goo blog サービス終了のお知らせ 

ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

3月20日 練習

2011年04月17日 | ノブ
次女も 中学を卒業し 次は高校入学。
震災に遭われた東北地方にも この春同じように中学を卒業し高校に
進学される子たち 住むところや肉親を亡くした子供たちの報道で
胸が痛みます。
ただただ、子どもたちの将来を信じ お祈りするばかりです。

入学後JRを使った通学になります。
そういうわけで、通学の練習に行くことになりました。

長女が小学校に入学する前、一緒に通学路を歩いてみたことを
思い出しました。次女と二人で出掛けるのは久しぶりで
JRに乗って出かけるのは初めてでした。

歩いてJR谷山駅へ向かいました。実は、JR谷山駅にギリギリで到着。
急いで列車に乗り込みましたが、
何を遠慮したか、次女は乗車せず乗り遅れてしました。

買ってもらったばかりの携帯電話で 連絡を取り合いながら
次の便に乗り鹿児島中央駅で無事合流。

というわけで 高校のある駅に到着。 

3年間通う駅になります。きっといろんなことがあることと思います。

高校は高台にあります。駅から坂道を上って行きます。
坂道から駅が 見下ろせます。


とぼとぼと 濃い緑色の制服の後をついて行きます。


坂を登り切り高校が見えてきました。

右側のとがった塔の様な建物は、芸術棟だそうです。
この高校は 芸術を専攻する科があり、音楽科、美術科があります。

今年 同校を卒業した甥の O家のHくんは、3年間で一度しか
中に入ったことがなかったそうです。

15分足らずで校門に到着。

毎日通うんだね。大変だけど自分で決めたことだから
がんばっろうね。

帰り 鹿児島中央駅で乗り換えの時間。
「いぶすきの玉手箱」号がやってきました。

3月16日 島原から

2011年04月17日 | ノブ
同僚の応援で 長崎県 島原市に出張。
仕事は、手伝いの人が多く思ったより短時間で終了。

滅多に来られないから 昼休みにちょっと
島原市を 歩いてみました。


帰りは諫早湾干拓堤防道路を通って帰りました。
潮受け堤防の上に道路が道路になっています。
約8Kmのほぼ直線の道路です。

干拓地には 41の経営体が営農を営んでいます。
水門を開けるか 開けないかで問題になっています。

3月19日 花が咲き始めました。

2011年04月17日 | ノブ
山桜 が咲いて

すみれが咲いて
 
詫助がさいて(一休という品種です。)
数年前、大分のKさんから頂いたものです。
Kさんの影響で 椿もすきになり 確実に増えています。

数を増やそうとして、挿し穂として枝を切っており、なかなか
花がつかなかったのですが、今年は咲いてくれました。

事務所でも楽しみました。