goo blog サービス終了のお知らせ 

他力本願!(週末は重賞予想・他力本願)

プロレス・中央競馬・与太話のオンパレード
ただいま3年経過。
競馬もプロレスも不滅です…たぶん。

ジャンボ鶴田…やっぱり強かったんだなぁ(今更な見解を述べる体で?)

2025-06-18 18:43:06 | プロレス
んで、2025年6月のGスピリッツは↓

Gスピリッツ Vol.76 (タツミムック)
%AF-%E8%BE%B0%E5%B7%B3%E5%87%BA%E7%89%88/dp/4777832880/ref=sr_1_1?adgrpid=16334251673https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%A7%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84-Vol-76-%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%9F%E3%83%A0%E3%83%83%E3%821&dib=eyJ2IjoiMSJ9.kIRVYFkiPPTZJ44G-6skxwotIrO12zPOfFuCnYHvhW2lXTcu1a1YPMP2ukyKaw_B-eMmAPq5um0RafwWHbHrl1mC3NF3qlZ7SPGlUljAjozLdxp-2GGifbNNqrBiReDnRNfu4zTBjAanpcXsJfwafvWiujoLyJXtTcf_ao1V27igcrQoHXqDbbu7mkN6j9ASkD69DZF0rVcimKcxGUpzEyYBSxfwyjXwepNYzRhVRpTrFxksf6Fvr-WKxOCXDeLFNOckHFdNSvOSkmdbiXMzS2n-WNbNU9oboXZjMK8V9sA.jPar9-iDZvdevRjtjKf6yq3YguW6I1Ce6l2ObgvuLC8&dib_tag=se&hvadid=687485126638&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-2268779803120&hydadcr=27485_14701773&jp-ad-ap=0&keywords=g%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84+%E6%9C%80%E6%96%B0%E5%8F%B7&mcid=2dd9ba7671a93c7698b3773dc5f3e1d9&qid=1750238625&sr=8-1

んで、内容&証言者は

>[証言]
>渕正信
>谷津嘉章
>若林健治(元『全日本プロレス中継』実況アナウンサー)

若林マンモス健治が出て来る。
…三沢絡みだと露骨な三沢贔屓だったのに。
(ジャイアント馬場に窘められる体で)

1991年9月4日のフェイスロックも過去の出来事。
ある種の照れ隠しにもなる平成の名言。

「渕クン、信じられないよ」

まぁ、それはそれでいいのだけど
昭和の仕掛け人・新間さんのネタを
身内の茶飲み話で片づけるのは…少々不愉快。

>[新間寿氏-追悼座談会]
>“過激な仕掛け人”を偲ぶ【前編】
>清水勉×小林和朋×小佐野景浩

1991年9月4日のフェイスロック。
いわゆるひとつの日本武道館。
水曜日に開催されていた全日本プロレスの武道館。

1991年9月4日の日本武道館と言えば
三沢のフェイスロック!(若林アナの声色で)
https://blog.goo.ne.jp/tarikihongan_2011/e/27e713edc578a0fcc514d67836ebacdb

んで、こないだ…うっかり某・G+で確認したのですよ。
鶴田を動かすには
必要以上に怒らせる難しいミッションがあるのだということ。
あのジャンボ鶴田を怒らせる。
その部分に着目した天龍源一郎。
革命は地道な部分から始まる…なんつって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「かくがくしかじか」と言えば…アイアンクロー?(令和の若い皆々様に聞きたい気分?)

2025-05-21 18:44:57 | プロレス
こないだ
某・フジテレビの番組を仕事場の食堂で観た。
某・設楽さんがいた微かな記憶。
そんな記憶は、忘却の彼方に追いやるとして
いわゆるひとつの「かくがくしかじか」が宣伝されていた。

映画「かくがくしかじか」
人気女優・永野芽郁が主演をしてると評判の映画。
スパルタ教師を交えたアレコレが映像化されてるらしいが
若い女の子の区別が出来ない僕たち&私たちは
…やっぱり、やめとくわ(何を)

微かな記憶に縋っちゃうと
「かくがくしかじか」の映画を観るときのマナーとして
「アイアンクローは、やめておけ」的なモノがあった感じ。
映画館の片隅でアイアンクローをしてる風景を夢想。
…どんなプレイになるんだろう?
(テキサス州・ダラスに拠点を構える体で)

っつーか…アイアンクローってモノの意味、分かってる?

昭和プロレスファンからすると
そういった世界が分からない方々だと思っているのよ、マジで。

アイアンクローの是非は置いとくとして
映画「アイアンクロー」は存在する。

南町田グランベリーパーク駅
(目的は映画・アイアンクローという話かと)
https://blog.goo.ne.jp/tarikihongan_2011/e/679f86444cc49c1ae1d97decdd31eea2

映画「アイアンクロー」アイアンクローと言えば
フリッツ・フォン・エリックじゃないだろうか?
https://blog.goo.ne.jp/tarikihongan_2011/e/67f106b80730e5a51eaef978bf9d5b1f
ケリー・フォン・エリックと鉄の爪ファミリーの不条理。
https://blog.goo.ne.jp/tarikihongan_2011/e/a753a48d21b98a56303633a94e190c0a

映画「アイアンクロー」
フリッツ・フォン・エリックの嫁さんが
嘴を入れたいのだけど…言えないっぽい風景。

父権至上主義の怖さを思い浮かべたのは…たぶん、私だけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺は今でも本気で「前田日明」のリング復帰を望んでいる お願いです、藤波さん…それはダメですって。

2025-05-20 18:48:33 | プロレス
分かっていて、言ってるのだとは思うのだけど。

【藤波辰爾連載#29】
俺は今でも本気で「前田日明」のリング復帰を望んでいる
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/344598?utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=related

1987年6月12日の新日本プロレス。
会場は、いわゆるひとつの両国国技館。
前日、猪木がマサ・斎藤にフォール負けてしていた地点で
猪木が勝ちそうな予感プンプンだったのはナイショだけど

最後の「8時だよ、全員集合!」的な集まりがあったのは
微妙に覚えている。
(微妙に忘れている説も…いいやw)

「誰が一番強いかやってみればいいんだ」
要約すれば、これが前田の大いなる主張。
その主張に共感はしたのだけど
…微妙に上手く喋れなかったのは誰にも言えない。
(書いてるけど)

「誰が一番強いかやってみればいいんだ」
…それを、第2次UWFで実証してくれれば(今更ながら)

リアルタイムで見ていた世代闘争。
老け顔と言うだけで、猪木サイドに組み入れられた藤原喜明。
非常にお気の毒という…理不尽?

今思えば、マサさんだけ旧世代にしてくれれば
イイ感じで誤魔化せた気も…無理かな?
地味に‟お呼びじゃなかった”健吾兄さんは置いといて
8月20日の両国国技館…ムトちゃんは不味いよねと。
(マサさん絡みのアクシデントを覆い隠しつつ)

最初から&のっけから肩透かしだった世代闘争。
猪木が仕掛けた世代闘争…取りあえず、若手選手使いがち。
(静岡のリングで山田恵一を呼び寄せる体で)

>前田は99年に引退し、今は66歳になったけど
>俺は今でも本気で彼のリング復帰を望んでいる。
>やっぱり「前田日明」というものをもう1回見たいし
>本人の許せる範囲でいいからリングに立ってほしいと思っている。
>器用に体を動かす必要なんてない。
>71歳の俺ができてるんだから。
>彼のカリスマ性をまた見たいし
>ファンにも見てもらいたいという思いがあるね。

正直
今の藤波さんがリングに上がってるのも承服しかねる部分。
その部分、皆々様の考えもあるのだけど

♪~やっぱり、やめとくわ~♪(何が)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プロレススーパースター列伝』と言えば、原田久仁信センセ(合掌)

2025-05-18 18:19:49 | プロレス
‟原田久仁信 訃報”で検索!

漫画家の原田久仁信さん死去、73歳
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250517-OYT1T50115/

>原田久仁信(はらだ・くにちか)さんが
>7日、心筋梗塞(こうそく)で死去した。
>73歳だった。葬儀は近親者で済ませた。

そう‟はらだ・くにちか”と読むのよねと。
…すんません‟くにのぶ”と読んでましたです、ハイ。

昭和プロレスファンなら
絶対に影響を受けている『プロレススーパースター列伝』
マスカラスの選手生命を救った温泉&鉱泉を。
ブッチャーの師匠でお馴染み、ガマ・オテナ先生の存在を。

もっと、余計なアレコレを追加すれば
スタン・ハンセンがプロモーター相手に
大きなドラム缶をベアハッグしてしまう展開を覚えているはず。

…それを、知らぬとは言わさんぞ!
(ロリコン伯爵の形相で)

今から20年以上前
某・大分県の工場勤めで、くすぶっていた日々。
仕事を終え
イイ感じの中華料理店で はしゃいでいた私自身。
その料理店に全巻揃っていた『プロレススーパースター列伝』
ついでに言えば『はじめの一歩』も、そこで読んでいた事実。

…まだ、続くのか『はじめの一歩』(小声で)

当時のラブコメなど興味なし!
俺たち&僕らの心の奥には『プロレススーパースター列伝』の一択。

色々ツッコみたい方々の声なき声を無視しつつ
原田センセ、リック・フレアー…そこまで短足じゃないのよねと。
(余計なひと言)

原田センセ…ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本旅館破壊事件を藤波辰爾が語る…アンタのプロレス、つまんないんだよ!(我らが東スポと武藤敬司と前田日明)

2025-05-14 19:02:08 | プロレス
もはや、紆余曲折し過ぎてるが
いわゆるひとつの藤波さん曰く↓

【藤波辰爾連載#28】
野心家同士の武藤敬司と前田日明が衝突した「旅館破壊事件」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/344465

本当にリアルなネタは船木誠勝が知っているという風の噂。
ホントは、その見解に従うべきなんだけど
…ウソみたいなホントが欲しい(コピーライターの形相で)

前田日明が武藤敬司に向け、格闘技路線を推し進めるも
「でも、アンタたちの試合 面白くないじゃん!」から
揉め事が始まってる…という作り話が存在している。
…私の中では。

1986年の10月から始まった月曜8時のプロレス。
1986年下半期の「ワールドプロレスリング」

今現在なら万々歳かもしれない月曜午後8時。
何なら、テレビ朝日のスタジオマッチで毎週放映という暴挙。
ついでに藤波や前田も出演していたドラマすら愛おしい。
なぁ、制作2部青春ドラマ班。
(小沢なつきが出演していた事実…ちゅうかなぱいぱい?)

もはや、紆余曲折し過ぎてる熊本旅館破壊事件。
当の旅館関係者が許しているのに
必要以上に盛り上げてるオチが地味に…酷いなと(笑)
そして、令和の世なら…本気で怒られますよねと。

熊本旅館破壊事件と言えば・・・
あんたのプロレスつまらねぇんだよbyスポーツ報知。
https://blog.goo.ne.jp/tarikihongan_2011/e/7b941ab45c309f58ac2eb36c38c0f01d
取りあえず
犬軍団の小原じゃない方を思い出すのは、やめて欲しい気分。
♪~言えないのよ~♪(キムタクの嫁っぽい体で)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする