goo blog サービス終了のお知らせ 

タマヤンの絵日記

趣味のひとつであるデジタルカメラの撮影記録で被写体は人物が多い

きほく七夕物語

2025年07月26日 | 日記

長らく続けてきたきほく七夕物語が今年で終わりになった

会場は小中学生のころ夏は毎日泳いでいた銚子川下流のまいこみ淵である

 

 

 

二胡奏者ウェイウェイ・ウーさんの演奏

熊野古道にちなんだ曲を演奏していた

 

 

 

徐々に暗く綺麗な銚子川の水面を眺める人が多くなった

 

 

 

二胡演奏もクライマックスに♪

 

いよいよ願い星を天の川に見立てた銚子川に流します

願い星(LEDボールに願いを記す)を流した人は百人以上だったようです

 

 

 

 

 

 

 

 

これで紀北町の夏イベントも3から1になってしまいました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリ畑と美女

2025年07月19日 | 日記

鳥羽でのしろんご祭の帰りにアスピア玉城のヒマワリ畑へ立ち寄った

ヒマワリ畑は年々縮小してきたが見頃の咲き具合だった

 

 

 

見慣れないハチが吸蜜

 

こちらはミツバチのようだ

 

そこへ若い外国人女性がやってきた

二人は25歳のマレーシア人で頭をトゥドゥンというスカーフで覆っていた

イスラム教による頭髪を隠すトゥドゥンと服は暑くないようですね

 

美人の彼女はマレーシアの大学卒業でなんと医師でした

 

 

 

 

 

彼女は留学で近畿大学を卒業し大阪在住でした

日本語がペラペラなおかげで楽しい撮影タイムになりました

 

 

 

アスピア玉城の横庭に咲いてた綺麗な花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025しろんご祭り2

2025年07月15日 | 日記

菅島小学校の生徒によるチビッ子海女の登場です

波打ち際にバラ撒かれたサザエを拾います

 

 

子供たちは一生懸命にサザエを探します

 

 

サザエに手を伸ばす海女さんと呆然と見ている海女さん

 

 

外国人のなりきり海女さんはチビッ子を背景に

名嘉山海女さんは本職の海女さんを背景に

 

サザエ漁を終えて満足のチビッ子海女さんでした

 

 

 

雌雄のアワビを乗せた船が到着し海女さん姿の娘さんに渡されます

 

雌雄のアワビは計量所に向かいます

計量されたアワビは招きアワビとなり白髭神社に奉納されます

白髭神社は高台にあり急な石段を上るのは大変でしょう

招きアワビを獲った海女は海女頭の栄誉を与えられます

 

 

いつもは漁を終えて引揚げてくる海女さんを撮るのですが

定期船の乗船を早め菅島を後にしました

なんと船上でなりきり海女さんだった名嘉山さんと会いました

しばしお話したのですが来春の卒業後は大学院で故郷の沖縄について学ぶそうです

本人曰く「勉強が好きなんです。」って

しっかりとした目的意識を持ち明朗で好感の持てるお嬢さんでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025しろんご祭り1

2025年07月13日 | 日記

8時前の市営定期船に乗り菅島に向かいます

空は黄砂のような薄汚れた状態で停泊中のにっぽん丸も・・・

 

 

港に着き約2km先の祭り会場へ向かうと元海女さんが迎えてくれます

 

フウフウいいながら山道を歩きしろんご浜へ着くと海女さんたちの安全祈願をしてます

 

 

白鬚神社へ雌雄のアワビを奉納する海女さん姿の女性

 

今回の祭で募集した海女着姿の女性(なりきり海女)を撮りました

彼女は沖縄出身の22歳の大学生で東京から来てました

随分前ですが国崎の海女小屋からこんな姿で出てきた海女さんを思い出しました

もしも名嘉山さんが出てきたら魅力にメロメロになったでしょうね

 

この二人もなりきり海女で一人は外国人のようです

 

 

海女さんたちは出漁の準備します

 

波打ち際に来て出漁の合図を待つ海女さん

 

 

チビッ子海女も準備完了

 

やがて海中へ進む

 

 

 

 

 

岩場へ上がった担当者がホラ貝を吹き開始を知らせる

 

 

 

岩場の近くでアワビ、サザエを獲る海女さん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025斎王まつり2

2025年07月08日 | 日記

斎王群行は京の都から斎宮への道中を現わしてます

斎王の乗る輿は行列の二番目に位置し豪華です

 

行列の先頭になる輿は最高位の女官の女別当が乗ってます

 

最後の輿は子供斎王が乗ってます

 

行列は白い衣服のスタッフが先導します

 

傘で覆われてる女官は高位なのでしょう

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皇學館大學の学生が奏でる雅楽は雰囲気を高めます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする