goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもたちの未来へ  

Más vale prevenir que lamentar.

初めて樹氷の景色に出会い感激   ~香肌イレブン5峰目の三峰山へ~

2022年02月28日 | トレイルに挑戦!

柳瀬橋停留所から徒歩で1時間半。

ようやく登山口に辿り着き

福本登山道を登って

南方面の台高の山々がよく見える

八丁平から三峰山頂へ。

賑やかな声が聞こえると思ったら

凄い!人・人・人。

20人ぐらいはいましたか。

 

三重県側からよりも奈良県側から

登ってきた人が多い感じです。

樹氷がすごく綺麗!

キラキラ輝いていました。

 

なので人気があるんですね。

時期的にもう最後かな?

下山するときには残念ながら

もう溶けていました。

 

風もなくポカポカ暖かくてお昼どきだってので

休憩してる方も多かったです。

ので人混み(笑)を避けて平倉峰へ。

北方向の展望はこちらのほうが素晴らしいです。

室生火山群が一望できます。

さらに修験業山➔栗ノ木岳と縦走の予定でしたが

雪が20センチ以上あって

踏み跡もなく道がわかりずらい...

ということで断念涙。

引き返して新道峠から月出登山道を下り

中央構造線露頭へ。

今回は来れないかと思っていましたが

思わぬ雪のため来ることができました。

登山口から距離1キロほど高低差200mある

林道を下っていくと左手に現れます。

こんなに大きい露頭とは思っていませんでした。

線をひいたように違う色の地層が接しています。

 

マグマに熱せられた領家帯の岩石と

プレートに引きずり込まれた三波川帯の岩石が

隣り合わせっていうのが、奇跡的ですよね。

来てよかったです。

 

でも、200m登り返しはしんどかった〜涙。

再び月出登山口。

ここから林道をひたすら走り

ゆりわれ登山口を経由〜奥福本へ駆け下りて

時間があったので浅間山に登ってみました。

山頂近くに突然神社が現れてびっくり!

最後の頑張りもあって

累積標高が久々の2000m越え!

 

16:01 七日市停留所から帰路につきました。

昨年から始めた香肌イレブン登頂は

烏山・白猪山・局が岳・栗の木岳に続き5峰目となりました。

次週はいよいよ今年初のフルマラソンに挑戦です。

 

柳瀬橋➝福本登山口➝三峰山➝平倉峰➝中央構造線露頭➝浅間山➝七日市



最新の画像もっと見る

コメントを投稿