一姫二太郎日記

日々の備忘録的なひとりごと日記です。
ハンドメイド・雑貨・育児etc

【作品記録】ピアニカバッグとパジャマ / 背番号④

2024-01-23 17:36:01 | ハンドメイド
こんにちは。


末娘ズの幼稚園用ピアニカバッグを作りました



サイズ
幅52cm×高さ20cm×マチ6cm



スズキのメロディオンが入るサイズです


キルティング生地はどちらも、4年前に友人がブラジルに転勤する際にくれたもの。

なので生地代はゼロ円です。

ずっと手をつけられずにいたら、友人もう帰って来ちゃったんですけどね

ようやく使ったよ〜と報告できそうです。




これは秋ごろに作ったもの



末娘ズのパジャマ 95〜100くらい

生地は@200円くらいで買った綿のコーデュロイ

型紙なし。
サイズアウトしたパジャマ(80サイズ)を分解して、裾と袖を10cmくらいずつ延ばして型紙にしました。

ズボンもお揃いで作るつもりで、それができてから載せるつもりだったけど、未だに作っていません。

きっと作る日はこないでしょう。




* * *



息子の少年野球。

学年が上がってチーム再編成により背番号も変更。

息子は⑦→④に。



こちらもがんばってチクチクしました。


ちなみに背番号とポジションは関係ありません。

息子はメインはサード、時々キャッチャー、時々ピッチャーとバラバラ。

昨年は歳上ばかりのチームで頑張っていました。

せっかくレギュラーで出る機会を昨年たくさんもらえたのですから、
今年は下の学年を引っぱっていけるようにがんばってほしいです。




* * *



末娘ズの妹子が、今日の降園の時に早く帰って寝たいと言い出しまして。

帰って測ったら、ちょっとお熱。

早く下がるといいけれど。




では、また



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】七五三の被布と千歳あめ袋

2023-10-27 11:08:00 | ハンドメイド
こんにちは。



末娘たちの七五三用の被布を作りました。


今年のミシン刺繍コンテストにエントリーしたものです

『はじめてでも縫えるこどものきもの』より
被布95cmサイズ。
この本の被布は長めらしいので、丈を5cm短くして作りました。

それでもブカブカ。
うちのチビには90でも良かったかも。

キルト芯入りでふわふわしています。



刺繍アップとバックスタイル🐇



メインの生地は白いちりめんです。

ティッシュみたいに薄い生地だったから、刺繍で穴があいてしまったり、生地が伸びてしまったり。



これは中期の失敗作。

生地が伸び伸びだし、ブルーを入れたい&カラフルにしようとしたら色合わせも何かダサくて。

結局、花の数も色もかなり減らしました。


裏に接着芯を貼ったり、刺繍下紙を何枚も重ねてみたり。
何度もトライ&エラーして、何とか出来上がりました。

裏地にしたイエローのサテンが透けちゃってるのが気になって、本当はやり直したかったけど、
締切が迫っていたのでそのままにしちゃいました。

被布なんて作ったことないから、知らない用語ばっかりだし、
ちりめんもサテンもキルト芯も扱いにくくて、すごく難しかったです。




余った生地で千歳あめ袋。

本体に使ったのは、豪華な帯の生地です。

以前日暮里で衝動買いした和生地の詰め合わせに入っていました。

これまた扱いにくい生地。
でも金ピカで可愛いです。




これらが仕上がったのが10/10で、そのあとはメインの着物を作る予定でしたが、、

ちょっとモチベーションが切れてしまって、まだ手をつけていません。



長女の時は、王道の赤色の花柄着物(スタジオアリス)でしたから、

末っ子は令和の流行りのくすみ系にしたいなっと思ったんですよ



こういうの。

や、モデルちゃんが可愛いからどれも可愛く見えるってのは分かってますよ?笑


まぁでも最後の子ですし、ちょっと大人可愛い系にも挑戦してみようかなと思っていたんですけど、


なんか被布を作っている間に、だんだん路線がおかしく…。

ソーイングハイという言葉があるのか知りませんが、
その場の思いつきでウサミミやらウサしっぽやら。

暴走しちゃった結果、『大人可愛い』とは程遠いものが出来上がりました。


まぁ、結局これが私っぽさなのかも。



着物の生地もすごく迷ったんです



色んなお店みて、見れば見るほど迷子になって、何時間も悩んで



キミに決めた


KOKKAの60ローン、水彩花柄。

正統派の和花柄(写真右上とか)もやっぱり捨てがたいなーとか迷いましたが、

決め手は『これなら挫折しても使い道がありそうだから』です💦


着物が仕上がらないと、撮影の予約もできないですから、
とにかくこれを年内に仕上げられるように頑張ります。



🪡 🪡 🪡


クロスステッチ
『子どもの頃の思い出』進捗。




朝のチクチクタイム継続中です。

時間かかるし1円にもならない作業だけど、私には大切な時間です。
心をニュートラルにするのだ。



🪡 🪡 🪡


金木犀、もう散ってしまいました


儚いなぁ。




では、また









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】ハロウィンドレス / 衣替えしました

2023-10-21 11:04:24 | ハンドメイド
こんにちは。


ハロウィンのかぼちゃドレスを作りました。



つけ襟は昔のものを使いまわしです



襟を取ったところ。

顔はフエルトです。



後ろはボタンで全開します。


昨日の休園日のお出かけ用です。
急にお出かけを決めたので、家にあった生地で、一晩で急いで作りました。

型紙はありません。
昔作ったワンピースを参考に、寝ている娘を採寸してサイズ調整しました。

ちょっと大きすぎました。
110センチくらいのサイズ感です。

とりあえず着られればという感じで、カラーサテンをベタ使い。
学芸会の衣装みたいになっちゃいました💦


これを着てどこへお出かけしたかは、このブログと長くお付き合いいただいている方にはピンときているかもしれません。

毎年行っているあの場所です。


詳細は次回。



* * *



ようやく衣替えをしました。

真夏物は来年も着られそうなのはオキシ漬けして片付け。

冬物を水通ししました。



去年や一昨年、セール時に買っておいた分。
同じサイトでまとめて買ったので、似たようなのが多いです。



今季のセールでゲットできた夏物はこれだけでした。

トップスは赤ちゃん本舗とウィルメリー。花柄ステテコはしまむら。
来年用の100サイズです。

セールで同じサイズ2つ買えることって滅多にないから、見つけるとつい買っちゃいます。

西松屋とかのお安くて可愛いのが着られたら嬉しいんですけど、娘たち肌が弱くて化繊負けしてしまうので…。
そして西松屋も天然素材は結局お高いっていう💦

常にセールを狙っています


女の子の服選びは楽しいでしょうとよく聞かれますが、それってオシャレ強者の感覚だなって思います

センスに自信のない人間からすると、女子の服って難題です。

種類?テイスト?が多すぎて。
リアルに事故が起きます。

男の子の服は適当でも意外と合うんだけどな。


まぁ子が自分たちでコーデするようになればもう事故りまくりですけどね。

全身ピンクとか全身シマシマとかね。

それもまた可愛いけど、親が選んでるうちはせめて変じゃないようにしておきたいです。

ファッションに詳しくないので、そのコーデ変だよ〜って時があったら遠慮なく教えていただけると助かります





では、また





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】偽造スモックとリメイクお弁当箱、朝活刺繍など

2023-10-18 21:09:37 | ハンドメイド

こんにちは。

 

 

まだ忘れてるのありました、春に作った入園グッズ。

 

【偽造スモック】
 
 
 
チップとデールは手刺繍でアップリケを作って縫い付けました。
 
 
 
こんな感じで。
 
デールが特に大変でした。
 
 
 
指定品がこれです。
 
1着2,000円くらいします。高い。
 
これを解体して偽造しました。
 
首後ろのバイアステープとかも再現しました。
 
バレているかもしれませんが、今のところ特に何も突っ込まれていません。
 
 
【お弁当箱】
 
 
 
何度も登場しているこのお弁当箱も、リメイクしたものです。
 
 
 
元はこれです。
 
 

アルミお弁当箱をリメイク - 一姫二太郎日記

こんにちは。娘が冬の間使っていたアルミお弁当箱、柄が剥げてしまったので、リメイクしてみました。ドラえもん&キティの宇宙柄⭐今回のリメイクで使用したのは、エーワン...

goo blog

 

 

以前に苦労してリメイクしたのを参考に。

今回はエーワンとサンワサプライの耐水ラベルシールを使いました。
 
前より小さいお弁当箱なので、ハガキサイズに少し小さめに印刷して、11.5cm×8cmに切って使いました。
 
 
【最近の朝活】
 
ミシン刺繍コンテストが無事に終わって一息ついたのと、早朝はミシンが使いづらいので、最近はクロスステッチをしています。
 
パリのアルファベットのクロスステッチより
 
『子どもの頃の思い出』




 
大体毎朝30分くらいずつやっています。
 
仕上がるのはいつになることやら。
 
 
 
【最近のお弁当】
 

9/28㈭

 
・ふりかけごはん
・きんぴられんこん
・たれづけメンチカツ
・すみっコぐらしのかまぼこ
・梨
 
 
10/3㈫

 
・ふりかけごはん
・たまごやき
・ほうれん草のソテー
・でこたますいぞくかん
・パイナップル
 
 
10/5㈭

 
・ふりかけごはん
・もやしのナムル
・ハンバーグ
・業スーのくまさんポテト
・パイナップル
 
 
10/6㈮
長女の社会科見学弁当

 
・おにぎり2つ
・ボロネーゼ
・たまごやき
・ブロッコリー
・ほうれん草のソテー
・きんぴらごぼう
・からあげ
・ポテト
・冷凍ゼリー
足りなかったって言われました
 
 
10/10㈫

 
・ふりかけごはん
・焼き鮭
・チーズ春巻き
・もやしとパプリカ炒め
・ゼスプリゴールド
 
 
10/12㈭

 
・ふりかけごはん
・メンチカツ
・アンパンマンソーセージ
・チンジャオロース
・えだまめ
・パイナップル
 
 
10/17㈫

 
・ふりかけ入りのり弁
・すみっコぐらしのかまぼこ
・きんぴられんこん
・ナチュミートのからあげ
・ソーセージ
・ブロッコリー
・みかん
今月末までハロウィン仕様です。
 
 
番外編・預かり保育おやつ弁当



・ヤングドーナツ
・ビスコ
・アスパラガスビスケット
・グミのわ
・たべっ子どうぶつ
・アンパンマンボーロ
 
・ローソンのスマイリーポテト
・ミニムーンライト
・ドラえもんグミ
・コアラのマーチ(いちご)




では、また🍄
 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】うさみみ巾着 ほか

2023-10-04 15:15:07 | ハンドメイド
こんにちは。


いくつか作ったものが溜まっているので、今日は写真整理も兼ねてupします。



【うさみみ巾着】



6月頃に作りました。

うろこのあれこれハンドメイド・うろこさんのレシピです。

うさ耳巾着の作り方【無料型紙】

袋口から2本のうさ耳がぴょこんと飛び出た、とても可愛い見た目の巾着です。 巾着の紐を縛ることで、自然と耳…

うろこのあれこれハンドメイド


Mサイズで作りました。

預かり保育のおやつ弁当を入れる時に使っています。

今年作った中では1番のお気に入りかも。

うろこさんのレシピは本当にどれも可愛いので、よく利用させていただいています。


【トートバッグ】

夫からのオーダーです。

8月に作りました。





裏地は森の動物柄の綿麻です。

サイズ
ヨコ44cm
高さ 28cm
マチ 16cm

なぜこんな変なサイズかというと



スーパーの水ボトル(4L)を2本入れるためです。

ハンドメイドの趣味はお金がかかるから(自腹なので文句は言われませんが)、たまには実益も兼ねるのをアピールしないと。


【水筒カバー】



これは最近作ったもの。

長女の水筒(THERMOSの500ml)や、ペットボトルがぴったり入るサイズです。

ミシンの調子が悪くなり、何とか使えないかと色々試す目的で作りました。

なので縫い目や刺繍が近くで見るとかなり怪しいです。


* * *


ミシンのご機嫌が直らず、すぐに修理に出すつもりでしたが、

2年ぶりのミシン刺繍コンテストがどうしても諦められず、
騙し騙し動かしながら、夜な夜な応募作品作りをしています。


豪華な参加賞が欲しいのもあるけど、それ以上に、
私のような素人でもプロの方々に見てもらえる機会なので。

7月のミシン刺繍の集いイベントの時に、『どんなものを作っているの?』と尊敬する先生が聞いてくださったのに、うまく答えられなかったんですよね。

なので、何とか良いもの作って、『こういうの作ってます』って今度こそ自信持って言いたいんです。


趣味に使える時間なんてほとんどないし、
相棒ミシンも体調不良、
私も先月からずっと喉痛と頭痛に悩まされていてなかなか捗らないけれど、
10/10の締切までに何とか仕上げたいです。


がんばろう。



* * *



朝晩冷えるようになりましたね。

こちらもすっかり秋らしくなりました。




そろそろコスモス畑などお花見に繰り出したいところですが、

学校行事や習い事、毎週末何かしら用事が入りバタバタしています。

今週末は運動会と少年野球の試合と予防接種と四十九日。
入園すると、どうしても土日に色んな用事が集中してしまいますね。

今月も忙しくなりそうです。


もうすぐハロウィン、

末娘たちに『またおばけかぼちゃコロコロしに行きたい。』と言われたけど、今年は難しそう。
(毎年、本物のおばけかぼちゃで遊べるところに行ってます)

ていうか1年も前のことよく覚えてるなぁ。
記憶力がすごいです。



では、また






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】浴衣リメイク→キッズ甚平

2023-09-08 07:00:42 | ハンドメイド
こんにちは。



義実家に帰省した時に、かなり年季の入った子ども浴衣を発掘しました。

長女には小さく、親戚には他に小さな女の子がいないので、捨ててしまおうかという話でしたが、

よく見たら私好みの可愛い柄で。

切ってしまっても良いとの許可をとって、リメイク用にもらってきました。



キッズ甚平 100サイズ×2着にリメイク。

小さな浴衣からギリギリ切り出したので、柄合わせなどは無理でした。

袖の生地がどうしても足りず、フリル袖にアレンジ。



着画


beforeは撮り忘れましたが、120くらいの普通タイプの浴衣でした。

プリントではなく本染めです。

化繊糸ではなく古いカタン糸のようで、ほどくの大変でした。

昭和?平成初期?くらいの…義妹のではないとの事でしたので、夫の従姉妹あたりのものだと思います。

会える機会があったら聞いてみようと思います。



☆ ☆ ☆



今日は台風の影響で朝から大雨です。

朝からスマホ待機していましたが、東京は警報出ていないし、どうやら休校・休園にはならないみたい。

学校は『登校の場合は14時に一斉下校』と昨日、連絡がありました。

風も強くて危険だし、お休み(学童保育のみ)でいい気がするけどなぁ。



・・・。

息子や末娘ズが拾いまくったセミの抜け殻をね。

お味噌の容器にあつめて、玄関に置いておいたんですよ。



今朝見たら、容器ごとなくなってました。

風に乗ってどっかの家に丸ごと飛んでったっぽいです。

ごめん。近所の人。





では、また






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】園児エプロン

2023-08-18 20:43:56 | ハンドメイド
こんにちは。


帰省から帰ってきて一週間、

疲れが抜けずポンコツで過ごしています。


息子は帰宅した次の日から野球へ。

元気なボーズ。




では表題。

今月上旬に作ったものです。

幼稚園の夏休みプログラム『フルーチェ作り』のために作りました



型紙…なし(ダイソーで昔買ったキッズエプロンを参考に、直接裁断)

サイズ…100くらい

上端・サイドは共布で見返し(黄色い布を挟むため)
脇は共布バイアステープ
下端は三つ折りです

まだヒモ結びができないので、腰紐はスナップボタンにしました。
長めに作ったので、ボタン位置を変えれば長く着られます



生地はコスモテキスタイルのシーチング『バスケットといちごつみ』です。

日暮里トマトで訳アリ1m200円で買ったもの。
本当は1000円くらいするいい生地です。

エプロン2着と、お揃いで三角巾も作って、1mちょうど使い切りました。


またまた前日に持ち物に気づき、一晩で作りました。

明け方にようやく三角巾まで完成、睡魔に負けたのでポケットと収納袋はなしです。


長女が『私のとデザイン逆じゃない?』って。確かに。
ちょっと園児っぽくはないですね。

汚れが目立たないし、アイロンをかけやすい生地なので、私は結構気に入っています。
(何より、お値打ち生地なので!笑)



では、また





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】長女のエプロン、息子の音楽バッグなど

2023-07-26 16:20:47 | ハンドメイド
こんにちは。



夏休み1週間目、すでにヘロヘロです。

とりあえず、3日間のラジオ体操は無事に終わりました。



さて作品記録。

いつのだよって話ですが、新学期、4月ごろのものです。
今更ですが写真整理のために投稿します。

【家庭科エプロン】



前結びエプロン、ゴムつき三角巾、収納袋の3点セット

腰から下の部分、赤白黒の切り替えに見えますが、元々こういう印刷のパネル生地です。

セールで買ったままになっていたストック生地を使用。

5年生には子どもっぽいかな、娘は特に不満もなさそうでしたが。



ポケットうまくつけられました



もうひとつ

【音楽バッグ】


息子が「明日必要だった」って💢

急いで生地を選ばせて、一晩でつくりました。


裏地コレだからね

最初、コレを表に使いたいって言われて、6年生まで使うんだよーと諭して諭して、裏地で納得してもらいました。

星柄生地は私が中学生くらいの頃に買ったもの、ドラゴンボールは手芸店の閉店セールで40円くらいで買ったもの。



もういっこありました

【シューズバッグ】


私用。

学校や幼稚園で使う上靴入れです。



もとはセリアのウイリアムモリス柄カーテンです。

切って縫うだけ。
材料費110円、制作時間35分くらいでした。





家庭菜園メモ



中玉トマトがいい感じです

2023カウンター
・キュウリ 7本
・ナス 5本
・赤ピーマン 1個
・ミニトマト(アイコ) 33個 (+12)
・ミニトマト(オレンジ) 50個 (+7)
・中玉トマト 18個 (+11)





お弁当メモ

7/18㈫


・ふりかけごはん
・チヂミ
・ブロッコリーのツナあえ
・コーンバターいため
・自家製レタスとトマト
・ゼスプリグリーン

7/20㈭


・ふりかけごはん
・かぼちゃのマッシュ
・ソーセージ
・えだまめ
・自家製レタスとトマト
・ゼスプリグリーン

7/25㈫


・ふりかけごはん
・焼き鳥
・えだまめ
・業スーの冷凍ポテト
・自家製レタスとトマト
・デコたますいぞくかん
・ミックスフルーツ
えだまめは揚げパスタでさしてみました。(※ピック禁止)



暑い日が続きますが、皆さまご自愛くださいね。


では、また




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】入園グッズいろいろ

2023-07-04 21:07:41 | ハンドメイド
こんにちは。


今日は入園前につくった幼稚園グッズをまとめてご紹介します。

*袋系*



手前から
・コップ袋
・お着替え袋(登園後に着る体操服用)
・お着替え袋(園に置いておく用)

紐の色を変えてどちらのものか分かるようにしています。

サイズメモです



コップ袋
サイズ タテ18×ヨコ18×マチ6cm



お着替え袋(小)
サイズ タテ32×ヨコ25×マチ6cm



お着替え袋(大)
サイズ タテ40×ヨコ30cm マチなし


*お弁当セット*



・カトラリー袋
・お弁当袋



お弁当袋
サイズ タテ17×ヨコ25×マチ10cm



カトラリー袋①



カトラリー袋②
サイズ タテ8.5×ヨコ18cm
レシピはうろこさんのブログ「布製カトラリーケース(封筒タイプ)」より







収穫メモです




収穫前のナス、4きょうだいで右の2本は双子でした🍆🍆
ふふ。誰かさんたちみたい。

2023カウンター
・キュウリ 5本 (+1)
・ナス 5本 (+4)
・赤ピーマン 1個
・ミニトマト(アイコ) 3個 (+1)
・ミニトマト(オレンジ) 19個 (+6)
・中玉トマト(フルティカ) 2個


では、また




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作品記録】古着リメイク ショートパンツ

2023-06-14 12:46:59 | ハンドメイド
こんにちは。


末娘たちの夏用ショートパンツ作りました。




型紙は
ショートパンツ(100サイズ)


ビフォーです。

私の履き古したスカートと、長女が小さい頃のトップス。

スカート1枚で2着作れました。



飾りのボタンもトップスからリサイクルしました。


着画こんなのしかなかった

サイズがピッタリで良かったです。

元が古着だから作りたてでも何となくくたびれてますが、
生地が柔らかくて着やすそうです。


4月頃からいくつか作ったものが溜まっているので、しばらくハンドメイド記録関係が続くかもしれません。

自分メモ的なものですので、退屈でしたら読み飛ばしてくださいませ



では、また




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする