goo blog サービス終了のお知らせ 

taraの日常

好きなものいろいろ

大失態

2016-10-10 09:44:19 | TV
みなさん、お久しぶりです。仕事場で結構端末を使っていたので、なんだか家でPCを開ける気にならなくて…ずいぶん期間が空いてしまいました。

TV録画もたまる一方…容量不足で「勇者ヨシヒコ#1」「ユーリonICE#1」「真田丸#39」を録画し損ねるという体たらく。ヨシヒコとユーリはどっかに動画がありそうだから、これから探すけど…真田丸は再放送録画してたし、もう無理かな?

今年の秋ドラマは「ヨシヒコ」だけでいいかな~と思っています。あとは…「ミタゾノ」くらいかなぁ。あ…「漱石とその妻」は順調録画中。まとめて見るのがたのしみ。


2016春ドラマと期待の夏ドラマ

2016-07-11 08:19:38 | TV
そうこうするうちに夏ドラマが始まってしまいました。

2016夏の録画予定ドラマ
●時をかける少女→すみません、すでに脱落。
●神の舌を持つ男→来週もう1回は見るかな。なんだかガチャガチャしていて微妙だ…。
●ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子(7/12~)
●闇金ウシジマくん Season3(7/19~)
●グ・ラ・メ!~総理の料理番~(7/22~)
●そして、誰もいなくなった(7/17~)
●仰げば尊し(7/17~)
うーーん、日曜の夜の2本は「真田丸」後に見る気になるかどうか…かな。

2016春ドラマ総括
なかなか面白かったです。すごく感動!とかではないけれど、後味がいいっていうか。
【作品賞】「重版出来」「ゆとりですがなにか」
そんなわけで、両方とも楽しく最後まで見ることができたので。
【助演男優賞】小日向文世「重版出来」
三蔵山先生…エンジェルでした!まっ白い羽が見えたよ(笑)真田丸ではあんなにどす黒い秀吉やってるのに。コヒさんの振れ幅の広さに改めて感心。
そういえば「NHKアーカイブス」でコヒさんリクエストということで高橋幸治信長と緒方拳秀吉の太閤記を見た。あわてて録画しました。凄い2人ですね。石田三成は石坂浩二、森蘭丸は片岡孝夫太閤記42回「本能寺」1965年の名作であります。コヒさんのおかげだわ~ありがとう!
【助演女優賞】ミムラ「トットてれび」
満島ひかりも凄かったけれど、ミムラの向田邦子が特に印象的でした。
【美術賞】「重版出来」
合間に出てくるコミックとか書店とか、出版界の全面バックアップありって感じで、よく作られていたと思う。濱田マリの書店員さんも良かったですね。こんな店員さん本当にいそう。
【お衣裳すてき賞】「重版出来」「コントレール」
こぐまのお洋服が可愛い!荒川良々の着ているTシャツが毎回楽しみ!でした。あと「コントレール」では石田ひかりの45歳カジュアルウェアが素敵でした。
【映像きれい賞】「コントレール」
新さんの映し方が非常に!美しかった。
【音楽賞】「なぞの転校生」
ショパンやラヴェルをうまく使っていて効果的。

主演男優賞・主演女優賞がない…のですが、今季のドラマは特にだれがっていう光り方ではなく「みんなで作った」感が強いので、作品賞にしてみました。
夏ドラマも面白いといいな。


写真のもつ力

2016-07-11 08:00:04 | TV
題名だけ入力しての放置…いつものことながらすみません。「日曜美術館」でみた大原治雄の写真がとても良かったので、ちょっと留めておこうかなと思って。
 ブラジル移民のヒトである。とっても苦労しているはずである。貧乏もしているはずである。でも、大原治雄の写真は限りなく美しく喜びにあふれている。厳しくも美しい自然の中で、労働し生産し報酬を得て家族を作る。…そんな単純なところに幸せはあるんだよ、きっと。
 大原治雄の写真で特に好きなのは子供たちの写真。昭和の子供である世代はだれもがこの写真に似た記憶を脳の奥底にしまい込んでいるのではないでしょうか?写真の一枚一枚が貴重で特別だった時代、親は愛情をこめて子供の写真を撮ったことでしょう。単なる個人スナップのようでありながら、多くの人の心を揺り動かす普遍的な何かを表現に込めた、計算された写真であると思います。そこが大原治雄の凄いところだなと。

実物が見たい!次回は秋に清里か…遠いなぁ。でも実物を見てみたい。




2016冬ドラマ独断アワードと楽しみな春ドラマ

2016-05-07 00:16:21 | TV
さて、うかうかしているうちにGWが終わりつつあります。ダウン・ファー・フリース・ヒートテック・冬用毛布は何とか片付けましたが…まだ衣替えは途中であります。それからコミックスのお片付け。今回さよならするのは久保キリコ「バケツでごはん」と西谷祥子「お元気ですか?」まんだらけに持っていきます。また、どなたかのおうちの蔵書になっていただけますように。

さて、季節は春って、もうそろそろ言えなくなってしまうのでその前に。
2016春ドラマ、録画しているのは
●昼のセント酒
うーーん…第4話にして毎回同じパターンで飽きてきた。毎回仕事中に銭湯昼酒っていうのもどうかな?って思うし。戸次さん頑張っているんだけどねぇ…。
●ゆとりですがなにか
世代っていつでも言われるよね。私はバブルよりちょっと前の「新人類世代」「共通一次世代」だそうです。そういえば、大学生のころは全共闘とか安保運動とか終わっちゃっててノンポリ学生と言われた世代でした。個人生活の優先、モラトリアム…なんか社会参加をする奴はダサい、と思われていた時代でしたね~。そこいくと「ゆとり世代」頑張っているじゃない。自分でがつがつやることはできないかもしれないけど、素直で柔軟。あ、太賀くん演じる山岸はめっちゃ腹立つけど、あれもこの世代の極端な形なのでしょうね。自分が否定されると死にもの狂いで反発してくる…わりには自分が周囲からどう見られているかがわからないというか、わかろうとしない。ま~理由があってやっていることなんでしょうけど…同じ職場にはいてほしくないなぁ(笑)今後の3人がどうなっていくのか予測不能のクドカンドラマ。楽しみです。
●なぞの転校生
懐かしいな~少年ドラマシリーズを思い出す。ショパンやドビュッシーのピアノ曲が美しい、映像も美しい。ストーリーはすっかり忘れているので、新鮮な気持ちで見ています。
●重版出来
社会はそんなに甘くない!といいたくなりそうになる時もありますが…黒木華ちゃん、一生懸命さがよいです。お洋服も毎回可愛いね。漫画界や出版社、書店とかが豪華応援しているのも見どころかと思います。ところで…芳林堂倒産ってビックリした。出版業界および書店の健闘をいのりつつ。
●LIFE!
相変わらずバカバカしくて…よい。カッツアイ
●テレ玉動物ドラマ枠 犬飼さんちの犬
まぁ~なんということはなく。ふんわり見ています。
●コントレール
ひゃ~なんかこっちが恥ずかしくなってしまうようなドロドロな恋愛ドラマです。でも毎回見ちゃう。ドロドロべたべたなんだけど、何か美しい透明な感じのドラマになっているのは、やっぱりあれですね、主役の二人の奇跡の美しさ。石田ゆり子…キレイ!ユニクロみたいなどーでもいい服を着ていてもあの美しさ。新さん、そう!NHKスタッフはわかっていらっしゃる。その照明の当て方なのよ、新さん、なんて美しい横顔筆談メモの美文字(しかもメモは大判A6サイズで縦書き!)にも心持ってかれたし、踏切の新しい解釈にも恐れ入ったわ(笑)…さて!今後は?たぶん間違ってもハッピーエンドにはならないから、瞭司さん死んじゃうのかしらね?

さてと!ここらで冬ドラマ独断アワード 挫折したドラマも多かったのですが。

【作品賞・ベストキャスティング賞】「ちかえもん」
キャスト・ストーリーとも文句なしに面白かったです。荒唐無稽といえば荒唐無稽なお話しなんだけど、なんだかとても納得、そして涙してしまう。そんなドラマでした。青木崇高はじめキャストもぴたり!って感じ。個人的には富司純子のおかあはんと佐川満男と高岡早紀の夫婦がなんだかツボでしたわ。この脚本で藤本有紀さんは賞をお取りになったそうですね。「清盛」もとっても好きな作品だったので…自分と相性いいのかな?今後もこの方の作品が楽しみです!
【主演俳優賞】松尾スズキ&青木崇高「ちかえもん」
そんなワケで主演男優賞は松尾スズキ&青木崇高であります。…ところでこの二人、どっちが主役なの?ま、両方とも主役ってことで。
【助演男優賞】北村有起哉「ちかえもん」
竹本義太夫役、素晴らしかった。最終回の曽根崎心中の長い謡い…プロ根性を見せていただきました。
【助演女優賞】松井玲奈「ニーチェ先生」「神奈川県厚木市ランドリー茅ヶ崎」
元アイドルと思えぬ、ふっきった演技がとても気持ちよかった。
【音楽賞】「ネコナデ」
高橋直純「風になって…」は一時CD買おうかと思ったくらいはまりました。鬼塚の回想シーンの「鬼の鳥葬」もなかなか完成度高かった。
【特別賞】浦井健治「ニーチェ先生」山崎育三郎「悪党たちは千里を走る」
映像でも頑張っていましたね。特に育くんは舞台より映像向きなのではないだろうか?細かな表情演技とか違和感なかったです。

そんなわけで、いよいよGW最終日。最後の片付け、これから頑張ります!

追加
春のスペシャルドラマもなかなか見ごたえありました。
●精霊の守り人
原作は未読です。それだけにすんなりとTVドラマの世界に入ることができました。美しい風景画像、NHK力入ってんな~。衣装も素敵!と思ったら「平清盛」の衣装担当の方なんですね。綾瀬はるか、強い目線と見ごたえあるアクション、見事に女戦士になりきっていました。チャグム王の小林颯くんも上手でしたね~泣かされました。それから、藤原くんの帝…いっちゃってますね、こういう役をやらせるとほんとにピタリとはまりますね、この方。
●民王スピンオフ
2夜連続で「新たなる陰謀」「恋する総裁選」がオンエア。「恋する総裁選」は貝原メインでした。…貝原可愛い!特に高校生時代。あの寝癖と縦笛(笑)でもそれだけでなくちゃんとメッセージもあって、ラストはちょっとしみじみしてしまいました。やっぱり池井戸作品は気持ちがスッキリしますね。民王2、お待ちしています。
追加その2
この記事、長い!でも、もう一言。冨田勲さんが亡くなったそうです。中学時代、シンセサイザーの「月の光」「展覧会の絵」を聞いて衝撃を受けた日を思い出す。様々な音楽シーンに大きな影響を与えた方でした。ご冥福をお祈りします。
追加その3
長いついでにもう一言。吉野朔実さんもなくなりました。57歳って早すぎる…。ぶ~け世代のわたくしには「HAPPY AGE」(←持ってます)「月下の一群」「少年は荒野をめざす」など懐かしい作家さんです。めっちゃ絵が上手かったな~。再びご冥福をお祈りします。

デジタルドラグーン社歌

2016-04-11 09:06:23 | TV

鬼塚人事部長作詞のへんてこな社歌がアタマの中でリフレイン。…だめだ!止まらない

受付ロボがお出迎え 今日も心の再起動
若い力をインストール ペンタブ動かせ未来地図
ヒューマノイド! ヒューマノイド! あ~ああ~デジタルドラグーン

輝くモニターに映る汗 今日もやる気をバージョンアップ
未来航海波に乗り 人とロボとの共存を
ブラッシュアップ! ブラッシュアップ! あ~ああ~デジタルドラグーン

第10話「人生のピークは今だと言える勇気」では、小木茂光さん演じる鬼塚部長の「いい声」で、この歌を聴くことができます。検索どぞ~!

早く終わってほしい!

2016-02-21 14:14:23 | TV
実技試験は来週。なんか…もう早く終わってほしいなぁ~。

そんなわけで気持ちが落ち着かず、録画したドラマが溜まる一方。
かろうじて見ている
●「100分で名著」アドラー心理学やってます。…うーーん、これは果たして心理学なのか?科学的根拠や明確な治療実績があるわけではないし。単なるアドラー先生の思想なのでは?
●「悪党たちは千里を走る」気分転換に見るにはま、いいかな。
●「ちかえもん」これは結構楽しみ。松尾スズキと青木崇高と…それ以外のキャストもみんなハマっている。70年代の替え歌もくだらなくてイイ!
●「マメシバ一郎」テレ玉の再放送で全部見た。佐藤二朗、ひきこもり演技なんて上手いの?一郎、なんて可愛いの?シャクシャク×2やんややーん♪の歌がアタマの中をリフレイン。
●「真田丸」今のところサクッと見られて面白い。草刈正雄カッコいい!うっちー家康場面は和みタイム。この調子でお願いします。
挫折した
●「フラジャイル」 ●「臨床犯罪学者 火村英生の推理」
とってある
●「逃げる女」 ●「ニーチェ先生」 ●「わたしを離さないで」
早く心おきなく見たい!

2016年冬ドラマ

2016-01-07 20:57:01 | TV
またまたしつこくTVの話です。2016冬ドラマが始まります。期待のドラマは…
●逃げる女 1/9~
水野美紀&仲里依紗、なんだか危険な女たち。ワクワクしますね。
●フラジャイル 1/13~
TOKIO、やればできる子たちなの。島で土木作業やってるだけの子たちじゃないの。ナガセの演技、期待してます。
●ちかえもん 1/14~
ここ何期かNHKの木曜時代劇は外せない。トシだろうか…?
●わたしを離さないで 1/15~
今期の期待度№1。暗そうな話だけど金曜日だから大丈夫。…あ、だから「白夜行」再放送してるのか。
●東京センチメンタル 1/15~
とりあえず1回目は見る。あらすじを見る限り、どう考えても主演はリリーフランキーさん?のような気がしますが…鋼太郎さんか。どうなのかな?
●臨床犯罪学者 火村英生の推理 1/17~
有栖川有栖…正直苦手です。でも、斎藤工くんと窪田くんのコンビですからね~1回目は見ます。
●悪党たちは千里を走る 1/20~ 育くんが出ますよ!
●ニーチェ先生 1/23~ 浦井くんが出ますよ!

番外編)●真田丸 1/10~ 今年こそ!お願いします。

あ、そうそう、もちろん勉強もやってますよん。昨日は労働基準法と年金制度をおさらいして、今はフロイトの防衛機制の一覧をまとめ中。しかし、キャリア・コンサルタント(あ…今、わたし、キャリコンの勉強をしているのですよ、実は)の勉強では、いまだにフロイトやユングをこんなに熱心にやるのか~驚き&少々呆れます。「無意識」って便利で危険な概念ですよね?あるといえばある、ないといえばない…というような。労働基準法もフロイトも…何だかファンタスティック
…こんな感覚で勉強してて、受かるんだろうか…


白夜行

2016-01-07 19:28:03 | TV
 TBSで朝っぱらから再放送しています。気が付くのが遅かった…現在第6話。動画で散々見たけど、山田くんいい演技してるな~綾瀬はるか可愛いなぁ~河野さんの音楽いいなぁ~皆様お勧めです。マジで泣けます。予約録画へGO!

2016お正月番組

2016-01-03 17:33:58 | TV
<おおみそか>
大晦日の夜は「DASH無人島」→「紅白」の予定でしたが…紅白にうつる前にまさかの寝落ち。椎名林檎・三輪明宏・天童よしみ・Superflyは聞きたかった~

<クラシック>
N響第九
久しぶりに録画してみた。だってパーヴォ・ヤルヴィだから。いやぁ~期待にたがわぬ良い第九を聴けました4人のソリストは最初から合唱団とともに着席していて出入りなし。コントラバスは下手側に置く配置(初めて見たかも)管楽器の編成がいつもより厚い。マーラーの時も思ったんだけど、ヤルヴィの音楽は端正でありながらも繊細。細部も丁寧(管楽器のアンサンブルとかとても良かったです)にまとめておりながらも、全体の楽曲をまとめる大きな力を持っていると感じます。いままで「N響ってなんとなく無難~」みたいな感じで見ていたのですが、なんか…良い!ではないか。実際に公演に行ってみたくなりました。
クラッシックハイライト
何と言っても、マイヤ・プリセツカヤの「瀕死」を見られたのが収穫。美しさと身体コントロール能力の高さ。年老いて…というか歳を重ねたからこその、死と生の表現は素晴らしい。それから、野田秀樹の「フィガロ」(「フィガ郎」となってました(笑))。野田オペラをちょっと垣間見ることができました。
ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート
万里生くんがゲストで出演。毎年バレエの映像が楽しみなんだけど、今年は皇帝円舞曲。ダンサーたちがシェーンブルン宮殿で踊りまくっていて楽しい映像でしたよ。一度は行ってみたいねぇ
ビューティフル・スロー・ライフ
これは…クラシックのくくりに入れていいんだろうか?ただただ、夢のように美しい映像(特にストップモーションが素敵海辺で走る常盤貴子、美しかったです)と音楽。感想はいろいろあるでしょうが、それだけで充分ではないでしょうか?なるしとカズさん、西村さんもご出演。ハマる役どころで良かった~。小日向さんの指揮者は…ちょっと興ざめ…だったかな。鬘いらないし、指揮ももすこし頑張ってほしかったかも。

<ドラマ&映画&その他>
下町ロケット
一挙に見た。まあ、面白かったけど。…もしかして、池井戸ドラマは日曜の夜に見るという条件が必須なのかしらん?ところどころグッとくることはあったけど、全体を通しての’じーーーん’とかはなかったなぁ。キャスティングの感想がいろいろ出回っていますが、私は結構良かったと思うよ(あ、けど白水銀行は別。いくらなんでもひどすぎ(笑))。なんといっても吉川晃司の財前部長(白髪まじりの髪型、渋い!)と杉さまの藤間社長、カッコ良かったですね。え~杉さま~?と思ってたけど、なかなか迫力がある社長でした。このドラマでは舞台でおなじみの顔がチラホラと。育くん、さとし、カズさん(接待で豪華レストランお食事をしたり賄賂を受け取るカズさん…なんかバタくさくって似合うなぁ~)歯切れのよい演技で良かったです。
スターウォーズ2&3
公開当時のことを思い出して懐かしかった。
やるなぁ~MXTV
「毎週予約」をしていると、この時期はとんでもないものが録画されてしまう。土曜日の午前中はMXでピエール瀧の「しょんないTV」を毎週録画しているのですが…2日もちゃんと番組をやっていた。正月浮かれの世間にあって平常心を失わないMX!あ、番組はあいかわらずのしょんない内容でした。
日曜美術館特別編
蓑虫山人、江戸最後から明治にかけて簡易テントをしょって放浪してた画家さん。初めて知りました。良い絵を描いてるなぁ~。亀ヶ岡遺跡の発掘や寝転がっての彗星観察、お祭りを生き生きと描いたり、ほら石の音色におどろいたり。
 縄文土器の屏風。

さ~てとっ!♪テ~レビばっかり見ていると~い~まにしっぽがはえてくる~♪って曲(知ってる?)が頭のすみっこで鳴っています。…そろそろ勉強しなきゃ!

2015秋ドラマ感想

2015-12-31 09:28:31 | TV
最近録画したTVを見るひまがなくって。容量がいっぱいになってしまって「STAR WARS」の5&6、録画途中で終わってた…。確か、LP持ってたような気がします。銀色のジャケットの。あれは?1980年代?良く報道されているようなマニアってわけではないけれど、ワクワクしながら見ることのできる映画ですよね。久しぶりに見たかったな~。ハリソン・フォード若くてカッコいいし。あ…そうだ、ハリソンフォードといえば「ジョンブック~目撃者」もいい映画でした。何だかとても見たくなってきた。ツタヤにいっちゃおうかな?
 子役の子、可愛かったですね

さて、そんなわけで、2015秋ドラマ総括。
<医療系サスペンス>
●デザイナーベイビー ●無痛~見える眼 ●破裂
どれも結構面白かったです。「無痛」は中村蒼くんのマユナシ演技…怖かったし切なかったです。「かぶきもの慶次」であんなに一本気な息子を演じていたのに!「無痛」最終回が…んん?これで終わり?って感じ。途中のはらはら感が良かっただけに何だかな~と。Superflyの音楽、カッコ良かったですね。「破裂」「デザイナーベビー」はやはりNHKらしく、メッセージ性が強いのかな。面白かったけど「為になりました…」感の方が強く残りました。
<時代劇>
●ぼんくら2
岸谷五朗さんの井筒平四郎。もともと宮部みゆきの原作は好きで読んでいたのですが…なんかぴったり。平四郎のだるーっとした感じ、でも漢気はある!お話のテンポが緩やかで木曜夜にぴったりでした。寺田農さんのナレーションも良かったね。
<深夜枠>
●孤独のグルメ ●サムライ先生 ●おかしの家
「サムライ先生」神木くんのチャライ坂本龍馬…最高でしたね。錦戸くんの演技もとても良かった。錦戸くんは、もう私のなかで「俳優」としてのイメージの方が強いです。二人の殺陣も素晴らしかった。(そういや、神木くんは「るろうに剣心」でもいい芝居&すご~い殺陣をやってましたね)最後まで面白さが失速しなかったし、見終わった後のすっきり感も良かった。荒唐無稽のコメディでありながらも「幕末」をちゃんと感じさせてくれました。そこが某大河「花●ゆ」とは違うところ。見習ったほうがいいよ!NHKのひと。
「おかしの家」…泣きました。「さくらや」は何者でもない自分を愛してくれる場所だった。ほんとうに大切なものはなにか…いつか太郎も三枝もレイコもハルマも想い出す日が来るでしょう。綺麗でおしゃれなキッチンでも、レイコはぬか漬けの壺を混ぜていたから…大丈夫です、きっと。最後は2020年で終わりますが…オダジョーのスペインバルオーナー&シェフ姿…カッコ良すぎる

今のところの偏見と独断の2015秋ドラマアワードは…
<作品賞>おかしの家
<主演男優賞>椎名桔平・オダギリジョー
<助演男優・女優賞>中村蒼・八千草薫・神木隆之介・加藤虎ノ介(←ストーカー佐田!)
<音楽部門>Superfly
<キャスティングぴったり賞>ぼんくら2
<美術広告賞>破裂(…毎回カメラワークがシャープ!)
<まだまだ見たい賞>孤独のグルメ         ってとこです。
  

そして、今日明日のお楽しみは
●下町ロケット ●64(112分版) ●スターウォーズ2 であります。
溜めといた録画一挙に見ます。…年賀状書かないと…なぁと心にわだかまりを感じつつ。



11月のわたくし

2015-11-23 12:45:12 | TV
11月初めから久しぶりに「お勉強」なぞというものを初めてしまったので、大変な思いをしています。提出課題があったり、復習しないとまじでついていけない感じで。なのに!なのにっ!「じぇむかべ」という単純ゲームにはまってしまい…「あ~この時間、無駄だなぁ~」と思いつつ「START」をタップ。いけないな~どうも。

ここのところ、TVも録画しっぱなしで見ている時間があまりなく溜まっていく一方です。HDD容量がいっぱいなんて恐ろしい事態も発生しております。まだ見ていないものもありますが、ちょこっと感想を。

●クラシック音楽館
ただ今視聴中。フランクフルト放送交響楽団のチャイコとマーラーやってます。指揮者のアンドレス・オロスコ=エストラーダ氏、なかなかよいではないか!コロンビア人の彼、南米ラテン情熱系でマーラーって非常に暑苦しいんでは…と思いきや、端正で清々しいマーラーでありました。今後の活躍に期待。
●無痛~見える眼
ひょえ~怖いよぉ~。誰が犯人なの?解決するの?今佳境であります。
●破裂
ひょえ~怖いよぉ~。庄司歌江のラストシーン。今回は役者さんの熱演(特に椎名桔平・仲代達也…圧巻でしたね)が光っていましたよね。
●にっぽんの芸能
 日本舞踊×オーケストラの2回目。麻実れい様が!ドビュッシーのノクターンで花柳壽輔氏とちょうちょの精になって踊ってた。美しい。
●下町ロケット
…まだ見てない。初回2時間ってのがなぁ~。
●ぼんくら2
サスペンスではあるのだけれど…なんだかこのダル~っとした雰囲気がいいなぁと。
●孤独のグルメ
代々木上原のブータン料理、西荻窪のモロッコ料理…相変わらずそそるセレクションですなぁ。
●サムライ先生
2回目まで視聴。これからまとめて見るつもり。森本レオ…いいですね~。
●おかしの家
毎回結論がでるような、でないような。でも見た後の気持ちがとてもいいドラマです。

さて!今日はいまから勉強する。10月末のパッション、11月のダンスオブヴァンパイアの感想はまた次回。







2015秋のTV~どれ録画しようかな?

2015-10-11 08:11:49 | TV
ブランケットにくるまって、のんびりTVを楽しむ時期。秋はそんな季節ですね。あ…そうそう、TV視聴のおとものMiróも買わなくては。
デザイナーベイビー
黒木メイサのクールな妊婦兼刑事役、なかなか合っていると思います。渡部篤郎(桜吹雪会!)はじめ病院関係者はみんな胡散くさいし、警察関係者も手塚とおる(嫌味っぽい語り口…いいですね)神保悟(大河内監察官~)松下由樹(武藤かおり弁護士~)NHK集めたね~っ!というキャストです。単なる誘拐事件ではなく、これから大きな医療問題に広がっていく予感が満載です。
無痛~診える目~
初回は見逃してしまいましたが、久しぶりにニシジを見ようかなと。
破裂
これもさすがNHKって感じで名優を集めてきましたね。今のところキャストがみんなどす黒いです。病院のいい人の代名詞、東教授と里見先生が見当たりません(笑)
下町ロケット 10/18~
土屋太鳳ちゃんは、やはりおでこを出したロングヘアがいいと思う。「鈴木先生」や「真夜中のパン屋さん」の頃の美少女ぶりがまた見たいです。頑張って欲しいね。それから、ミューヲタの皆さん、さとしと育くんが出演しますよ~!
おかしの家 10/21~ 
…だってオダジョーですから。そりゃ見ます。
ぼんくら 10/22~
安定の木曜時代劇。
サムライ先生 10/23~
安定のテレ朝深夜枠。
孤独のグルメ
安定の夜食テロ。#2の浅野温子の過剰演技はどうかと思ったけれど…ゴローさんが美味しそうに食べていたから許す。夜中にガーリックハラミ…うーーーん、困ります~

今期は医療関係ドラマが多いけれど、憧れの仕事であるし、やはり皆さんが今一番関心が高い分野だからなんでしょうね。この他にも引き続き…のバラエティとかも録画しているので、HDDがちょっと一杯になってきた。「平清盛」をいい加減に消せばいいんだけどね~たまに見て泣いたりしてるからなぁ。

進撃!巨人中学校
忘れてた、ごめん。アニメ可愛いに決まっている。オープニングが傑作!15分番組でいいかも。


 

今度は「日本古代中世史」

2015-09-27 18:05:27 | TV

またまた放送大学です。本郷和人先生の講義、期待通りなかなか面白いです。「私の考えでは…」「今後の学会で…」という発言がたびたびあり、歴史は固定されているものではなく、解釈や捉え方はダイナミックに変動していくものだということを改めて認識させてくれます。高校までの「日本史」とは違うところはここだよね、大学講義のキモというか。放送大学は収録での講義ということもあり、無難な内容の講義、誰からも批判を受けない、いかにも「教養」な講義内容に陥りがちだと思います。そんな中での本郷先生の「攻め」の講義…いいと思うよ~!
ところで…平安期を担当された佐々木恵介先生、どこかで会った気がするのですが…。先生、予備校とかで教えたことないですか?

放送大学~ヨーロッパの歴史Ⅱ

2015-09-23 11:14:31 | TV
植物から見るヨーロッパの歴史。ヨーロッパの植物園を紹介してくれたり、風景画や植物をモチーフにしたデザインとか、いろいろ見せてくれるので楽しく見ています。もうひとつの見どころは先生たちのお洋服。草光先生は正統派イギリス紳士らしく、菅靖子先生は毎回雰囲気の違うお洋服と髪型。上品で知的。
菅先生、最初は草光先生のサポート?お守り?って感じでしたが、途中回から担当分野が変わったためか、菅先生が講義を進めフォローは草光先生…という形態になりました。菅先生、おとなしい方かと思いきや、せっかちで案外毒舌(しかもニッコリ微笑みつつ)。毎回いきいき講義をしておられます。今見てるのは13回「植物とデザイン」アール・ヌーヴォの時代まで来ました。残り2回も楽しみです。

夏TVを堪能しながら…

2015-09-13 12:24:15 | TV
録画した番組を堪能しながらも、なんだか苦しんでいます。これは困った。先週の腰痛に続き、今週は歯が大激痛。うわーーーーん 固形物が噛めないよぉ~。カップスープがあって良かった。我が区では歯医者さんの日曜診療はやっていない模様なので、歯医者は明日行くしかないよね~。
とにかく!歯医者は大嫌いです。音も匂いも痛みも!考えるだけで嫌だ。全身麻酔かけて治療してほしいくらい。それにしても、明日、仕事に行けるんだろうか?

さて、今年の夏TV。
「民王」
 エンケンさんと菅田くんの入れ替わり演技、凄いです。もはや、エンケンさんは翔君にしか、菅田くんは泰山にしか見えないもん。蔵本さんとエリカの入れ替わりもなかなか。草刈さんのオトメ芝居、可愛いですよね。山内圭哉さん、TVでこんなにたくさん見られて嬉しい。あ…柿澤くんだ?なに?その変な髪型?うーーん色物役か。うんうん、それも経験、経験。
そして!かりやんと貝原第一秘書。この二人の動きもいちいち可笑しい。一升瓶のラベルが「小早川」…まさに謀反です。演出細かいなぁ。来週は最終回&副音声。貝原秘書とホヤボーヤの関係も気になります。(←そこ?)黒幕城山との対決はいかに!?
「ど根性ガエル」
今週はついに!ピョン吉が、ピョン吉が!…泣きました。いつまでも子供のままではいられないのだよ。来週は最終回。どう持っていくのかな?
「経世済民の男」
オダジョーの「高橋是清」、サダヲの「小林一三」、来週は鋼太郎の「松永安佐ェ門」…って何者?来週も楽しみ 小林一三…泣いたよ。このぢいさん、いい事言うなぁ~。誰か「一三bot」作ってつぶやいてくれないだろうか?みんな元気になると思うよ。そうそう、芳雄も一三息子役&語りで出演してましたね。抑えのきいた芝居で良かったと思います。
「浦澤直樹の漫勉」
Pre回だったのだろうか?かわぐちかいじと山下和美の回…興味深かったですね~。山下先生のおうちも素敵。「数寄です!」を実際の映像で見られるなんて!今シリーズもなかなか面白いラインナップです。
 NHKの特報首都圏?だったかな?
「小さな恋の物語」の最終回を特集してた。え?終わったの?なんと!サリーは物理の勉強をしにスウェーデンに留学してしまうのです。そして、チッチはひとりで自分の生きる道を探すのでありました。まぁ…そうだよね~結末はこうなるしかないよね。ふたりを綺麗な思い出のままに残すには。
「剣客商売」
 何を隠そう池波正太郎ファンです。「鬼平」「梅安」「剣客商売」「雲霧仁左衛門」は全巻そろえております。(うちの本棚です。先日本屋で貰ってきたルシウスしおりもいます。)北大路欣也の小兵衛、貫地谷しほりのおはる、斎藤工の大治郎、杏の三冬…なかなかイメージ近いキャストであったと思います。(ま~私にとって、大治郎は永遠に加藤剛なんだけどね…歳がばれますね)たまにはがっつり時代劇もいいよね!そう、時代劇といえば、秋ドラマでは「ぼんくら」またやるんですね。楽しみです。

それにしても…歯が痛い。気を紛らわすために文章を打っていましたが、もう限界かも。