10月14日(金)
天気・・・曇りのち晴れ
水位・・・やや減水
場所・・・中名田橋上及び名田庄大橋上流
朝晩は急激に冷え込みましたが、昼からはポカポカ陽気の予報。
本日は単独釣行なので、釣行前に無人販売所や水汲みや美山の「道の駅」に立ち寄りながら、ゆっくり目の午前10時30分頃足場の良い、車横付けの中名田橋左岸上流の河川敷に到着。
(中名田橋左岸上流)
前回の大雨による増水で河川敷の一部が変わっています。
チャラ瀬や深場やトロ場で竿を出します。
しかしながら、全く掛かりません(涙)
鮎の姿も見えません。
中名田橋上と田村川の合流地点の釣り人さんは、時々竿を曲げておられます。
昼過ぎまで約2時間、ウロウロするもオトリが弱るだけ(苦笑)
こののまま居ればボーの嫌な予感(汗)
前回入った名田庄大橋の上流部に場所移動。
オトリを休めるため、ゆっくりと昼食タイム。
(ガラ空き晴天の南川)
午後1時過ぎ釣りを開始。
先日一緒した仲間が良く釣った「なかよし橋」下流部で竿を出すも、オトリが動いてくれません(涙)
仕方なく、下流部の瀬に戻り粘ることに。
流芯から対岸寄りのヘチを狙います。
やっと第1号をゲット。
オスで少しサビが出ています。
(本日第1号の少し痩せたオス・・・21cm)
忘れた頃に型にバラツキがあるもボチボチ掛かります。
(サビが出始めたオス)
同じく時々ですが、地球も掛かります(涙)
竿をあおって根掛かりのオトリを外そうとしますが、オトリは地球にへばり付いて離れてくれません。
まして対岸なので流芯を渡らなければ外せません。
「無理は禁物」特に本日は単独なので、危険を伴います。
糸を引っ張り切りオトリを放流です。
仕掛けのやり直しです。
今シーズン初めて3匹(天然2匹と養殖おとり1匹)も根掛かりで放流しました(涙)
最近の朝晩の冷え込みで、水温が下がりました。
メスはお腹ぷっくら、オスはウロコに少しざらつきサビが・・・産卵準備の始まりかも。
(卵が少し完熟したメス・・・22cm)
一雨あれば、一気に落ちるかも。
ボーを免れ、楽しめたので午後4時前終了。
もう少しこの先も釣行したいのですが・・・何時もオトリを購入している旅館「新佐」には、数匹しか残っていませんでした。
多分、土日に売り切れて次回の購入時には、オトリは居ないでしょう。
釣行される釣り人さん、釣行の前日に何件かのオトリ店にオトリの有無を確認してから出かける必要があります。
釣果
6匹(16cm~22cm)
10月3日(月)
天気・・・雨が降ったり、止んだり
水位・・・約30cm高 濁りなし
場所・・・名田庄大橋上及び久坂橋上
台風18号が来る前に、と仲間の車に同乗させてもらい、そして天気が回復する前日の予報を信じて出かけてきました。
しかし予報が外れ雨が降っています。
いつもの通り午前10時前現地到着。
(名田庄大橋上流部)
水位が高く、流れも速く、押しが強いです(涙)
ウロウロしますが、全く掛かる気配がありません。
(激流で竿を出す仲間)
昼前まで粘るも、仲間と共にボー。
久坂橋上に場所移動。
(久坂橋上)
昼食後橋上の少し押しのある深場で竿を出します。
養殖のオトリは良く動きます。
川底の岩盤や大石周りには、腹を返す鮎が見えます。
オトリの動きから推察すると群れ鮎も居ます。
その場所にオトリを持っていくと、鮎はドロン!消えます(涙)
そのうち、オトリが少し弱ってきます。
すると・・・オトリを追いかける黒い怪魚?
約60cmぐらいのヒゲ(ナマズ)です。
地元の釣り人さんから「ヒゲにやられた!」と、よく聞きます。
この嫌われ者に皆さん弱ったオトリや釣った鮎のやり取りの最中に喰われています。
浅瀬には居ませんが、深場や少し水深のある弛みに出没します。
仲間は少し上の瀬で順調に竿を曲げています。
(上流で竿を出す仲間)
しかし・・・地球(根掛かり)と格闘の末に竿が骨折(涙)
予備竿がないので、少し早いですが午後2時30分ごろ、雨で身体が濡れていたので仲間と一緒に終了。
もう一人の単独釣行の仲間は、少し上流の堰堤付近で楽々ツ抜け。
本日は鮎に嫌われました(涙)
本日は鮎の画像が無く、これでお終い。
もう少し水位が下がり、天気が良く、水温が上がる日に出かけます(苦笑)
釣果・・・ボー
落ち鮎情報
帰路、時間が早かったので、美山川の落ち鮎状況を見るため大野ダムの駆け上り付近を偵察に行きましたが、誰も釣り人はおらず、落ち鮎の釣れる気配はありませんでした。
今年も今のところダメです。
天気 晴れ時々曇り
水位 平水 濁りなし
場所 スタンド前
網入れ 約60匹(17cm〜22cm)・・・午前11時過ぎ迄
本日は網入れです。
淵や深場には網入れの場所取りがされています。
しかし、瀬やチャラ場は誰も居られません。
そうなんです。
先日の増水で石アカが飛んで白川状態になり、鮎の姿が消えた?見えなくなった?ためだと思います(涙)
せっかく仲間が場所取りをしてくれたので入りましたが、やっぱり鮎は少なかったです(悲)
普段なら200〜300匹楽々獲れる場所です。
美山川情報は、本日をもって終了いたします。
釣り人の皆さん、その他の皆さん、誤字、脱字、コメント返信遅れ等ありましたが、3ヶ月もの長い間ブログを訪問していただき有り難うございました。
次回から、南川等の釣行をアップする予定。
天気 晴れ時々曇り
水位 やや高 濁りなし
場所 上江和及びスタンド前周辺
釣果 5匹(18cm〜22cm)
いよいよ明日は網入れです。
名残惜しいですが、美山川での最後の友釣りの日を迎えました。
朝晩は涼しく、川や田んぼにはトンボが飛び交い、草むらにはコオロギが鳴き、ここ美山はいよいよ秋を迎えます。
なんとかデカ鮎の引きを楽しめました。
最後の友釣りを楽しむ釣り人さんで場所により賑やかでした。
本日、自宅に帰るつもりでしたが、明日は網入れを仲間とします。
しかし、せっかく場所取りしたところを潜って様子を見ましたが、数匹しか鮎が見えません(涙)
少し休み、来週からお隣の南川で引き続き鮎釣りを楽しみます。
釣行すれば、引き続きブログに書き込みますのでよろしく。
天気 晴れ時々曇り
水位 約5cm高 濁りなし
場所 上江和周辺
釣果 8匹(18cm〜22cm)
昨日の朝イチ「黄門さん、美山川は竿が出せまっせ!」「水位も濁りも大丈夫でっせ!」と現地から仲間の連絡。
我が家モードなので、重い腰が上がらない(苦笑)
「黄門さん、あまり石アカは飛んでいません」「釣果は7匹でした」 と夜に仲間から情報連絡。
てなことで本日、遅い目に出勤。
天気、水況は絶好のコンディションなれども思うように釣れません(涙)
特に朝イチは水温が低く追いません。
昼過ぎからなんとか掛かりましたが、今までのように鮎の姿が見えません(涙)
玉石やチャラ瀬や流芯の一部は石アカが飛んでいます。
地元の網入れの人が、あちこち潜って川の様子を見られていましたが「先日の増水で良型が落ちた」「鮎が少なくなった」と言われました。
急に気合いが抜けました(涙)
友釣りは、残すところ明日の1日となりました(悲)
悔いのないよう楽しんで終わります。
網入れの準備をしていますが、要所、要所は場所取りがしてあり、素人は入る余地なし(涙)
天気 曇り時々晴れ
水位 約70cm高 赤濁り・・・午前7時現在
昨晩から深夜にわたり本降りの雨が降り続きました。
その影響で水位が急上昇し、濁りもでました。
今シーズン初めての大増水と赤濁りです。
多分、石アカが飛び、過去の事例から推察すると鮎の一部が下がったかも。
今シーズン美山川での友釣りは終わったかも。
暫く釣行は無理なので、一旦我が家に帰ります。
天気は良いのだが残念です(苦笑)
天気 曇りのち昼過ぎから雨が降る・・・風は吹かず
水位 約25cm高 笹濁り・・・水位は上昇中・・・支流の知見谷川は赤濁り・・・午後7時30分現在
場所 上江和周辺
釣果 3匹(20cm〜22cm)
台風の影響?急に朝晩涼しくなりました。
それに伴い昼間の美山川も涼しくなりました。
水温が上がらず追いが悪いです。
数日前の温水状態と違ってオトリの疲れは比較的長持ちします(笑)
雨にも負けず!釣り人さんはあちこちに居られましたが、昼過ぎからの雨で殆んど引き上げられました。
本降りになってきた午後3時頃ギブアップ!
明日の釣りは今夜に降る雨が心配ですが・・・さてさてどうなることやら(苦笑)
他の釣果・・・仲間
元合鴨養鶏場下周辺 ツ抜け
棚野川 ツ抜け
黒田大橋周辺 単発!
天気 曇り時々霧雨
水位 平水 濁りなし
場所 上江和周辺
釣果 3匹(20cm〜22cm)・・・昼過ぎ迄
昨日及び夜に降った雨で朝イチ水位が平水強まで回復しました。
支流の知見谷川は笹濁りです・・・午前8時現在
鮎釣りにとっては嫌な小便水でした。
夏休みも終盤、天気も悪いので川遊びのファミリーはおられません。
釣り人さんも場所により少ないです。
本日は昼過ぎ迄の早仕舞い。
明日の日曜日は、お休みします。
来週の釣りは、台風10号の進路によって、どうなることやら(苦笑)
網入れ迄あと1週間、なんとか楽しみます。
天気 曇り時々晴れ・・・午後2時過ぎ頃から雨が降る
水位 渇水状態 濁りなし・・・この雨で少し回復するかも。
場所 突ノ木橋周辺及び上江和
釣果 3匹(20cm〜22cm)
昨日は、貧果で疲れ果てたた釣行でしたが、本日も同じように釣れなくて悪戦苦闘!(涙)
どうも貧乏神?釣れない神?バレの神?に好かれたみたいです(爆)
朝イチ突ノ木橋周辺でバレ2回(涙)
オトリご臨終!
仲間を探してオトリの調達(汗)
しかし何時ものことながら、釣る人は何処でも釣られています。
しかし良く釣る人は、群れ鮎を見つけて釣られています。
しかしそうでない釣り人さんは、群れ鮎を見つけられません(汗)
ので釣れません(涙)
のでオトリが弱り、ますます釣れません。
のでボー又はボーに近い釣果でギブアップ。
本日は雨で身体が濡れたため午後4時過ぎ終了。
他の釣果・・・仲間
獅子壁上 ツ抜け
上江和周辺 楽々ツ抜け何〜故
天気 晴れ時々曇り・・・時々風が吹く
水位 渇水状態 濁りなし
場所 上江和及び北赤橋周辺
釣果 1匹(21cm)
何時までも続く、今夏の暑さ!
朝晩は、少しずつ涼しくなりつつありますが、まだまだ昼は暑い!です。
オトリの回復が悪く、しんどい、苦しい時間ばかりの1日でした(涙)
上江和周辺の皆さんもイマイチでした。
常連さん曰く「月曜日の赤濁りの水で鮎が落ちたかも」「いやいや上流部に上がったかも」と意見が分かれました。
暫く様子を見なければ分かりません。
しかし本日は、夕方の地合に見える群れ鮎と遊び鮎は見えませんでした(涙)
他の釣果・・・知り合い
元合鴨養鶏場下周辺 ツ抜け
北赤橋上 ツ抜け