無双会@web

不審庵短期講習平成17年春季2組の新HP!メールは、tankou_h17_s2@mail.goo.ne.jpまでどうぞ!

一期一会歓

2008年03月16日 | 同窓会
3月15日、お天気にも恵まれて同窓会が無事終了いたしました。
簡単ですが伊藤よりご報告させていただきます。

参加者は福森さん・奥野さん・山口さん・津田さん・臼井さん・伊藤(水屋手伝いとして伊藤妻も相伴)でした。
点心は向付の運び出しから始まり、大徳寺縁高・蛤しんじょのお碗・炊きもの(蛸・湯葉)・
伊藤自作 菜の花の辛子和えと赤だし・伊藤妻作 ほたてと木の芽のおむすび・香の物となりました。
お酒も入り、福森さんの誕生日という事もあって大層盛り上がりました。

ここで藤井さん(阪本)が飛び入り参加、濃茶席となりました。
主菓子は嘯月さんの「みちとせ」きんとんを縁高でお出ししました。
その後は略点前で交代で点前して薄茶を楽しみました。久しぶりの盆点てに戸惑う人・本を見ながら指導する人などなど。。
薄茶席でのお菓子は鶴屋吉信の花かがりのお煎餅と藤丸さんの「ふきのとう」の二種でした。
二服目の前に福森さんのおもたせの「きみごろも」も頂戴し、皆初めての味に感激していました。

後段としてテーブルでコーヒーとクッキーを食べながらまたまた茶話に花が咲いたのでございました。
非常に楽しい一日でした、またこういう機会を持ちたいですね。

追伸
臼井さんが京都に宿泊されていたので次の日は伊藤夫婦と三人で朝から野村美術館で高麗茶碗展を鑑賞。いい展示でしたよ。
その後お昼を食べて二条の一保堂へ・・三人でお抹茶を頼んで互いに点て合うという、どれだけお茶好きやねんと感じた二日間でした。





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同窓会 (ひろえ)
2008-03-17 08:27:29
とっても楽しそう
お稽古を辞めたので、こういうお茶の触れ合いは、特に恋しいです。
いつか伺いたいです
返信する
同窓会 (やっさん)
2008-03-21 12:07:28
行きたかった。。急遽参加できなくなり本当に残念でした。。
とても楽しそうな様子、めちゃくちゃ伝わってきます!
次回は、どんだけお茶好きやねん!の会にぜひまぜてください♪
返信する
どんだけお茶好きやねん!の会 (ぁゅ)
2008-03-22 14:59:51
すごーく楽しそう!!
7月にはそちら方面に異動予定なので、その会、参加させてください★
返信する

コメントを投稿