無双会@web

不審庵短期講習平成17年春季2組の新HP!メールは、tankou_h17_s2@mail.goo.ne.jpまでどうぞ!

弥生美術館・竹久夢二美術館

2019年09月21日 | 美術館
弥生美術館で、アンティーク着物と長襦袢の展示を見て来ました。

大正、昭和の遊び心溢れる普段着の着物が、展示されていました。

赤やオレンジになどの派手な地色に、華やかな柄の長襦袢。

縞や矢絣柄の着物。

今よりも、決まりにとらわれずに、日常に、着物を楽しんでいるのが、伝わって来ました。

緋の長襦袢は、私が、子供の頃に着ていたパレス生地の長襦袢に、質感が良く似ていて、懐かしかったです。

帰りに、近くのステーキハウスで頂いたハヤシライスと、キャラメルムースが、美味しかったです。

甘味屋さんや呉服屋さんも有り、楽しめそうな町でした。


弥生美術館 東京都文京区弥生

竹久夢二美術館は、弥生美術館と中で繋がっています。夢二作品も、拝見出来ます。

江戸の園芸熱 浮世絵に見る庶民の草花愛 たばこと塩の博物館

2019年02月27日 | 美術館
江戸時代、庶民は、長屋暮らしの限られた場所の中で、鉢植えを置き、園芸を楽しんできました。
浮世絵に、窓際の鉢植えや、四季の草花、お花見などの様子が、描かれていました。
染付の鉢植えの展示も、いくつか有りました。
その中でも、竹と雀が貼り付けられ、立体になって鉢植えが、特に可愛かったです。
草花を愛でる生活が、伝わってきました。

小川

パナマの先住民の多重アップリケ モラ

2018年10月21日 | 美術館
こんにちは。

南北アメリカ大陸をつなぐ、地峡部に位置するパナマ共和国のクナ民族の伝統的な民族衣装の多重アップリケ「モラ」の展示を、見てきました。

布を2枚以上重ねて、切り込みを入れ、縁取りをして縫い上げる多重アップリケ。

立体感が有り、鳥や魚、植物の意匠に鮮やかな色遣い、それに刺繍を施したブラウスなどが有りました。

日本には無い、柄と色遣いで、とても可愛かったです。


たばこと塩の博物館

次回は、ウイーン万国博覧会の展示です。こちらも見に行こうと思います。

2018.11.3~2019.1.14


錦糸町駅から20分位歩きましたが、親水公園内を歩いたので、あっという間につきました。

帰りは、野菜中心で化学調味料や添加物を使わないお店で、お食事とケーキを頂きました。

公園に面したテラス席で頂き、のんびり出来て良かったです。

小川




モボ・モガが見たトーキョー たばこと塩の博物館

2018年05月22日 | 美術館
こんにちは。

関東大震災以後の昭和のモダンなトーキョーの西洋文化を紹介しています。

特に、印象に残ったのは、1930年代の花王のシャンプーの宣伝活動です。

キャンペーンガールを起用し、大規模に行っていたようです。

その際の、キャンペーンガールの衣装は、ノースリーブにミニスカート姿で、今見ても、新鮮で、可愛かったです。

たばこと塩の博物館

小川

ちりめん細工の今昔 たばこと塩の博物館

2018年04月08日 | 美術館
こんにちは。

ちりめん細工の展示を見てきました。

日常に密着したちりめんを作った小物の展示でした。

江戸時代のお稽古道具のお琴の爪を入れる袋物や、小物入れなどが有り、とても可愛かったです。

東京 墨田区 たばこと塩の博物館

親水公園側に出入り口がございますので、お散歩しながら行くのが、お勧めです。

小川

燕子花図屏風と夏秋渓流図 根津美術館

2017年04月16日 | 美術館
こんにちは。

根津美術館に、行って参りました。

国宝の燕子花図屏風は、強い筆使いの青と緑で描かれ、華やかな印象でした。

蒔絵のお重やお弁当箱の展示も有りました。

これで、野点や懐石料理を楽しめたら、素敵だなと思いました。

5/14(日)まで


こちらは、勾配の有るお庭に、お茶室がいくつもあり、趣があります。

お庭の散策だけでも、楽しめるのでお薦めです。

小川

美術館見学 染付誕生400年 根津美術館

2017年02月05日 | 美術館
皆様、こんにちは。

根津美術館見学に行って参りました。

「染付誕生400年」

向付などの器や、水差しによく用いられていますね。

白地に呉須(酸化コバルト)の発色が美しく、まさに【青花】あおばな という呼び名がふさわしいですね。

青い花のようです!!


一番印象に残ったのは、楓が沢山描かれた大鉢です。

小さな楓が、均一に沢山描かれ、濃淡が有るので、変化を感じます。


ご興味の有る方は、ポスター左下に画像が有るので、HPなどで、ご参照ください。


画像は、お庭にあった、雪除けです。

冬を感じます。


東京港区南青山

小川