今年のサーカスはじめは、やはり昨年誕生したばかりのサーカスで!
ということで2日から5日までワールドサーカスに行って来ました。
3×4=12公演
ハハハハハ
シルク・ドゥ・ソレイユのような流れやストーリーはないけど
でも一つ一つの演目をじっくり見られるという点、
そして価格帯からの気楽さ、などなど私は日常生活の中では
こういうサーカスがいてくれる生活が大好きです。
シルクの場合はショーの世界そのものを楽しみ
ワールドサーカスでは演目を一つずつ噛み締めていく
そんな感じです。
いい演目が揃っていて、年齢層もあって成長力が一番あるだけに
これから長く、共に時間を過ごしたくなる、そういうサーカスです。
日本のサーカスでは一番マイナーだと思いますが
今、私が一番お薦めできるイチオシサーカスです。
さて、
この正月休み、さすがに千秋楽が迫っているだけはあって
各公演とも盛況でした。
なので自由席で入られない!
など回りを見渡すといろんな声がきこえてたので
そういった部分をこちらでサポートしたいと思います。
電話は繋がりにくいとの声もあるので
参考にしていただけたらと思います。
自由席を希望の皆さん!
早めに行ってください。
自由席はきっちりと100席以上確保されてますが
それ以上のお客さんが来場してます。
これはあくまで目安なんですが、、、
10時半の公演→朝9時
1時半の公演→11時半
4時の公演→3時
このぐらいに会場に行けば恐らく自由席で見られると思います。
自由席券やピンク色の鑑賞券を持っている人で
自由席で見たい!安く見たい!って人は早く行けば
確実に見られるので、
”早く行って並ぶ”
これだけ気を付けたらいいと思います。
S席、BOX席といった正面指定席を希望の場合は
代表者が早めにチケット売り場に行き、チケットを買えば
それで大丈夫です。
あとは時間ギリギリまでどこかで時間を潰すだけ。
各公演の開演前はすごくチケット売り場が混雑しているので
11時頃と2時頃がスムーズに買えると思います。
そして前売り券を買いたいって人。

写真の公演事務局という所で購入できます。
こちらもスタッフがてんやわんやしてる時間を避けると
スムーズに買えます。
お薦めは各公演が始まった直後ですね。
前売り券でS席、BOX席を買うと当日はゆっくり出来ます。
座席表を見ながらゆっくりと座席が選べるのも魅力。
ワールドサーカス高崎公演もあと一週間ほどです。
素晴らしい演目が揃ったサーカスなので、是非たくさんの人に見て欲しいな~と思います。
特に、、、
小さな子供たちが大活躍するシーソーを用いた演目、
大車輪(ホイール オブ デス)
は木下とドリームにもあるけど、ここはレベルが違います。
防護ネットもマットもなしでやっちゃうんだから、クレイジーです。
そしてエアリアルティッシュの美しさ、、
演技そのものに加えてあの会場を取り込む笑顔。
本当に美しい。
さらにより立体的な空中ブランコ!
こちらも小さな子供が大活躍するんですよね。
人間が持つ可能性を極限にまで体現したサーカス
それがワールドサーカス!
ちなみに
テント内は寒いので防寒対策はバッチリにされた方がいいですよ。
膝掛けとして毛布がベスト!
それでも一見の価値があります。
そこまで言うならじっくりと見てやろう!
って方がいれば
チケット売り場でこう言ってください
”最前列があるならBOX席、ないならS席の中央より3列目より後ろ”
サーカスで最高の思い出を得るための合言葉のようなものです。
自由席より少し高くなりますが
人生でサーカスを何回見ますか?
自分に問いかけてみてください。
せっかくの機会です。
最高の時間を過ごして下さい。