お疲れ様です。
22日、名古屋でも皆既日食(部分)が見れましたよ~。
(9時49分に欠け始めて、11時08分にピークをむかえ、
12時26分に欠け終わるというものだったようです。)
天候は曇り空で、太陽は見えず。
天気予報でも曇り時々雨模様…といっていたので、期待もしていませんでした。
ところが…!!
辺りが少し暗くなった!?と感じたので、
空を見上げてみると、ほんの一瞬でしたが、
雲の合間か . . . 本文を読む
お疲れ様です。
7月19日、木曽やぶはら高原で開催された
ハーフマラソンの大会に参加してきました。
駐車場から会場まで運行バスが出ていたり、
会場付近では、食べ物やスポーツ用品などの出店がでていたり、
たくさんのランナーが参加する大きな大会でした。
事前にしっかり練習をして、大会に挑みたかったのですが、
なんだかんだと言い訳をしながら、
ろくに練習もせずに、当日を迎えてしまいました。
当日の天 . . . 本文を読む
お疲れ様です。
先週、潮干狩りに行ってきました。
しかし、干潮時にスタートすればよかったのですが、
すでに潮が満ち始める頃にスタートしてしまい、
わずか30分~40分ほどしか、楽しめず、もったいなかったです。
それでも、袋いっぱいのアサリをもって帰ることができました。
養殖のアサリなんでしょうが、
スーパーで買うアサリよりも、ずっと活きがよく、
身もプリっとしていて、とても美味しかったです。
. . . 本文を読む
お疲れ様です。
浜松でうなぎを食べてきました。
浜松市天竜区にある「納涼亭」という、うなぎ処です。
天竜川の流れがとてもきれいに見れます。
私は、うな重がとても好きですが、
一番、おすすめできるお店です。
タレはあっさりしていて、鰻の身はふっくらし、
皮はパリッと香ばしいです。
また、鮎のお刺身もおすすめです。
鮎の塩焼きはあっても、お刺身を出してくれるお店は
なかなかありませんよね。
浜松 . . . 本文を読む
こんばんは。
ホタル鑑賞に行ってきました。
三重県四日市市西村町の北勢中央公園南側にある彦左川です。
中日新聞で紹介されていましたので、
早速、出かけてみたのですが、
とてもたくさんのホタルを観ることができました!!
おそらく地元の方だと思うのですが、
「今日はもうひとつだね~」とおっしゃっていました。
どうやら風が強く、月明かりもあったせいでしょうか。
いまひとつ、ホタルが乱舞していないのだ . . . 本文を読む
こんばんは。
先日、浜名湖に行ってきました。
特に目的があったわけではありませんが、
天気もよく、気持ちよかったので、
近場でドライブでも・・・と思い、お出かけしたのです。
浜松と言えば、浜松餃子が有名です。
というのも、浜松市は餃子の消費量が日本一なのです。
宇都宮の餃子が日本一とも言われていますが、
ひとりあたりの年間消費量は、圧倒的に浜松市が上回っているようです。
私が食べたのは、浜松 . . . 本文を読む
お疲れ様です。
先週の土曜日、富士山付近まで出掛けてきました。
高速料金の値下げにより、とても安い交通費で済みました。
富士川SAから富士山を見たのですが、
ガスが多く、うっすらとしか見えませんでした。
せっかく遠方まで来たのに、お目当ての富士山がこれでは。。と思い、
高速道路を降りて、新五合目までチャレンジしてみたのですが・・・。
冬季期間中の通行止めの看板に阻まれてしまいました。
途中の . . . 本文を読む
お疲れ様です。
先日、岐阜県本巣市まで「薄墨桜」を観にいってきました。
樹齢1500年になる桜の樹です。
はじめは白い桜の花びらが次第に薄墨色に変わっていくことから、
このように呼ばれるようになったそうです。
さすがに、支柱がないと、ひとりでは立っていられませんが、
1500年も前から、この地に存在しているのかと思うと、感無量でした。
ぽつんとその場所にたっていたのですが、
存在感がすごかったの . . . 本文を読む
こんばんは。
1月の三連休、天候は良かったですが、寒かったですね。
三連休の最終日は夕方から「なばなの里」に行ってきました。
イルミネーションが有名で、CMもよく流れていますので、
一回、行ってみようと思いまして。
入場料が金券1000円分込みの2000円でした。
え~高い!と思ったのですが、
施設内には、飲食店や御土産物屋さんなどたくさんあり、
施設内で食事を済まそうと考えれば、妥当な価格で . . . 本文を読む
お疲れ様です。
今年のお正月は大阪に帰省しておりました。
学生時代、本当にラーメンの食べ歩きが好きで、
よく車を走らせて、京都や大阪、奈良、和歌山のお店に行ってました。
30歳を越えたあたりから、
嗜好の変化もあり、ラーメンを食べる機会が少なくなってしまいましたが、
当時から、大阪・鶴橋にある「二両半」というお店に注目はしており、
帰省の機会に、ということで食べに行ってきました。
麺の硬さや . . . 本文を読む