六手目、孵化、葉があることを知る。七手目、産卵を回避した可能性もあるなと考える。 . . . 本文を読む
「それにしても、窓からなんて、いつでも会えるね!」
とBが昼の調子で言うとCが
「気紛れというか向こうの都合だから、いつ来るかなんて分んないよ。」
と答えるがお構いなしのトーンで
「でも、今日も来そうなんでしょ!」
というとBは対照的に悲観な感じで
「来てもおかしくない・・・だけ。いつだってアポなし。」 . . . 本文を読む
家族で使うPCには前の持ち主の趣味で将棋のAIがインストールされていた。
自動学習機能が働き、この春のミカンのある若木におけるあるアゲハチョウの産卵
からはじまったことについて棋譜!? として残し、大局観を学ぼうとしたらしい。 . . . 本文を読む
一日から三十一日の日にちと日月火水木金土のよう日も、とけいみたいにしたいから、はりがまわるみたいかいてみようかな。
(あいてる)
まずは、とけいの一じあたりにある一月の1からだ。カベのカレンダーの一月一日は日よう日だから、1のまわりに日から月、火、水、木、金、土の一しゅう間分をかくぞ。 . . . 本文を読む