高校には、留学生が来ています。
フィンランドからの 女子の留学生は 暑さが苦手なのか
夏が来る前に帰国したそうです。
11月に入って 今度は男子留学生が オーストラリアから
やってきました。それも近所にホームステイ。
名前は愛称で「フレッド」。
バスで通学することになり ホストの方から それとなく
通学方法を聞かれ、それとなく面倒をみることになったようです。
お近づきに バッチをもらってきました。

一緒にバス通学が はじまりましたが ちょっと大変そう。
入学当初 バス通学がはじまったころの自分の不安は棚に上げ
面倒をみるのが大変とぼやいています。
さらに部活も吹奏楽部に入り ますます かかわりが深くなったようです。
頑張って日本語を話しているようですが、意思が通じないこともあり
英語を話さない子どもはイライラすることもあり 疲れると悪戦苦闘。
生の英会話ができるチャンスとおもうけど 意地になって日本語で
話しているようです。
日本の それも 鹿児島にやってきて 分からないことばかりで
不安な毎日だと思います。
成り行きで関わることになったけど 「鹿児島に留学してよかった。
知り合いになれてよかったと思ってくれるように お付き合いして
下さい。」と思うところです。
それにしても 外国人の知り合いや友達は 簡単にはできない。
来年の2月には 帰国する予定とのこと。
誰でもできる経験ではないと思うから 楽しく過ごしてほしい。
フィンランドからの 女子の留学生は 暑さが苦手なのか
夏が来る前に帰国したそうです。
11月に入って 今度は男子留学生が オーストラリアから
やってきました。それも近所にホームステイ。
名前は愛称で「フレッド」。
バスで通学することになり ホストの方から それとなく
通学方法を聞かれ、それとなく面倒をみることになったようです。
お近づきに バッチをもらってきました。

一緒にバス通学が はじまりましたが ちょっと大変そう。
入学当初 バス通学がはじまったころの自分の不安は棚に上げ
面倒をみるのが大変とぼやいています。
さらに部活も吹奏楽部に入り ますます かかわりが深くなったようです。
頑張って日本語を話しているようですが、意思が通じないこともあり
英語を話さない子どもはイライラすることもあり 疲れると悪戦苦闘。
生の英会話ができるチャンスとおもうけど 意地になって日本語で
話しているようです。
日本の それも 鹿児島にやってきて 分からないことばかりで
不安な毎日だと思います。
成り行きで関わることになったけど 「鹿児島に留学してよかった。
知り合いになれてよかったと思ってくれるように お付き合いして
下さい。」と思うところです。
それにしても 外国人の知り合いや友達は 簡単にはできない。
来年の2月には 帰国する予定とのこと。
誰でもできる経験ではないと思うから 楽しく過ごしてほしい。