1月7日
「春の七草」粥を食べる日ですね~
最近は、この七草もフリーズドライタイプの
物もあり、お手軽になりましたね。
今年の我が家は そう このタイプに挑戦してみます。
面白いのが「純金箔」入りなんですよ(笑)
春の七草・・・
緑の乏しい寒中に採って食べ、「邪気を払い、縁起を祝った」中国の古い風習が
日本にも伝えられたそうです。
って皆さん ご存知ですね。
でも一応(笑)
「芹」「なづな」「御行」「はこべら」「仏座」「すずな」「すずしろ」
この七草を今の植物名に当てはめると、
芹=セリ (セリ科)
なづな=ナズナ (アブラナ科)
御行=ハハコグサ(キク科)
はこべら=ハコベ(ナデシコ科)
仏座=コオニタビラコ(キク科)
すずな=カブ (アブラナ科)
すずしろ=ダイコン (アブラナ科)
さて、このお粥でお正月に食べ過ぎ、呑み過ぎの
胃腸を休めて また明日から 本格的に仕事や家事を開始という事ですね。
お粥を食べて・・・なんて言っておきながら、セリの天ぷらとか
木の芽や たらの芽 こごみ ゼンマイ ふきのとう等、山菜も待ち遠しいですね~。
質素な朝食 魚とか何も無いの(笑)

ちびの朝食 純金箔わかります?(笑)七草?入れませんでした 絶対にバレちゃうから。

人参、ヤングコーン、チーズ入り この餌がお気に入りなんです。
『あけまして おめでとう』お行儀のいいポーズ!
決めては、前足のところまである「尻尾」長いでしょ。
右は、お飾り猫?(笑)草で釣っています

01.07:288:96
「春の七草」粥を食べる日ですね~
最近は、この七草もフリーズドライタイプの
物もあり、お手軽になりましたね。
今年の我が家は そう このタイプに挑戦してみます。
面白いのが「純金箔」入りなんですよ(笑)
春の七草・・・
緑の乏しい寒中に採って食べ、「邪気を払い、縁起を祝った」中国の古い風習が
日本にも伝えられたそうです。
って皆さん ご存知ですね。
でも一応(笑)
「芹」「なづな」「御行」「はこべら」「仏座」「すずな」「すずしろ」
この七草を今の植物名に当てはめると、
芹=セリ (セリ科)
なづな=ナズナ (アブラナ科)
御行=ハハコグサ(キク科)
はこべら=ハコベ(ナデシコ科)
仏座=コオニタビラコ(キク科)
すずな=カブ (アブラナ科)
すずしろ=ダイコン (アブラナ科)
さて、このお粥でお正月に食べ過ぎ、呑み過ぎの
胃腸を休めて また明日から 本格的に仕事や家事を開始という事ですね。
お粥を食べて・・・なんて言っておきながら、セリの天ぷらとか
木の芽や たらの芽 こごみ ゼンマイ ふきのとう等、山菜も待ち遠しいですね~。
質素な朝食 魚とか何も無いの(笑)

ちびの朝食 純金箔わかります?(笑)七草?入れませんでした 絶対にバレちゃうから。

人参、ヤングコーン、チーズ入り この餌がお気に入りなんです。
『あけまして おめでとう』お行儀のいいポーズ!
決めては、前足のところまである「尻尾」長いでしょ。
右は、お飾り猫?(笑)草で釣っています


01.07:288:96
今日は七草粥ですね。
まだ食べた事がないんですよね。
ほとんど沖縄には生えてはいな様なものですからね。
今年は挑戦して作ってみようかな?
昨日から仕事初めだったんですが、
10日も休むと体はすっかりなまってしまいますね。
で、おちびさん達仕様になっていますから
小さい椅子やテーブルを出していたので
すっかり腰が痛くなっていました。
はぁ~!
気合いを入れて今日も仕事してきまーす。
おやつで七草粥が出ないかな?
あまり好きじゃないので毎年作りません。
新潟では以前七草粥ってあまり食べませんでしたよね。最近食べるようになったのではないでしょうか?家だけかしら??
お正月に疲れた胃を休めるために、おかゆを食べる。
昔の人の知恵ってすごいですよね。
我が家は習慣としておかゆを食べることってあまりなです。
大体そのころはいつものシミジミした献立が並びますのでね
あのね 七草粥つくります。え?意外?
とりあえず あらゆる基本だけは
おさえてます(笑)
お飾りだって100円ショップで買ってきたモノ
にひつじ玉刺して(笑)飾りましたし
鏡餅だって298円のちいさいの飾りました。
えらいぞ ユピー。
金箔入りってあるんですね(驚)
お箸にくっついたでしょ。
で
<餌>て あははっ、でもわたしも
白いごはんが苦手なので<餌>のほうが
いいです。雑炊やリゾット好きですから!
今夜は土鍋でことことお粥作りますね。
お餅も入れるのがユピーふうです。
お粥って お米がすんごい増えますよね。
先日カニ缶でカニごはん炊いたんです。
2合のお米に2合のお水+カニ缶?
2合のお米にカニ缶+2合の線までのお水?
ふたをあけたら<カニお粥>ができてて
びっくりでした。2合のお粥って食べても
食べても増えてゆくの~~~(笑)
今夜はサヴァにもお粥をふるまうつもりです。
午後から面接です。もういい加減決まって
ほしいです(泣)もはや面接においての
プロで、友だちに極意など伝授してます(爆)
サクサク行ってきまぁす!
ここみさん いつもあんなトコロへ
コメをありがとうございます。。。
あそこは<マニア>しか来ず(笑)
長々と失礼いたしました ♡
来生さんのユピー島コンサート
ここみさん いらっしゃるなら
空港までお迎えいたしますよん。
飛行機好きだし←それかい(笑)
ユピー街もご案内いたします。
え?ジンギスカン?
なら ユピーんちでいかが?
ウェルカムで~す(ルー・・・
もうエエわね)
じゃあまたね ここみさん♪
つくって食べていましたが、
作らなくなりました^^;
七草の香りを楽しみつつ
いただいたお粥が懐かしく
思いだされました^^
金箔入りは初めて見ました。
ヤクルト(?)らしきものが
写っていますね。
これもまた懐かしい(^^♪
ここみさんの毎朝の習慣かしらん?
フリーズドライ買って来ました。
緊迫がはいってるなんて初めてです。豪華!
皆正月太りでしょうか。
あまり食べなかったんだけど、お腹だけぽっこり。
最近よく孫が泣くので心配です。
赤ちゃんは泣くのが仕事って言うけど、原因がわからなくて、何でだろうと戸惑っています。
我が家は七草粥って一度もやったことが無いのですが
今年はやってみようかな~♪
美味しそうな写真につられてしまいました ^^
ちびちゃんにも特別料理があるんですね!
ウチの猫達は、魚以外は見向きもしません…
一緒にこういう食事が出来ると、とっても楽しいでしょうね~!
今晩の晩御飯の材料は旦那に買って来てもらうので
(あ、車でしかスーパーに行けないけど旦那が通勤に使っているので ^^;)
七草パックを買って来てもらうように、頼んでみまーす♪
そうですね、今日は七草ですね。
毎年ニュースになるから気はつけてるんですけど、恥ずかしながらまだ一度も食したことがありません(苦笑)。
今日もきっと我が家の食卓には上らないでしょう。
興味があるのは私だけだから。
だけど、奈良はすごく寒くて、山間部では雪が降るかも知れないそうです。
じゃあ、七草粥は温まるでしょうね。
明けまして おめでとうございます~~
七日は七草粥ですね~
豪華な七草粥やないですか~
チビちゃんの分も・・・・かわいい~~~
ウチ?今朝は朝からすでにバラバラで・・・
孫達からちょっと開放されてます~~~
久々のパソ
スーパーでも七草セット、売っていました。
フリーズドライが有るなんて知りませんでした~。
昔は七草をまな板の上で「ななくさなずな~♪」唱え囃しながら叩いて、おかゆの中に入れたそうですね~・・・
母が昔話していたのを思い出しました~♪。
で・・・せりでおひたしを作りました~
金箔入りの七草粥豪華に見えますね~、黒豆?、田作り?、ヤクルト?かな?。
今日、偶然にヤクルトを買って飲みました~
乾燥しているので風邪にお気をつけ下さいませ。