解禁日の翌日(18日)に雨が降り、居残りアマゴが少しは散ったのでは・・・と期待を込めて出かけて来ました。
釣り人はポツリポツリと居られます。
午前9時ごろ現地到着。
水位は上流部で約15cm高、濁りはありません。
天気は晴れ時々くもりで風もなく穏やかです。
まずは、勢老橋上の堰堤から釣り始める。
長靴を履いて釣って居られる地元の人に様子を伺うと「解禁日はもう少し上流で釣れたのに・・・川の状態が悪いのか全くダメですわ」とのこと。
(地元の釣り人さん)
朝からボーの模様でした。
脈釣りでなく、ウキ釣りです。
アマゴ釣りは脈釣りが良いのでは・・・と思います。
早速、当たりが!
(堰堤をバックに最初の1匹)
流れが早く、狭い場所では餌のイクラが上手く流れず釣りになりません。
少し開けた、そして少し浅くなって川底に変化のある場所では、アマゴが掛かります。
でも、すぐに喰い付きが悪く、当たりがあれどハリに乗りません(苦笑)
午前中、堰堤から下流の旭橋の間を丁寧に探り16匹ゲット。
(勢老橋をバックに暴れるアマゴ)
昼食後は、下流の千両橋から棚大橋の間で竿を出す。
(こんな看板が・・・今年の解禁日は土曜日?)
川の流れの中に立ち込み、頑張るも風が吹き出し釣り難いこと、釣り難いこと。
(千両橋をバックに・・・綺麗なアマゴ)
ここでも、ハリ外れがあります。
やはり水位が高いため、餌が上手く流れません(苦笑)
なんとか約2時間で5匹(小型の天然アマゴ1匹含む)
もう少し水位が安定すれば、居残りアマゴは昨年と違って全体に散らばっているので、釣れると思います。
(棚大橋をバックに・・・天然らしきアマゴ)
今年は遊べそうなので、天気次第で出かけます。
鹿避け?猪避け?の高いフェンスが、あらゆる場所に設置されています。
川に降りるのに苦労します。
(棚大橋左岸のフェンス)
釣果
21匹(16cm~20cm)
最新の画像[もっと見る]
-
由良川の落ち鮎(3) 9年前
-
由良川の落ち鮎(3) 9年前
-
由良川の落ち鮎(3) 9年前
-
秋のレクリェーション 9年前
-
秋のレクリェーション 9年前
-
秋のレクリェーション 9年前
-
秋のレクリェーション 9年前
-
秋のレクリェーション 9年前
-
秋のレクリェーション 9年前
-
秋のレクリェーション 9年前
知見谷川でも、解禁数日後に40匹ほど釣ってる方がありました。
写真の看板通り、今年の鮎友釣り解禁日は6月1日(土)です。
シーズンが近づいてきましたね。また宜しくお願いします。
いつも美山川の情報有難うございます。
今年は、例年より長~く友釣りが楽しめますね。
4月に入れば、本流の天然アマゴを狙いに出かけます。
知見谷川も是非覗いてきます。
河川の改修工事も気になりますが、スイバの江和地区は大丈夫みたい(笑)