goo blog サービス終了のお知らせ 

ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

ちびき

2010年09月19日 | ノブ
朝夕は涼しくなってきましたが、まだまだ暑いです。
朝から風を通そうと 玄関のドアをちょっと開けていたら。

となりのMさんが 「お~ぃ 鍋を持って来や~」の声が・・・
バットを持って外に出ると 大型クーラーを開けて魚をくれました。

チビキという魚だそうです。
見たことも 聞いたこともない魚で 調べたら あまり魚屋に
出ない魚だそうですが、刺身や塩焼き、フライがおいしいそうです。
Mさんも「刺身が美味いよ」とのこと。

デカッ 小さなバッドが申し訳ない。

遊漁船の船長 Mさんは昨夜 夜釣りに行ったそうです。
山川の港から 三島村の硫黄島まで行ったそうで 今帰ったとのこと。

クーラーの中には これよりでかい魚が 5匹は入っていました。
魚と一緒に入っていた缶ビールを とり出し 寝酒にするようで 
「疲れたから もう寝る」とのこと。ご苦労様、有難うございました。

その後、家内とチビキの格闘がはじまり刺身になりました。

家族みんなで 頂きました。おいしい魚でした。


今朝の桜島

 

そらまめ

2010年09月19日 | ノブ
昨日 9月18日(土)実家に帰ってきました。

両親は 畑にいました。
歳をとって 広い面積は作れませんが、畑を作ることは
二人の生きがいです。

両親のソラマメ畑と開聞岳。

この地帯は 温暖でソラマメの他 実エンドウも植え付けられます。
どちらも ブランド化されています。

もう植えられ 芯を止める作業をしていました。

このソラマメは、年内には食べることができます。収穫は来年の3月ごろまで続きます。

先週のこと

2010年09月19日 | ノブ
9月13日 月曜日 とても広い所にいました。

ここはどこかといえば 長崎県の諫早干拓です。

国営諫早湾干拓事業でできた耕地で 約800haの面積です。
潮受け堤防の水門を開けるかどうか?議論されています。

ここのキャベツ畑で 今日は仕事でした。
キャベツの苗が定植されていましたが、猛暑のため
例年に比べ 貧弱な苗でした。

畑の中には 白いものがあちこちに見えます。
よく見ると 白い貝殻でした。昔の海のあとが残ってました。

思ったより早く仕事が終わり 午前中で終了。
諫早市内で 昼ごはんを食べて 鳥栖の事務所に戻りました。


事務所で仕事をしていたら 
お休みをとって 北海道旅行に行っていたFさんが お土産を持って来ました。

夕張メロン。早速 事務所のみんなで頂きました。

上品な甘さで おいしゅうございました。有難うございました。

9月14日 火曜日
どうでもいいことだけど 車に犬が乗ってました。

今日も 昼間は暑い。

9月15日 水曜日 唐津市にいました。
農協の直売所で 売ってました。おいしそうなので買いました。

お昼になり 鏡山にのぼって食べました。

鏡山の碑市展望台からの眺め 虹の松原 唐津城、高島も見えます。
今日はちょっとかすんでました。


佐用姫 日本三大悲恋のヒロインです。


西展望台にある佐用姫の像


顔をアップしてみると 怖いくらいの かなしい顔。

像を作った方に 佐用姫の気持ちが入り込んだのでしょか?

展望台の途中にあった茶店。
レトロな昭和の雰囲気が漂ってます。

自販機の上に猫、店の中には 古いかき氷の機械がありました。
鏡山での 昼休みでした。