト純正?の無線マウス。
しかし、たろすけの手には大きく、それまでのマウスに比べてボタンが重かった・・。
毎日使ううちにだんだん気になってストレスがタマル・・。

そんなわけで右が今度買った新しい光学マウス。1250円だったかな?
クリックするボタンが軽く、何よりも手のひらにスッポリ収まるのがいい~ (`o´)ノ
ただし、電池が単4なのが気になる・・(^。^;)

真ん中の無線式光学マウスは単三電池でスイッチONのままでも数ヶ月もって充分だったが・・。
新しい無線式光学マウス、スイッチ切らなくてどのくらいもつのかテスト中です。
切れた時にまたこの日記に追加報告します。

それにしてもマウスって安くて便利になったものですね。
以前、富士通のFM16βを使っていたときのマウスは2万3千円だった・・。
ちなみに2HDのフロッピーディスク(もはや死語?)は一枚2500円だったような・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時帰宅の時に・・

2013年10月04日 | PC・家電・カメラ
本屋さんに立ち寄り買ってきました。


最新カメラの評価記事の載った雑誌と、昔凝っていたオーディオ雑誌。
こんなの大好きですからヒマ潰し(ボケ防止)には最適かと (^o^)ノ

最新カメラ情報を読むともはや一眼レフカメラもミラーレス化は時代の流れ・・、
そのうちミラーはなくなるものと思うたろすけです。
カメラ内部での画像処理技術が進み次第、連写速度は各段に向上し
今とはまた違った画像表現が開けるかも知れませんね。

たろすけのPC環境は今年初めにモニターがフルハイビジョン化されたばかり。
ところがテレビ界は4Kテレビを売り出し始めてている・・。
家庭用ビデオですら来月にはソニーから4K規格のハンディカムが発売とか!
併せてプロジェクターも4K規格のものが発売中だとか!

PCも4Kモニター用の規格が既に決まっているというからもはや時間の問題なのでしょうか。

ハイテク技術はあっと言う間に家庭用に反映され、その恩恵に預かるはずの
もはや旧人類のたろすけは置いてきぼりになるだけです。

パソコン接続はもう当たり前 !?


ハイビジョンになったばかりなのに・・ 4Kビデオカメラまで・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする