goo blog サービス終了のお知らせ 

試練を乗り切れ!! 大動脈解離からの復活

何で私が・・・
盲腸以来の入院がこの病気なんて・・・

弁当

2015年10月25日 01時45分07秒 | 居酒屋セブンイレブン


・豚焼肉弁当(辛子マヨ付き)
昼ごはんで食べたが(*´Д`*)まぃぅ~^^;
想像以上に豚肉が柔らかい(´∀`)
マヨラーの自分にはこの辛子マヨがドンピシャ(笑)
土建屋の昼ごはんには御飯の量が足りないがw
久々にコンビニ弁当で(*´Д`*)まぃぅ~というものを食べた気がするw

大動脈解離の後遺症的なこと。(1周間のまとめ)

2015年10月25日 01時39分43秒 | きょうは会社休みます。
・左足脹脛の痺れ
今週も頻繁にこの症状が出た。朝晩寒くなったからなのか?
右足は何も無いのに何で左足だけなのか?
このことを診察の時に問い詰めても答えは出ないのよ(^_^;)
原因も不明で何か焦るよね(^_^;)
多分だが解離と関係してると思うのは自分だけなのか?
こういう症状が出てその症状が頻繁になった時に解離になった経験があるから・・
痺れも痛さに変わる時があるから怖いよ。
解離とは関係なければいいけど。

・目眩
24日の朝は目眩が凄かったね。
仕事を休むかと考えるほどの目眩でね(^_^;)
10分程度じっとしていたら少しは楽になり仕事にも行ったが・・
嫁さんも目眩ぐらい大丈夫だとか言い出して(^_^;)
軽い何時もの目眩なら気にしないが今日は目眩の波が大波でねw
目が回ってるのに早く仕事に行け!とか言われてみw 頭にくるぜw
それだけ自分は解離前はこんな症状も出ず健康体だったのでこういう仕草がどうも信じてもらえない(笑)
全ての症状が解離になって始まった(^_^;)

・閃輝暗点
1年以上前は頻繁に出たがここ1年間ぐらい気にしないというか症状も出なくなったね。
偏頭痛はたまにあるが・・
閃輝暗点と偏頭痛は同じようなのも?
市販の薬で偏頭痛は即治るけどね。

今週はこんな状態でした。
様子見だね。

プロ野球 SMBC日本シリーズ2015

2015年10月24日 20時29分16秒 | 俺は昔、TVっ子だった。
プロ野球 SMBC日本シリーズ2015

ソフトバンクはレギュラーシーズンはダントツの強さでね。
セリーグのヤクルトは知らぬ間に徐々にトップに立ち逃げ切ったという印象でねw
このヤクルトは14年ぶりの優勝なのか? 野村監督かな?
ヤクルトといえば自分が社会人一年生の頃広岡監督と森コーチで日本一になったこともある。
一番バッターはヒルトン?来日一年目の選手さ。
4番はもちろん大杉だよ(´∀`) 月に向かって打ての大杉だよ。
あの頃の日本シリーズは萌えたねw
だってパ・リーグ覇者はあの最強の阪急ブレーブスさ。上田監督の阪急ブレーブス。
当時は阪急ブレーブスは最強だったね。
ピッチャーは山田久志がエースで足立投手、抑えは豪速球の山口高志。
弱いわけ無いだろw 蓑田という3割30本塁打30盗塁をやった選手も2番バッターで居たっけ。
後にジャイアンツに来たがあまり活躍しなかったけどね。

その阪急ブレーブスを4-3で勝ったヤクルトは凄かったことを思い出しながらこの日本シリーズを観戦しているよ(´∀`)

土台上げ基礎修正工事

2015年10月24日 20時03分53秒 | 仕事日記
今日も朝からこの現場へ行き作業をやった。
先ずは柱にかった鉄骨をジャッキで上げてね。
レベルで高さを見ながら土台を浮かせて土台を水平にもっていった。
木を水平に組んでその上にジャッキで土台を上げて柱部分基礎部分と柱部分の間に上げた分の木っ端をかい水平を保つ。
今日は土台を上げるだけで結構手間が掛かった(^_^;)
写真ではないがこの施主がこんな作業は初めて見たと言いデジカメで自分たちが作業をしている姿を撮りっぱなしでね(^_^;)
それだけ今では見かけない作業をやっているんだなとw

高さは基礎が下がっていない場所を基準に高さを見ているからその部分は土台は上げていない。
やっと自分も仕事内容が分かりのってきたところで土台上げは終了(笑)
今度は家の傾きの段取りでね(^_^;)
筋交いで傾きを調整するんだがその傾きをどうやって筋交いを交わすかが考えようでね。
下手に柱部分と屋根板を傷めたくないと大工さんが言うからプレッシャー掛かるし(^_^;)
古民家的な家を基礎修理と傾きを治す作業で大変は大変なんだがw
(ー。ー)フゥ(;´ρ`)チカレタヨ~w
難しい作業には間違いないと思う。
後3~4日は掛かるのかなこの現場。
そんなことで今日もよく頑張ったw明後日もヾ(;;゜;;3;;゜;;)ゝガムバレヨ─────ッ!!!w(∂o∂)w オォ-

土台上げ基礎修正工事

2015年10月23日 18時34分15秒 | 仕事日記
今日からこの現場の始まりです。
土台を鉄骨の材料で柱部分をアンカーでボルト締めして四隅に木っ端をかいジャッキで段々上げる方法で基礎部分から柱を上げて既存の基礎を修正する作業でね。
この土台上げができる土建屋ってこの辺ではこの土建屋だけでね。
大工さんが土台上げができる土建屋を探していて材木屋さんがこの土建屋を紹介して今回の仕事になったそうだわ。
この土建屋は何でもやるからねw

先ずは2㌧ダンプに材料を積むだけで約2時間掛かってるし(^_^;)
鉄骨を5㍍6本と3㍍2本を基礎の柱の部分にアンカーでボルト締めした場所に締め付けて通りを通して
四隅で柱を基礎部分から上げる作業でね。
上げてから基礎部分に修正したり沈んでいる基礎部分を補強したり
補強のやり方は鉄筋を既存の基礎部分に打ち込んで少し広めのベースで基礎の内側に仮枠を組んで補強する。
この作業は昔の人ならと言うか昔はこんな作業ができる土建屋も多かったらしいが今ではこの土建屋ができるということで指名されてねw
そんなことでこの作業は少しづづ上げていく作業で木っ端も沢山使うし面倒な作業さ。

明日もこの現場で作業をするらしいからね。
(ー。ー)フゥ(;´ρ`)チカレタヨ~w
土台を通す鉄骨も重いし(^_^;)
今日は一日中力仕事でね\( ̄^ ̄)/ オモイ
解離は力仕事がNGと言うのにねw
土台が上がれば作業は早いよ。基礎部分の修理などお手のものだからw
4日間あれば生コンも打てるんじゃないかな?
早くこういう作業は終わりにしたいね。 自分はこんな作業は初体験であまり意味も分からずやっているから神経的に疲れちゃってね^^;
こんな感じの作業は覚える気もなくてw
そんなことで今日もよく頑張ったw明日もヾ(;;゜;;3;;゜;;)ゝガムバレヨ─────ッ!!!w(∂o∂)w オォ-

群馬県高崎市増築工事

2015年10月22日 18時00分00秒 | 仕事日記
今日は朝からこの現場へ行き増築工事の段取りをやった。
今日からこの現場はスタートで先ずはやり方を出した。
やり方と言っても簡単なやり方を出してね。
対角はカネピタという優れた道具があるので簡単に出せるのよw
そんなこともやりながらこの現場は狭く機械が入れない現場なので全て人間により手掘り(^_^;)
今日の気温は何度? 大汗掻いたわw
手掘りでもコンクリート土間はあるし地盤は石が多く硬い地盤だし(^_^;)
疲れたね毎日のことだけどw



狭い現場で狭いなりに努力して知恵も出しながら何とか砕石を入れて転圧まで出来たね(´∀`)
明日はまた新たな現場へ行くらしいからこの現場は毎日は行けなそうだね^^;
(ー。ー)フゥ(;´ρ`)チカレタヨ~w
そんなことで17時20分になったらあたり一面はもう真っ暗で帰ってきたけどね。
何とか基礎工事をやり早くこの現場を終わらせたいね。
今日もよく頑張ったw明日もヾ(;;゜;;3;;゜;;)ゝガムバレヨ─────ッ!!!w(∂o∂)w オォ-

隣組壁工事

2015年10月21日 19時16分50秒 | 仕事日記


今日も朝からこの現場へ行き作業をやった。
先ずは鉄板を2枚運んでブルーシートを引いてそこの建材屋さんが持ってくる赤土をダンプして
バックフォーで一輪車へ積んで後は人間の人力で運んだw
2㌧ダンプで4台分の赤土を自分1人で運んだわ(^_^;)
今日の万歩計が午前中だけで1万3千歩を超えていたわ(^_^;)
一日では1万8千歩だったけどね。
今日は11時まではよく晴れて暑かったが急に雲が多くなり寒くなったね。
それでも大汗掻きながら赤土を運んだわ^^;



この赤土の上に芝生を植える計画でね。
芝生は簡単に根付くから簡単でいいね。
壁を塗装してから壁際の泥は寄せるから今はこんな感じに壁との隙間を上げて泥を運んだね。
ビーコンの穴も最初は埋めなくても良いと言う感じで話が通っていたが
ネットで見て埋めた方が綺麗だということで全部の穴を埋めたけどね。
その作業は1人の職人が11時から始めて17時まで掛かるほど穴が多くてね(^_^;)
半日以上こんな作業で1人を欠いたから自分は泥運びから整地、隣の敷地の泥も運んだりでね。
(ー。ー)フゥ(;´ρ`)チカレタヨ~w
今日はマジで疲れたわ(^_^;)

この現場は後は塗装してから少しやることがあるからまたその時に行くけどね。
明日は高校の依頼に行くか、高崎の現場へ行くのかは知らないが何れにしてもこの現場は今日で一応終了ということで。
そんな感じで今日もよく頑張ったw明日もヾ(;;゜;;3;;゜;;)ゝガムバレヨ─────ッ!!!w(∂o∂)w オォ-

隣組壁工事

2015年10月20日 18時27分19秒 | 日記
今日も朝からこの現場へ行き透かし部分の仮枠を外した。
60㌢置きに入れた透かしの仮枠。全部で60個近くある(^_^;)
それを全部外して面木もコンクリートに食い込んでいてね(^_^;)
それも全部取り除いたりで時間掛かったよ^^;



こんな狭い仮枠だから外すの大変(^_^;)
バールで横のサン木を取り上のサン木もこじ開けて仮枠を外す作業。
肩は痛いやら腰は痛いやらで疲れる体勢でやっているから体中が痛くてね(^_^;)
こんな秋の澄み切った空気の青空の下でも大汗掻いてる自分に笑いながらの作業でね^^;



透かし部分が多くてもこの穴から人間は入れないと思うが猫なら入れるねw
こんな透かし部分が30㍍以上の距離で約60個あるのよw
施主がネットで検索しながらこんな感じにやってくれと言われてね。
60個近くの透かし部分の仮枠を全て木っ端状態にバラしたからゴミは増えたよ(^_^;)
60個近くの仮枠の3倍はがさばったゴミが出たよ(^_^;)
それを産業廃棄物専用のゴミ袋に入れて全て運んだよ(^_^;)
(ー。ー)フゥ(;´ρ`)チカレタヨ~w
まだこの現場は終わらないよ。ビーコンの穴のモルタルで埋めて少し補修モルタルで補修して
犬走りの位置に泥を引き取り雑草防止シートを引いて赤土を入れる工事もこの現場でやるのでね。
壁工事をやり整地しながら赤土を入れて防草シートを引いてとかまだこの現場は終わらないのだ・・

こんな作業を17時20分までやっていたがもう辺りは真っ暗(^_^;)
帰ってきたよ^^;
隣組だから17時20分まで現場に居ても家に帰るの17時25分(笑)
そんな感じで今日もよく頑張ったw明日もヾ(;;゜;;3;;゜;;)ゝガムバレヨ─────ッ!!!w(∂o∂)w オォ-



隣組壁工事

2015年10月19日 19時00分32秒 | 仕事日記


今日は朝からこの現場へ行き仮枠を外した。
この現場に使った材料は半端ではないからね^^;
それを全部外して仮枠を外すから想像しただけで(^_^;)って感じw
パイプも半端ではない数でね^^;
パイプを通すために仮枠に外側につけたサン木も200本以上もあるし(^_^;)
何しろ材料が多い現場だわ^^;

午前中はパイプを全て外しホーム帯も全部外して一旦事務所へパイプを降ろしたりしていたから時間は掛かったよ。
降ろし終えてから現場へ戻り今度はビスを全て外した。
お昼ごはんを食べてからまたビスを外しまくったw
このビスだって透かし部分やら仮枠のジョイント部分やら沢山使用しているからね。
約箱で買うビスの半分以上は使ったかなと・・(^_^;)
でもビスは強いね。釘より強いかもしれない。

この仮枠が持ちづらいから1人では運べねくてね(^_^;)
面木も面木を打った釘も取り第二倉庫へ二人で運んだ。
積み下ろしも大変な大きさでね^^;
でも仮枠を外してみたらジャンカも無く凄い綺麗に仕上がっていたわ(*^^)v
写真では撮れなかったが(^_^;)
明日もこの現場らしいから明日は撮るよw
透かし部分の仮枠が思った以上に丈夫で(^_^;) なかなか外れない・・
明日はこの透かし部分の仮枠を外しながらのビーコンの穴の修正やら整地やらの仕事があるのでまたこの現場だわ。
(ー。ー)フゥ(;´ρ`)チカレタヨ~w
17時になりある程度片付いたので帰ってきたけどね。
今日もよく頑張ったw明日もヾ(;;゜;;3;;゜;;)ゝガムバレヨ─────ッ!!!w(∂o∂)w オォ-