goo blog サービス終了のお知らせ 

たろすけ大分・雑感日記

いつ起きるのがわからないのが大災害。
できる限りの備えをして減災に努めたいと思っています・・。

愛車 たろすけ号ダイナモ故障 顛末記

2020年11月12日 | 旧:たろすけ号 日記
愛車たろすけ号ダイナモ故障顛末記と最新型代車運転感想記を
ツィッターのログからまとめました。ご参考になれば幸いです σ ^^;


●15:43 天ヶ瀬温泉花火へ出発~ 210019

●電池式非常点滅灯が役にたちました
 電池式の非常灯は火を使わないので安全に使えると思います。
 また点滅が長持ちします。底面の磁石で車に固定出来るし便利です。

●ご注意:価格が1700円以上と表示されますが、
自分は630円くらいで購入。
買うときは検索してください。


●任意保険とJAFの同時加入は本当に助かった!!

●翌日は最新型の代車で宮崎の花火撮影へ
● 始めて → 初めて でした m(..)m

●修理完了しました!! 代車返還・たろすけ号引き取りです
●補足:JAFによる87キロの高速代金含む搬送費用、
 保険適用による保険等級変更なしなどの金銭的な最終結果


●数日後・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たろすけ号の再改装日記-2

2019年11月15日 | 旧:たろすけ号 日記
← たろすけ号日記を最初から見る
← すぐ前の たろすけ号日記に戻って見る

花火観覧や撮影のために県外まで遠征するのに必要不可欠な足、マイカー。
愛車スズキkeiが20万キロ超えになり中古のハイゼットに乗り換えたのが
2015年5月17日だった。たろすけ号の2代目というわけです。
以降、花火遠征は宿の手配が大変だしオカネもかかるというわけで車中泊すべく
マイカーを改装してきたが、様々な使い勝手の面で不具合も感じたこともあり
思い切って再改装することにした。

●再改装する主な目的
 1:車中泊時に荷物を運転席や助手席に移動して荷室に寝ていたが、
   就寝時に荷室に折りたたみの棚を作ることによりその手間を省力化する。
 2:ソーラーの充電コントローラーの取り付け位置を変更する。
   ソーラーからの配線が届くイチとして低い位置だったため
   荷物に隠れたり邪魔になっていた。
   このためソーラーからの配線経路を変更し配線に余裕を持たせる。

  以下、ツィッターのログをモトに構成した再改装日記です。

●11月1日:大問題発見!!

●11月05日:荷室の折りたたみ棚の受け台を製作中

●交換するソーラーチャージャーコントローラーをアマゾンより注文

●11月09日:ソーラー充電コントローラーの交換作業

●11月10日:カーテンの取り付けに入りました

●11月11日:カーテンとドラレコ後方カメラ取り付け

●11月13日:ドラレコ取り付け・最終テスト完了

●11月15日:ETCと時計の取り付け位置がやっと・・


●これまでの たろすけ号改装日記一覧
 ◎編集中:たろすけ号の再改装日記-2
 ◎編集中:たろすけ号の再改装日記-1 2019年10月20日
 ◎車検終了:たろすけ号へ復旧作業~ ヽ(^o^)丿 2019年08月29日
 ◎たろすけ号の車検準備のため座席を復旧 2019年08月25日
 ◎たろすけ号 近況報告~ 2018年03月18日
 ◎たろすけ号の車検を控え・後部座席取り付け 2017年09月13日
 ◎たろすけ号の大掃除 2017年08月21
 ◎マイカー改装日記ー18 荷室窓ガラスに断熱材を貼りました 2016年03月11日
 ◎マイカー改装日記ー17 床板開閉の引き手代わりの穴開け 2016年03月06日
 ◎マイカー改装日記ー16 床に断熱材を貼り付ける 2016年02月28日
 ◎編集中:マイカー改装日記ー15 インバータ電源配線改修 2016年02月27日
 ◎マイカー改装日記ー14 AC電源をパワーアップ 2015年07月07日
 ◎マイカー改装日記ー13 輪島・青森遠征を終えて 2015年07月01日
 ◎マイカー改装日記ー12 輪島遠征途中の室内改装 2015年06月12日
 ◎マイカー改装日記ー11 ソーラー稼働に向けて配線工事 2015年06月03日
 ◎マイカー改装日記ー10 ソーラーから配線引き込み 2015年06月02日
 ◎マイカー改装日記ー9 ソーラーパネル取り付け 2015年06月01日
 ◎マイカー改装日記ー8 ソーラーパネルやっと入手!! 2015年05月31日
 ◎マイカー改装日記ー7 ソーラーパネル待ち 2015年05月31日
 ◎マイカー改装日記ー6 カーテンレール取り付け 2015年05月22日
 ◎マイカー改装日記ー5 バックカメラ取り付け 2015年05月21日
 ◎マイカー改装日記ー4 ルーフキャリアー取り付け 2015年05月20日
 ◎マイカー改装日記ー3 荷室を二重床に 2015年05月19日
 ◎マイカー改装日記ー2 後部座席取り外し 2015年05月18日
 ◎マイカー改装日記-1 クルマを替えた 2015年05月17日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たろすけ号の再改装日記-1

2019年10月31日 | 旧:たろすけ号 日記
← たろすけ号日記を最初から見る
← すぐ前の たろすけ号日記に戻って見る

花火観覧や撮影のために県外まで遠征するのに必要不可欠な足、マイカー。
愛車スズキkeiが20万キロ超えになり中古のハイゼットに乗り換えたのが
2015年5月17日だった。たろすけ号の2代目というわけです。
以降、花火遠征は宿の手配が大変だしオカネもかかるというわけで車中泊すべく
マイカーを改装してきたが、様々な使い勝手の面で不具合も感じたこともあり
思い切って再改装することにした。

●再改装する主な目的
 1:車中泊時に荷物を運転席や助手席に移動して荷室に寝ていたが、
   就寝時に荷室に折りたたみの棚を作ることによりその手間を省力化する。
 2:ソーラーの充電コントローラーの取り付け位置を変更する。
   ソーラーからの配線が届くイチとして低い位置だったため
   荷物に隠れたり邪魔になっていた。
   このためソーラーからの配線経路を変更し配線に余裕を持たせる。

  以下、ツィッターのログをモトに構成した再改装日記です。

●10月17日~22日:早く済ませるつもりが、そうはいかなくなった!!

●10月21-22日

●10月23日:残すだけ・・のはずが・・

●10月25日:ソーラーからの配線引き込み経路を変更中

●10月31日:なかなか予定通りにはいかず・・

たろすけ号の再改装日記-2 へ続きます →
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検終了:たろすけ号へ復旧作業~ ヽ(^o^)丿 

2019年08月29日 | 旧:たろすけ号 日記
← たろすけ号日記を最初から見る
← すぐ前の たろすけ号日記に戻って見る

愛車たろすけ号の車検準備のため普段取り外していた座席を復旧して
今日、車検に臨み無事終了して帰ってきました。
再び後部座席を取り外して『たろすけ号仕様』にするための作業関連日記です。

車検完了して帰宅しました。車検のためだけ(笑)に取り付けた後部座席が鎮座・・。


座席を取り外し、荷物室に仮置きしていたバッテリーなどを元通りに配置します。


ソーラー関連の配線を慎重に元通りにして床板を載せて完了。運転席から振り返ってパチリ。


後ろ側からパチリ。

※豆の袋は公衆トイレでない時のためのトイレットペーパー。

   ☆    ☆    ☆

場面は変わってたろすけ邸(4階)の居間。『ソファー』がない間は座布団。


座布団とそれを支えていたコンパネを取ったところ。


座席がズレないように固定板を作っています。


掃除をするときはこうやって固定板を上げて行います。

固定板の両端ののくぼみの穴に座席の突起を入れて座席が動かないようにしています。

元通りにプラ箱を置いて『座席』をセットするとソファーに変身~ ヽ(^o^)丿


今日は天気が良かったが、車検中に眼科に診てもらいに歩いて行ったりしてツカレタ・・。
ともあれ車検が通ったので、たろすけ号の寿命があと2年延びました。モンダイは運転手!?

→ たろすけ号の再改装日記-1 へ続きます →
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たろすけ号の車検準備のため座席を復旧

2019年08月25日 | 旧:たろすけ号 日記
← 前回の たろすけ号 日記 ・・からほぼ1年半ぶりのたろすけ号日記です。

荷室で大の字に寝られるように普段は後部座席を取り外しているのですが
車検の時だけはモトに戻さなければなりません。車検予約日は29日ですが、
今夜から雨の予報なので今のうちにと行いました。

座席を取り付ける部分(運転席の後ろ側)です。床板を取った前後です。


ソーラーで発電した電気を貯める心臓部とカップラーメンや温泉セットです。


電気系統のみになりました。ショートしないように慎重に解体します。

手前の青いのは100ボルトに変換するインバーターです。

座席を取り付けるスペースが出来ました。右の箱はインパクトドライバー。


後部座席部分の床下にあった備品は荷物室後部にまとめました。


たろすけ邸の居間です。ソファー代わりに使っていた座席を持って4階から下ります。

座席のセッティングも工夫しているのですよ~。→ 右画像(次回の日記で詳しく・・)。

座席を元通りに取り付けています。インパクトは便利ですね~。


座席の取り付け完了!! これで車検を受ける準備が出来ました~ ヽ(^o^)丿 


次のたろすけ号日記:車検を終了し、たろすけ号へ復旧作業~ ヽ(^o^)丿へ →
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする