数日前に釣行した池ちゃんのブログに良型が釣れているとの書き込みがあったので、なんとか40cmアップを釣りたいと思い、松滋郎さんと一緒に南紀の見老津の沖磯に行って来ました。
早い目に現地到着して船宿で仮眠。
朝方に池ちゃんが到着し合流です。
池ちゃん・・・ダイワのSFA(スーパーフレッシュアングラー)で、年齢は孫に近いような存在です。
グレ釣りを始めてからの付き合いで、昨年は美山川で鮎釣りでも一緒しています。
先日も福島県の桧原湖でワカサギ釣りの撮影収録があり、関西地区の「大阪テレビのフィッシング」の番組に時々出演しているイケメンです。
孫といえば、長男の娘が今年の1月から1年間の予定で、先ほど地震のあったNZに語学習得のため留学しています。
被害の大きかったクライストチャーチには、その数日前に滞在していましたが、当日は離れていた場所でホームスティしていて今回の災難を免れました。
話は逸れましたが、3人で沖磯のシオフキに座礁です。
(手前が松滋郎さん、奥が池ちゃん)
ウネリが大きく、そして強風が吹いています。
いつもの様に、いつもの通り支度や準備に時間を要します(汗)
池ちゃんは第1投目から、30cm少しのグレをヒット。
「黄門さん、松滋郎さん、この潮流れなら今日は釣れまっせ!」とのこと。
しかし、竿を出す頃になると、逆の潮流れになる(涙)
暖かい海水が、冷たい海水に変わったのです。
釣れない予感!
まぁ天気も良く暖かくなり、海を眺めて竿を出せから満足です(苦笑)
そうこうしているうちに松滋郎さんにも30cm少しのグレがヒットです。
潮流れと強風の向きが逆方向で、釣り辛いこと釣り辛いこと。
時々、池ちゃんから現地指導を受ける。
なんとかポーズを免れようと、必死のパッチです。
(松滋郎さんのブログから拝借)・・・頑張りますが・・・
ついにヒット!です。
確かな手応えとづっしりとした重み。
しかし、60(ロクマル)オーバーの口太でなく、尾長でもなくボラでした(涙)
引きを充分堪能したので良いとします(苦笑)
午後2時前に船が迎えに来たので終了。
港に戻り、皆さんは検寸、検量ですが・・・ボーなので差し出すグレが居ません(涙)
釣られる方は条件が悪くても、それなりに釣られます。
釣れない方は、それなりに釣れません(爆)
釣果
餌取りのイワシ4匹(6cm前後)とボラ1匹(63cm)
池ちゃんに貰ったグレ2匹とオトコマエ1匹
↓