先日は 佐賀県の玄界灘側に行きましたが、
今日は 反対の有明海側へ仕事にきました。
道の駅鹿島に寄ったら

何だろう?と近づくと 足袋でした。
貸し出し用の足袋で「ガタ足袋」といいます。
ここの干潟で遊ぶ時に履きます。
更衣室やシャワー室も備えており、県外の修学旅行生の
体験コースにもなってるそうです。
毎年ガタリンピックの会場にもなっています。
海を見ると

大潮で 遠くまで潮が引いており 広く干潟がひろがってました。
隣の太良町は 「月の引力が見える町」とPRしてます。
有明海の 潮の干満の差は、最大6mにもなるそうです。
多分 干潟では ムツゴロウが

ハゼやカニなど にぎやかだと思います。

(写真は芦刈町のムツゴロウ公園)
今日は 反対の有明海側へ仕事にきました。
道の駅鹿島に寄ったら

何だろう?と近づくと 足袋でした。
貸し出し用の足袋で「ガタ足袋」といいます。
ここの干潟で遊ぶ時に履きます。
更衣室やシャワー室も備えており、県外の修学旅行生の
体験コースにもなってるそうです。
毎年ガタリンピックの会場にもなっています。
海を見ると

大潮で 遠くまで潮が引いており 広く干潟がひろがってました。
隣の太良町は 「月の引力が見える町」とPRしてます。
有明海の 潮の干満の差は、最大6mにもなるそうです。
多分 干潟では ムツゴロウが

ハゼやカニなど にぎやかだと思います。

(写真は芦刈町のムツゴロウ公園)