goo blog サービス終了のお知らせ 

たろすけ大分・雑感日記

いつ起きるのがわからないのが大災害。
できる限りの備えをして減災に努めたいと思っています・・。

高速道路ではバック厳禁!! ・・が基本。 あわや事故?をドラレコ画像から検証

2014年05月28日 | 日常生活日記
203605 鳴門北インター料金所。
前方のETCゲート内に車が停止したままなのを発見!!

ETCカード挿し忘れなど、トラブルは、ままあること。長くなりそう・・

203607 今回もそうだと思い左車線に入って
係員にETCを処理してもらおうと左車線に入ろうとしたら
いきなりバックして左車線に入って来た。


203611 
後続車がいることを知らせるためパッシングして、こちらも急ブレーキ。


203616 結局、ETC車でないのにETCレーンに入ったようだった。

たろすけの後ろの後続車をやりすごして改めてETCレーンに入った。
もしこれで衝突したら、一方的にたろすけの前方不注意で片づけられるのかもね・・。


ETC車でないにETCレーンに入った場合、
ハザードを点けて後続車に知らせ、係員の指示に従おう。

突然のバックなんてもってのほか!! 
後続車にケンカを売るようなものだよー

ETCがあるのにETCレーンに入れない時や
間違って一般車レーンに入った時は、
一般通行レーンで通行券を取り
出口の一般車レーン料金所でETCカードと共に係員に渡せば

ETC割引料金で通行できます。


●こんなこともあった・・。

063400 
明石海峡大橋を渡って名神高速のトンネルの中、前のクルマが不意に左側へ・・
落下物だった!! どうやらタイヤがバーストして剥がれたままのようだった。


これが車間距離を空けていなかったら
避けきれず乗り上げて事故につながることもある。
高速走行中での車間距離は十分に空けよう。

東名高速はバカみたいに詰めてくるのが多い。
それが原因で起こった事故を証拠として残すために
後ろ側にもドラレコをつけたいくらいだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山道での未舗装道路にて脱輪顛末記

2014年05月11日 | 日常生活日記
よりよい撮影ポイントを求めてこのあたり(赤矢印の先端)を探索していた・・。


周囲の景色。天気はいいし風が心地よかったが・・


行き止まりの道をバックしていたら路肩が崩れて脱輪・・動けなくなってしまった。
こんなときタイヤチェンがあればグリップ力を高めて脱出できたと思うのだが、
ないものは仕方ない・・。JAFなんか呼んだらいくらかかるかワカラナイ・・。
自分でやることにした・・。

まず、車体を少しでも軽くするためにトランクの荷物を下ろして
それ以上深みに行かないようにロープ(いつも積んでいます)で固定しておいて・・。
↑何かの弾みで作業者に車が寄りかからないためにも必要。
 同じ理由でサイドブレーキを引きギヤを1速に入れておいた。
 ●追記:サイドブレーキは後輪、ギヤを入れることで前輪を固定する



ジャッキアップしてタイヤの下に石を噛ませては道路上に引き寄せて(反対から押して)いった。
何度も何度も少しずつ繰り返して・・。NHKのど自慢がいいBGMになった~ (^o^)ノ


まぁ・・イロイロあったが・・、1時間半かかってやっと脱出!!


こんな時に役に立つ折りたたみスコップ。← いつも積んでいます。← 千円くらいだった。


●関連日記:タイヤチェーン装着の実際 2014年02月21日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緒方チューリップフェスタ その4 昼食がおいしかった!!

2014年04月10日 | 日常生活日記
緒方町のこの会場はもう何度も来ているが、この店には入ったことがなかった・・。
なぜか今回、ここで昼食をする気になり入ってみたら・・ 
今年2月に経営者が変わりリニューアルオープンしたということだった。

原尻の滝のそばの広場の前、大きな水車と赤い郵便ポストある古民家風の店。


今ではほとんど見なくなった赤いポストがかわいい。


地元で採れたたばかりの山菜。どれもおいしかったが、たろすけにはナスのおいしさが印象に残った。


タラの芽などの山菜の天ぷら。特製の塩をかけて食べる。


よもぎモチの中にサツマイモが入っていた不思議な風味。


特に味噌?汁がおいしかった!! 別のテーブルの主婦の方が主人に作り方を聞いていた。


このサクラ餅がまたおいしかった!! 


普通のよりもせっかくだからと奮発して1500円のコースでした。ナットクの美味しさでした。
●撮影・掲載はお店の許可を得て行いました。  ●薬膳茶房 江 川  道の駅 原尻の滝 花水車 定休日:水・木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエロー新幹線

2014年03月26日 | 日常生活日記
先日、富士市役所にできたばかりの富士山を眺めるための展望所に行ったのですが、
そこで中村さんという撮り鉄さんに出会いまして ドクターイエロー ・・と呼ばれる
特別な新幹線が今日26日に走るということを聞き、撮りに行ってきました。

当初、富士山を背景に新幹線を撮る富士市中里の撮影ポイントに下見に出向き
試写までした のですが、肝心の富士山が今日になって曇天で見えなくなったため
急きょ、富士川駅の西側の山に出向き半日かけてロケハンしました。

こちらは普通の新幹線。何度も試写を繰り返し12時35分に通過する本番に備えました。


12時35分、ドクターイエロー新幹線の通過です!!


トリミングして拡大しました。


この珍しい新幹線通過の情報を教えてくださった中村さんに感謝です。
撮影ドライブに貴重な画像を添えることができ、ほんとうにありがとうございました。

●たろすけの『撮り鉄?』日記です
  ◎豪華列車・ななつ星を撮りにいきました 2018年04月19日
  ◎ドクターイエロー新幹線 2014年03月26日
  ◎富士山と新幹線 2014年03月25日
  ◎初対面、ななつ星に会いに行ってきました!! 2014年01月07日
  ◎由布岳と ゆふいんの森号 2011年11月21日
  ◎蒸気機関車 人吉号 のリベンジ撮影 2010年05月03日
  ◎由布岳と朝日。列車撮影にトライ 2010年04月03日
  ◎九州鉄道記念館に行きました 2009年05月05日
  ◎蒸気機関車・人吉号に会いに・・ 2009年05月04日
  ◎貴婦人たちに会いにいきました 2008年08月16日
  ◎日田へ… その2 廃止された豊後森機関区へ 2006年05月21日
  ◎宮地駅 あそBOYの出発です!! 2005年08月14日
  ◎宮地駅で、あそBOYに遭遇! 2005年08月14日 |
  ◎忙しいはずなのに開き直って? テレビ三昧・・ 2005年03月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鹿温泉百華百彩 その4 番外

2014年02月21日 | 日常生活日記
その1から見る

●イベントの撮影に当たってはマナーを守ろう!!

■山鹿灯籠浪漫・百華百彩での撮影ルールについて ■

たろすけはこの会場では三脚禁止ということを聞いていたので
三脚はもちろん一脚も持ってこなかった。すべて手持ち撮影で行った。
しかし・・、
三脚禁止の会場で三脚を使っていた男がガードマンに注意され、
誰が決めたんだ! 誰のせいか!・・などと逆上し
離れた所にいたたろすけにも聞こえるような大声で喰ってかかっていた。

誰のせいでもない!
アンタのような身勝手なカメラマンがいるからではないか!
ナサケナイ・・あんな奴らがいるから善良な一般人が迷惑するのだ・・。

三脚を使った方がぶれを防止し絞れるので被写界深度も深くできる・・
コンテストに有利なのは確か・・。しかし撮影できないわけではない。
それは全てを手持ち撮影したこのブログを見ればあきらかだろう。
恨むなら、三脚がないと撮れない自分の腕のなさを恨むべきだろう。

ルール違反で抜け駆けをして“いい写真”を撮ろうとするのは
五輪の競技で禁止薬物をつかうのにひとしい卑怯な行為ではないか。


決まりは決まり、
混雑するところ、ましてや足下の暗いイベント会場では
言われなくても三脚を広げないのは最低限のマナー

・・ではないか?
マナーを守れないお方はご遠慮いただきたいものだ。


●写真撮影をされる方は必見でしょう!! → 観光アドバイザーの増員決定!
  北海道に在住されるケント白石氏のブログです。美瑛町における常識のないカメラマンの現実です。

●関連動画:
【真岡鐵道】五行川橋梁でマナー違反を繰り返す撮り鉄【老害】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする