夕べ、高校の同級生だった友達からメール
が届いた。
彼女からは年に数回、思い出したように
メールが届く。
その内容が、いつもよく分からない。
多分、気持ち的に余裕がなくなった時に
、私のことを思い出してメールを届けてくれるんだと思う。
昨日のメールもよく分からなかった。
入院、退院、手術、気が滅入る、元気出さなきゃ。。。
そんな言葉が並んでいた。
ん?
誰が入院?手術?
しんどいの?
大丈夫?
電話をしてあげたかったけど、私の方もちと疲れ気味なので、そこまでの気持ちの余裕がない。
う~ん。。。何と返事を送ればいいものか・・・?
悩んだ。
そして「○○ちゃんが具合が悪かったの?
ごめん知らなかった。大丈夫?
義母さん、手術したの?
ゴメン、話がよく分からない。
△△ちゃんや、◇◇ちゃんも誘って
また会おうね。」と返事を送った。
返事は送ったものの、気になった。
どうしたんだろ?
今朝、彼女からメールが届いた。
「言葉が足りなかったね。
私は元気。
入院、手術はばあちゃん。
また会おうね」…と。
よかった。。。けど。。。
メールは便利だけど、言葉を選ばなきゃ、難しいものだと思った。
先日も、中学校の入学説明会で、中学生の携帯メールの取り扱いについての説明があった。
メールによるいじめ、携帯ネットの掲示板への書き込み、メールを受けたり送ったりすることから感じる脅迫にもに似た感覚。
依存。。。
携帯・メール、確かに便利だけど、無機質な感じがしないでもない。
手紙や電話がいい…とは言わないけど、機械的な文字の羅列になりがちになるんじゃないかと私は思うので、言葉を選んで文章を考えて使わなきゃ誤解を招くことになるだろうな―――と、改めて感じた昨日のメールだった。

~2月9日 後日談~
昨日、彼女から再び
「めげる時もあれば、元気が出てくるときもある。
何も解決はしていないけど。。。etc...」とあった。
やっぱり落ち込んでいたようだ。
そして彼女。
他からも「アンタの
はよく分からん」と言われるらしい。
色々と感じることを私なりに
した。
いつも前向きな発言の彼女。
自分にハッパ掛けながら、日々を過ごしているんだろうな。。。と感じた。
無理しなきゃいいけど。。。

彼女からは年に数回、思い出したように

その内容が、いつもよく分からない。

多分、気持ち的に余裕がなくなった時に

昨日のメールもよく分からなかった。

入院、退院、手術、気が滅入る、元気出さなきゃ。。。
そんな言葉が並んでいた。

ん?

誰が入院?手術?
しんどいの?
大丈夫?

電話をしてあげたかったけど、私の方もちと疲れ気味なので、そこまでの気持ちの余裕がない。

う~ん。。。何と返事を送ればいいものか・・・?
悩んだ。

そして「○○ちゃんが具合が悪かったの?
ごめん知らなかった。大丈夫?
義母さん、手術したの?
ゴメン、話がよく分からない。
△△ちゃんや、◇◇ちゃんも誘って
また会おうね。」と返事を送った。

返事は送ったものの、気になった。
どうしたんだろ?

今朝、彼女からメールが届いた。
「言葉が足りなかったね。
私は元気。
入院、手術はばあちゃん。
また会おうね」…と。

よかった。。。けど。。。
メールは便利だけど、言葉を選ばなきゃ、難しいものだと思った。

先日も、中学校の入学説明会で、中学生の携帯メールの取り扱いについての説明があった。
メールによるいじめ、携帯ネットの掲示板への書き込み、メールを受けたり送ったりすることから感じる脅迫にもに似た感覚。
依存。。。
携帯・メール、確かに便利だけど、無機質な感じがしないでもない。
手紙や電話がいい…とは言わないけど、機械的な文字の羅列になりがちになるんじゃないかと私は思うので、言葉を選んで文章を考えて使わなきゃ誤解を招くことになるだろうな―――と、改めて感じた昨日のメールだった。


~2月9日 後日談~
昨日、彼女から再び

「めげる時もあれば、元気が出てくるときもある。
何も解決はしていないけど。。。etc...」とあった。
やっぱり落ち込んでいたようだ。

そして彼女。
他からも「アンタの

色々と感じることを私なりに

いつも前向きな発言の彼女。
自分にハッパ掛けながら、日々を過ごしているんだろうな。。。と感じた。
無理しなきゃいいけど。。。

気を使いますよね。機械で打った文字だとさらに文字の表情も
見えないし。(だから顔文字や絵文字が使われるんですね)
言葉は難しいけれど、でも大切なコミュニケーションツール。
失敗もあると思うけれど、「ことだま(言霊)」っていう言葉を
常に頭の片隅に置きながら、心を込めて大事に使っていきたいものです。
Hiromiさん、内職かなりしんどそうですね。
やっぱり同じ作業を長時間続けるというのは肩や首、腕に
相当な負担が… 回数を減らしていただけたようでせめてもでした。
これからも、ご自分の体調と相談しながら、無理して体を壊さないように
なさってくださいね。
今からお仕事で~す(*^_^*)/
メール、難しいよね!
ウチの友達は。。。返事が返ってこないのよ
「待ち合わせは○○で○時にしましょ」
ってこちらから送ったメールを見て
「そうなのか~○○に○時ね」と思うだけで終わっちゃうのよ
こちらとしては届いたか届いてないか分からないでしょ?
都合がいいのか悪いのかもね。。。(^_^;)
で、「メール届いてる??」「その時間でいいの?」なんてのを送ってしまうわけで
あまりにもそういうのが続いたので最近は
「また納得して終わってるよ~」なんて思うようにしてます
でも。。。届いてなかったらとたまに不安になるのよね~(^_^;)
言葉って、ホントに難しいものですね。
ポージィさんも、気を使われますか?
…でしょうね。(^^)
いつも文面を拝見していると、細かいお心遣いが見えるようですもの。(^^)b
私も、考えすぎじゃないかな…とも自分でも感じるのですが、お互いに分かり合いたいといつも思っているので、引っかかるとどうも気になってしまいます。
考えすぎて、拍子抜けすることも多々。。。ですが。(^^ゞ
けど、裏返せば、おせっかいや押し付けになっているのかな…とも思ってみたり。
ホント難しいですが、ヒトだけが言葉を操ることができるんですものね。
大切に使っていきたいと思います。
あはっ!内職、ご心配をおかけするような書き方ですよね。
結構きつかったです。
でも、もう大丈夫。(^^)b
週に2度のパースだと、何とかなりそうです。
こうしてPCに向かう時間も出来ましたし。(^^;
「出来ない自分」を再認識し、限界を知りました。
ボツボツ過ごしていきます。
ありがとうございます。(^^)
昨日は、ありがとうね。(^^)
私も楽しい時間が過ごせました。
お蔭で、マクロの使い方も分かったし。(^^)b
次の機会も、楽しみにしています。
メール、私の身近にも返事が返ってこない人がいます。
あまり言いたくないけど、息子のお嫁さん。。。
手紙を出しても、返事なし。
悲しくなってきちゃいます。
けどモノは考えよう・・・、信頼してくれているんだな、了解してくれたんだな…と思うようにしているんだけど。。。(^^;
でも・・・念押ししたくなるよね。分かる!
でも、ちょっとした配慮で拭えること沢山あると思います.....
言葉足らずで揉めたこと.....経験済みなので.....苦笑い。
丁寧に書かないと誤解を招きかねませんね。
私も言葉足らずのことが多いので他山の石とします。
相手が話してくれるまで聞かないっていうか聞けないんですよ。
でも友人の中にはさも私が彼女の事情全て知ってるものと見なしたような一方的な電話やメールくれる人がいて。。。
私の頭の中はチンプンカンプン。
誰が、誰に、ってのが分かんない(涙)
でもね~、私にも同じ事が言えるかも。
気持ちに余裕のない時にブログ記事書くとやっぱり主語が抜けてて
明らかに私だけにしか分かんないだろう感情的な言葉の羅列。。。
何度もチェックしなおしてます。
それでも皆さんには意味不明の言葉が並んでるかもしれない。。。
何かお気づきの事ありましたら遠慮なく言って下さいね。
内職、融通の利く人が対応してくださって良かったですね。
今度はHiromiさんが生活に融通が利くようになるといいですねp(*^-^*)q ファイト♪
頭の回転も悪くなるのかな?
そんな時、Hiromiちゃんにメールしたくなる彼女は、
きっとHiromiちゃんを信頼し頼りにしているんでしょうね。
内職ペースつかめてきましたか♪
良かった・良かった。
体、大切に…。
ちなみに、昨日も6年生茶話会に向けての役員会でした。
色んな考え方のお母さんがいらっしゃいますね。。。(^^;
子どもに対する価値観、考えさせられます。
時々連絡を取り合っていると、さほど気にはならないのですが、た~まに。。。という連絡なので、正直驚きましたし、心配しました。(^^;
でも、いつものことなので(…って、失礼かな?)“きっとこういうことだろうなぁ。。。”というのはあったんですが。
取り越し苦労というのも、多々あります。(^^ゞ
>言葉足らずで揉めたこと.....経験済みなので.....苦笑い。
あはっ!笑い事じゃないけど、私も過去に多々あります。
いい学習。。。です。(^^;
そうなんですよね、いつも連絡を取り合っていると、それ程驚かなかったと思うのですが、今回かなり驚きました。
…って、気付いていないだけで、私も言葉足らずが多いのかもしれませんね。
気をつけよう。。。(^^;
あ~、分かる分かる。
私もどちらかと言えば、話して下さるなら聞かせてもらうけど…ってカンジが多いかな?
そして、「話して欲しいな」って思うときには、自分の経験談を持ち出すことが多いです。
今回の彼女は、いつもこんなカンジなのですが、多分私に気持ちの余裕がなかったばかりに、こんな感じ方をしたんだろうな…な~んて後で思いました。
私はどちらかと言えば、手紙を書くときにも、メールをする時にも、勿論ブログも、読み直して何度も書き直しをするのです。
ちょびママさんと同じく、何度もチェックして自分で納得のいく言葉を見つけるようにしています。
だから余計に、頂くどんな文章も、考えて読んでいるのかもしれません。
難しいですよね、文字だけのやり取りは。。。
内職、ボツボツ続けられそうです。
ありがとうございます。
“生活に融通”はい!心します。(^^)v
ホントよね、余裕がなくなると何を発しようとしているのかが分からなくなってしまいますよね。
いつもこんなカンジでメールをくれる彼女に、今回、私はこんな風に感じたのは、私に余裕がなかったのかもしれません。
あはっ!頼りにして下さっているのかどうかは分からないけど、話しやすいのかもしれませんね。
内職、なんとか続けられるように、先方さんにも配慮して頂いて頑張っています。
ありがとうね、風民さん。
風民さんも、お体に気をつけてね。(^^)
私も時々やっちゃいます。
お互いに、あれ??って(笑)
大切なことはメールにしないほうがいいですね。
後で読み返して確認になるようなもの・・・
待合せ時間と場所とか、金額とか。はメール。
あと、忘れてもいいたわいもないメールはOK。
どうしても確認取りたいものは、電話しちゃいます。
(笑)
でも、「時は金なり」って言葉を実感する今日この頃、長電話はつらいですよね。
長くならないように気をつけています(笑)
カウンターゲット、
メールくださいませんか。
私のトップのメールにて住所のご連絡をください。
以前、そちらへgooメールしたのですが、
どうやら不達だったようです。
メールフォームですがよろしくです。
エラーにならなかったので届いているはずというのは間違いのようですね。