2022年3月下旬…ここから怒涛のお花見ラッシュ❀。1日100枚近くの写真を撮ってます
…どうすりゃいいんだ、この大量画像。でも、その前に。
…暑い!暑いあついあつい、ア・ツ・イ
7月前半は梅雨の戻りのようなグズグズした天気が続いていたのですが、7月20日ごろからは連日30度超え。8月に入ってからは35度近くのいわゆる「酷暑」日が続いています。もうね、雨戸は半分閉めている。陽がさすとエアコンが効かなくなってしまうのです。首に絞ったタオルを巻くとかすると少しはましな感じ。
今年は梅干しにチャレンジしてみました。
梅を漬ける。傷んだところは切り取って梅ジャムにする。

梅を干します。干しざるを探したのですが、大きすぎたり高かったり…ということで、洗濯用ネットを使って自作で干しあみを作りました。キッチンペーパーの上に並べて3日間たつと…おお!梅ぼしだ~!自分でできるんだね。7月下旬の晴天のおかげです。
せっかく干しあみを作ったので、カンカン照りも続くことだし、なにか干したい!欲求にかられ、切干大根。
次はえのきかな、にんじんやかぼちゃもいいなぁ~わくわく
どうやら干したい病にかかっているようです。ぎらぎらの太陽、嫌がっているだけでは勿体ない、活用せんと!…まぁ、なんというか貧乏性です。
それから最近、この暑いのに気にいっているのが「焼き枝豆」。塩でもんだ枝豆をアルミホイルをしいた魚焼きグリルでこんがり焼くだけ。ゆでたのとはまた違うほくほくさ。

そうそう、最近のお片付けについても。このブログで半年前の出来事を書いていて「夏の大掃除ほんとうに大切」ってことを改めて実感したので、今シーズンも場所限定大掃除を決行しました。
玄関丸洗い
下駄箱のメンバー入れ替えもしました。パーソンズの長靴、カッコイイんだけど、どうしてもくるぶしが当たってしまって痛いんですよね。痛い靴はもう履かない…と思ってリサイクルショップへ。お!まあまあなお値段で売れました。
長く履き倒したスニーカーはさよなら
です。
冷蔵庫、食器棚裏掃除
きっかけはタッパーの蓋。食器棚の後ろに落としてしまって…ひょえええええ
ヤバい!汚い~
こんな凄い掃除に発展するとは思わなかった。結局全部動かして床や壁、棚の側面などを拭き拭き。洗えるものは洗う。半日格闘して、だいぶんすっきりしました
さて…これを書きながらコーヒーやお茶、お砂糖なんかを並べている棚もヤバいのでは…と思い至りまして。うん、8月中には着手することにいたします。
半年遅れで進行している我がブログですが、半年前の自分の状況を鑑みることで気づくことや発見することもある!案外いい面があるかも~。のんびり続けていきます。
冷たい桃のデザート
おーいしーい


…暑い!暑いあついあつい、ア・ツ・イ

7月前半は梅雨の戻りのようなグズグズした天気が続いていたのですが、7月20日ごろからは連日30度超え。8月に入ってからは35度近くのいわゆる「酷暑」日が続いています。もうね、雨戸は半分閉めている。陽がさすとエアコンが効かなくなってしまうのです。首に絞ったタオルを巻くとかすると少しはましな感じ。
今年は梅干しにチャレンジしてみました。





梅を干します。干しざるを探したのですが、大きすぎたり高かったり…ということで、洗濯用ネットを使って自作で干しあみを作りました。キッチンペーパーの上に並べて3日間たつと…おお!梅ぼしだ~!自分でできるんだね。7月下旬の晴天のおかげです。
せっかく干しあみを作ったので、カンカン照りも続くことだし、なにか干したい!欲求にかられ、切干大根。


それから最近、この暑いのに気にいっているのが「焼き枝豆」。塩でもんだ枝豆をアルミホイルをしいた魚焼きグリルでこんがり焼くだけ。ゆでたのとはまた違うほくほくさ。

そうそう、最近のお片付けについても。このブログで半年前の出来事を書いていて「夏の大掃除ほんとうに大切」ってことを改めて実感したので、今シーズンも場所限定大掃除を決行しました。

下駄箱のメンバー入れ替えもしました。パーソンズの長靴、カッコイイんだけど、どうしてもくるぶしが当たってしまって痛いんですよね。痛い靴はもう履かない…と思ってリサイクルショップへ。お!まあまあなお値段で売れました。



きっかけはタッパーの蓋。食器棚の後ろに落としてしまって…ひょえええええ





半年遅れで進行している我がブログですが、半年前の自分の状況を鑑みることで気づくことや発見することもある!案外いい面があるかも~。のんびり続けていきます。




3月もおうちごはんは続きます。…食べたいものはおうちで作る。

我ながら傑作!料理は春巻きの皮を使ったガレット。いちごも良く買いました。
春のお花

菜の花は八百屋さんで買ったのだけれども、お花が可憐だったので食用から急遽観賞用へ。もちろん、美味しくいただきました。
TV画面を撮るシリーズ
中之島美術館リートフェルトの椅子。TV枠が額縁みたいで、ちょっと作品みたいだな~と思ってポトスさんと一緒に撮ってみました。
スターウォーズをきっちり演奏するN響。うん、でも荘厳でいい感じ。マロ様もいらっしゃいます
早春のショット
例年チェックしているご近所のしだれ梅。これがよい香りで咲くと春が来るのです。
おうちショット
コンサートグッズが出てきました。うーむ、何か使い道はあるかなぁ?と思いつつ…しまいました。…つくづく断捨離ができないわたくしであります

3月22日は最高気温4度
ベランダの手すりが凍る。
早春の光。陰影礼賛風に撮ってみた。







































我ながら傑作!料理は春巻きの皮を使ったガレット。いちごも良く買いました。



菜の花は八百屋さんで買ったのだけれども、お花が可憐だったので食用から急遽観賞用へ。もちろん、美味しくいただきました。





スターウォーズをきっちり演奏するN響。うん、でも荘厳でいい感じ。マロ様もいらっしゃいます






例年チェックしているご近所のしだれ梅。これがよい香りで咲くと春が来るのです。








今年の1月は寒かった…と思う。最高気温が10℃を超えない日が続いたこともありました。こんなときはおうちでちまちま過ごすに限る。
おうちごはん
…思ったより写真を撮っていたなぁ。もしかすると、外でゴハンを食べたのって、神楽坂茶寮だけ?

この時期は台所の片付けを少し。オーブントースターの復活、すき焼き鍋の発掘など、しまい込まれていたものがまた活躍する日が来るってなんだかちょっと得した気持ちになります。マカロニグラタン、久しぶりに作りました。
ブローチ
ねこのブローチ、ひとつだけだとちょっと寂しいな…と思っておさかなのブローチも作りました。
お花のブローチもまあまあ可愛くできたかな。
再生する葱 再生するまな板
ねぎの再生にチャレンジ!寒い台所でなかなかの成長ぶり。まな板を新調したので、旧まな板は削りに出しました。何に使おうかな~いまだに考え中。

エリザ
お?あさイチに芳雄くん&お花さまが!

冬の雪・月・花
…冷え冷えとした空気が恋しい。


…思ったより写真を撮っていたなぁ。もしかすると、外でゴハンを食べたのって、神楽坂茶寮だけ?



















































この時期は台所の片付けを少し。オーブントースターの復活、すき焼き鍋の発掘など、しまい込まれていたものがまた活躍する日が来るってなんだかちょっと得した気持ちになります。マカロニグラタン、久しぶりに作りました。


ねこのブローチ、ひとつだけだとちょっと寂しいな…と思っておさかなのブローチも作りました。




ねぎの再生にチャレンジ!寒い台所でなかなかの成長ぶり。まな板を新調したので、旧まな板は削りに出しました。何に使おうかな~いまだに考え中。













去年は夏に大幅なお片付けをしていたので、大掃除はせず普段のお掃除で済ませました。大きなお片付けとしては、PCのプリンターを買い替えたくらいかな。新しい機種はとてもコンパクトで収まりも良く、かつ画質も美しい。良いお買い物ができました。
12月のおうちごはん
大晦日は冷凍してあった牛肉全部使いの焼き肉丼です
こうしてみるとお魚が少ないなぁ~。お魚を焼くの実はちょっと苦手。においもするしグリルも洗わないと…だし。でも、健康のためにももっと鯖とか鰯とかにチャレンジしてみようっと。煮魚も上手になりたい。
ご近所散歩
素敵なパン屋さんを見つけました。
折り紙熱再び ココロが無になる楽しさ。

指先の脂を持っていかれる折り紙、ハンドクリームは欠かせない。いろいろ試したけれど、結局ユースキンで落ち着いています。子供のころ使っていたユースキン、この独特の香りと黄色いクリーム。DNAに刷り込まれているのかも~
おうちで食べるお弁当 たまには毎日のごはんをお弁当にしてみるのも楽しいね!

そうなんだよね、夏に大掃除しておくと年末大掃除がラク。暑いけれど頑張って今のうちに集中掃除をやっておこう!と改めて認識しました。玄関回りと靴処分第2弾、近日中にとりかかります。






















こうしてみるとお魚が少ないなぁ~。お魚を焼くの実はちょっと苦手。においもするしグリルも洗わないと…だし。でも、健康のためにももっと鯖とか鰯とかにチャレンジしてみようっと。煮魚も上手になりたい。











指先の脂を持っていかれる折り紙、ハンドクリームは欠かせない。いろいろ試したけれど、結局ユースキンで落ち着いています。子供のころ使っていたユースキン、この独特の香りと黄色いクリーム。DNAに刷り込まれているのかも~





そうなんだよね、夏に大掃除しておくと年末大掃除がラク。暑いけれど頑張って今のうちに集中掃除をやっておこう!と改めて認識しました。玄関回りと靴処分第2弾、近日中にとりかかります。
恒例、今月のおうちごはん
この時はお仕事もはじめていたので、てきとーご飯が多かった。そして、余り食材を使った無理やり貧乏料理の写真もちらほら。テーマは「お安い食材を無駄なく!」であります。

さつまいもをまとめて蒸かして、冷蔵庫にストックしておくなんてこともしていたなぁ。お味噌汁の具にしたり、サラダにしたり。柿と林檎のフルーツサラダも結構作っていました。
お散歩、お散歩

ただ何となくご近所をぶらぶら…ということは少なかったかも。高架下の掲示板で糖尿病になる動物さん達のポスターに遭遇。このゆるーい雰囲気に思わず笑う
せっかく片付けたのに…でも、新刊が出れば買わずにおれん!

「何食べ」は映画も見に行きました。お気に入りの京都エピソード、ケンジの「死ぬの⁉」が実写で見られるなんて…!優しさに溢れた素敵な映画でありました。そして、この映画、新宿バルト9で見たんですけど…お土地柄かしら、おしゃれで仲良しそうな男子カップル
がたくさんいらっしゃいました~
素敵なプレゼントをもらったよ❁
秋の空。バックミュージックは上岡洋一「秋空に」♪
ポトス3兄弟



TV画面を撮るシリーズ:懐かしい昭和の光景。舗装されていない道、今では珍しくなりました。「4Kでよみがえる新日本紀行」またやってほしいなぁ。























さつまいもをまとめて蒸かして、冷蔵庫にストックしておくなんてこともしていたなぁ。お味噌汁の具にしたり、サラダにしたり。柿と林檎のフルーツサラダも結構作っていました。
お散歩、お散歩







ただ何となくご近所をぶらぶら…ということは少なかったかも。高架下の掲示板で糖尿病になる動物さん達のポスターに遭遇。このゆるーい雰囲気に思わず笑う

せっかく片付けたのに…でも、新刊が出れば買わずにおれん!



「何食べ」は映画も見に行きました。お気に入りの京都エピソード、ケンジの「死ぬの⁉」が実写で見られるなんて…!優しさに溢れた素敵な映画でありました。そして、この映画、新宿バルト9で見たんですけど…お土地柄かしら、おしゃれで仲良しそうな男子カップル











TV画面を撮るシリーズ:懐かしい昭和の光景。舗装されていない道、今では珍しくなりました。「4Kでよみがえる新日本紀行」またやってほしいなぁ。
2月4日は立春。でも、まだまだ寒い日々です。無職なのをいいことに、雨の日は外出しないようにしていましたが…この冬はお天気だけでなく、風向きや風速もチェックするようになりました。晴れていても北風が強い日は外に行かない!…
そうか!天気予報に風の予報も併記されているのは、このためだったのか。…って絶対違いますけどね。お仕事などでこのデータを真剣に必要とされている方、ごめんなさい。決して無職で引きこもりのための情報ではありませんね

こんなゆるい暮らしをしていてはイケナイ!と思い、節分の日に税金や保険料をすっぱり支払い(期限はまだ先だけど)、お買い物もして新しい春を迎えることにしました。
寒いけれどちょっと春の気配。
スーパーに行ったら恵方巻コーナーは結構な人だかり&結構高い。…うーーむ、こうなったら自分で巻く!ということで、ツナときゅうりと卵の中巻を作りました。ちゃんと北北西を向いて食べたよ~。

気を抜いてスーパーを歩いていたら、鬼のコスプレをしていた店員さんにマジでビックリ
させられた。子供用なのかしら、豆を貰いました。
昭和な小説と一緒に。
さて、このブログでは現在、昨年6月の出来事を綴っております。戦場ヶ原の大量写真、我ながら呆れる…
そして、この後も紫陽花、お伊勢参りと大量写真は続きます。さらに!戦場ヶ原には秋にもまた行っております。新緑とはまた違った風景で、写真をまたまたたくさん撮ってしまいました。ふぅ…
時々アップしていきますね~。…にしても、フォルダにアップロードできる画像が一日100枚まで、の壁に時々打ちのめされる今日この頃。



こんなゆるい暮らしをしていてはイケナイ!と思い、節分の日に税金や保険料をすっぱり支払い(期限はまだ先だけど)、お買い物もして新しい春を迎えることにしました。



スーパーに行ったら恵方巻コーナーは結構な人だかり&結構高い。…うーーむ、こうなったら自分で巻く!ということで、ツナときゅうりと卵の中巻を作りました。ちゃんと北北西を向いて食べたよ~。


気を抜いてスーパーを歩いていたら、鬼のコスプレをしていた店員さんにマジでビックリ



さて、このブログでは現在、昨年6月の出来事を綴っております。戦場ヶ原の大量写真、我ながら呆れる…


2021年4月下旬から6月20日まで緊急事態宣言期間でした。5月はもっぱらおうちでごはん。
静岡で買ってきたサマーオレンジでマーマレードとサラダ。新玉ねぎとツナも爽やかで美味しかった!

ちくわサラダはマヨ+ソースで。マヨ+めんつゆ+鰹節は定番ですが、この組み合わせもなかなか。
茄子とピーマンのみそ炒めを作ると初夏って感じがする。この頃、なぜかちくわの飾りとかにハマっていた。かっぱきゅうり、可愛くないすか?巻簾なしでのラップ巻き寿司も引き続き練習中。細巻きより中巻きの方が簡単かも。

<おうちde図工&(ちょこっと)家庭科>
お庭で咲いていたばら。とてもきれいなので描いてみました。…うーーん、下手だ
…。昔描いた牡丹の絵が出てきた。この頃は結構上手かったと思うんだけどなぁ~。絵を描くってことは好きなものをじっくり見ること。好きなものをもっと好きになれる。色鉛筆とか絵筆の引き出しも整理したので、時々練習することにいたしましょう。
クロスステッチの練習。
静岡で買ってきたサマーオレンジでマーマレードとサラダ。新玉ねぎとツナも爽やかで美味しかった!




ちくわサラダはマヨ+ソースで。マヨ+めんつゆ+鰹節は定番ですが、この組み合わせもなかなか。
茄子とピーマンのみそ炒めを作ると初夏って感じがする。この頃、なぜかちくわの飾りとかにハマっていた。かっぱきゅうり、可愛くないすか?巻簾なしでのラップ巻き寿司も引き続き練習中。細巻きより中巻きの方が簡単かも。






<おうちde図工&(ちょこっと)家庭科>
お庭で咲いていたばら。とてもきれいなので描いてみました。…うーーん、下手だ










おせちって元旦に食べるともういいや~ってなりますよね。余ったおせちや食材を松の内までに片付けます。
最後は全部混ぜちらし寿司。
そして!今年の力作
クリームチーズを干し柿で巻いたのとりんごきんとんの茶巾。

きんとんには冷凍してあった焼き栗を刻んで混ぜました。なんちゃって和菓子、楽しい~!
お正月料理のあとは普通ごはんが食べたくなります。

白菜豚肉蒸しはコウケンテツ先生レシピです。とにかくお鍋にばさっと入れてお酒とごま油で蒸し煮するだけ。秋に作っておいた自家製すだち醤油と相性ばっちりでした。牛蒡の甘辛煮も美味しかった~!また作ろっと。
さてさて。このブログでは、まだ2021年5月GWの出来事をつらつらと書いております。振り返ってみますと、東京は去年の初夏から秋口にかけてほぼほぼ緊急事態宣言下にありました。そんな中でも、ご近所お散歩をしたり美術展にお出掛けしたり、合間をぬってお伊勢参りをしてきたり…山のような大量画像が残っています
。本当に楽しかったんだよね~。去年の出来事はこれから少しずつ記事にしていこうと思っています。1月16日現在、日本中でオミクロン株が猛威をふるっており、東京の緊急事態宣言も時間の問題。またまた自粛生活突入となると、時間はいっぱいあります。の~んびりゆるゆるとやっていこうと思っています。








そして!今年の力作



きんとんには冷凍してあった焼き栗を刻んで混ぜました。なんちゃって和菓子、楽しい~!
お正月料理のあとは普通ごはんが食べたくなります。




白菜豚肉蒸しはコウケンテツ先生レシピです。とにかくお鍋にばさっと入れてお酒とごま油で蒸し煮するだけ。秋に作っておいた自家製すだち醤油と相性ばっちりでした。牛蒡の甘辛煮も美味しかった~!また作ろっと。
さてさて。このブログでは、まだ2021年5月GWの出来事をつらつらと書いております。振り返ってみますと、東京は去年の初夏から秋口にかけてほぼほぼ緊急事態宣言下にありました。そんな中でも、ご近所お散歩をしたり美術展にお出掛けしたり、合間をぬってお伊勢参りをしてきたり…山のような大量画像が残っています
