あけおめ → あけましておめでとう
ことよろ → ことしもよろしく
ってことなんだって。。。ふ~ん。。。
何でも短縮なのかな?
KYは「空気読めない」だもんね。(><)
何はともあれ、新しい年が明けて早くも1週間経過。
早いですねぇ。。。
っと、今、私がこれを打っているのを見た息子。
『KYは麻生さん(首相)の場合は、“漢字読めない”やろ』だって。
ホントよね~、麻生さん。
空気読めない、漢字読めない。。。“ないない”づくしよね。
経済も政治も迷走中の日本。
どこへ向いて行ってしまうんでしょうねぇ。。。
とりあえず、日々の生活が普段通りに出来ることに感謝…です。
年末から、私の心に引っかかっていることが一つ。
連れ合いのことなんですけどね。。。
連れ合い、吉野の家が担保に取られ手放したこと。
同じ村の人は、先祖からの土地を捨てた…と。
男だから多くを語らない…のかもしれないんですけどね。
せめて、腹を割ってお付き合いをしていた人には、
本当のことを言っておいた方が、楽だったんじゃないかと。。。
女の私はそう思うんですけどね。
背は低いのに、プライドは高い連れ合い。
誰にも話していない…んですよね。
まだ、あの地とはすっかり縁が切れたわけではないのにね。
先月、色々あって、向こうの人と連絡を取らなきゃならなくて…。
その時に感じた、向こうの人の突き放したような口ぶり。。。
電話を切って、暫くして、
「本当のことをこの人だけには話しておかなきゃ」って感じて、
折り返し電話して本当のことを話した。
その方も同じような経験をされている方なので、
驚かれたと共に、気の毒がってくださって…。
「心に留めて置いてください」とだけお願いしたのですが。
どうも連れ合いに、内緒ごとを作ってしまったことが引っかかって。(^^;
お正月、電話を下さったその方。
楽しそうに話していた連れ合い。
心の中でなぜか「ゴメン」と謝っていた私。。。
モヤモヤはしていないから、多分これでよかった…んだと思う。
いや、よかったんだ…と思いたい。
いやいや、よかった。。。よね。
(やっぱ、独りよがりかなぁ…^^;)
飯島愛さんにも関係があるかもしれません。
「人権擁護法案」(法案の内容をご存じなければぐぐってください。
擁護とは名ばかりの私たちの人権が奪われる法案が用意されてます。)にも関連があります。
日本人の将来に関わることなのでどうか読んでください。
国民一人一人の力が必要なので支援を・・
http://blog.goo.ne.jp/nakagawasake/
話したほうが良いのか話して良かったのか、悩むことはよくあります。
考えた末で出した、その時の判断が最善だったと信じればいいですよね。
ひゃぁ~ こうした略語は大の苦手です。
と同時にどうしても好きになれないのは
頭が固くなりつつあるからなのかなぁ…
漢字読めないの麻生さんは恥を晒しちゃいましたが、
逆に大いに親近感を持った人たちも結構いるかも
しれませんね。おばかキャラといわれる
タレントさんたちが大人気のこの頃ですから。
話したことが良かったか悪かったか、
悩ましいお気持ちは分かります。
でも、私個人としては、たんぽぽさんと同じで、
真実を話しておくべき人というのも存在するように
思います。
ご主人は今回のことの大元になった方を庇って
いらっしゃるのかもしれませんけれども。
むずかしい判断でしたね。
思い切って電話しなおして、良かったんだと思いたいです。
人に冷たくされるのは辛いですもんね。
ぼちぼちといった感じになりますが、またコメントさせて下さいね。
今年も宜しくお願いします。
私自身も良いのか悪いのかいつも悩みます。
でもどうせ険悪になるなら事情を知ってもらっての方が気持ちに整理つけやすい、かな。
だから話して良かったと思いますよ。
ご主人にはちょっと悪い気もするけど内助の功だと思いましょう!
新年の挨拶のこのコトバは「あけおめこ とよろ」と読みそうです。その方が馴染む気もしますが・・・。
お越し下さいまして、ありがとうございます。
お知らせ頂いたアドレスにお邪魔しました。
私には、難しいことはよく分かりません。
…が、テレビのニュースを見ていた子どもには、少なくとも麻生首相が首相であるにもかかわらず、漢字の読み間違いを頻繁にしている…という事実は伝わりました。
そして“漢字が読めなくても、国会議員(首相)になれるんだ”と認識しました。
大阪府の橋下知事は、「子どもの学力を上げる」との意思表示をし、頑張っていらっしゃいますが、一国の首相が漢字の読み間違いを度々している。。。というのは、私としては首を傾げたくなるような事実です。
いづれにせよ、テレビに出てくるような大人は、もう少し見ている側の人間の立場に立って、責任ある行動・言動をして頂きたい…というのは、私の希望です。
今年もよろしくお願いします。(^^)/
“KY”、おーちゃんも漢字読めないがピン説きましたか!
ウチの子は、麻生さんを見る度にそう言います。
冬休みの宿題の「人物紹介」で、麻生さんを選んでいましたから…。(^^;
中学生でも読めるような漢字が読めない人に、興味が湧いたようです。
>考えた末で出した、その時の判断が最善だったと信じればいいですよね
ありがとうございます。
そう信じています。(^^)b
今年もよろしくお願いします。(^^)/
略語、分かりませんよねぇ~。。。
私もお手上げです。(^^;
広辞苑は改版する度に、時代に沿った新しい言葉を増やしているそうですが、そのうち「KY」なんてのもあったりしてね。(^^ゞ
>真実を話しておくべき人というのも存在する
私はそう思うんですよねぇ。
でも、連れ合いはそうは思わない様子。
何でも悪く言えば隠し通す、好く言えば自分のことは一人で抱える。。。
う~ん、庇ってると言うよりは、私には極まり悪い…って風に見えています。
まぁ、考えたって仕方がないし、私がこうしたことは、私の責任だもんね。
「よかったんだ」と思っておきます。(^^)b
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。(^^)/
ホント、難しい判断が要ることでした。
連れ合いにも、随分話すように勧めただけに、悩みました。
でも、あの地の誰かに話しておかないと、連れ合いがあの地でやってきた全てのことが、誤解されて消えてしまいそうで…イヤだったんです。
私の中で許されない…と言おうか。。。
後悔したくない!と思ったら、電話していました。
よかったと思いたいです。(^^)b
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。(^^)/
気まま更新のブログですが、覗きにに来て下さるだけで、嬉しいです☆
いつもありがとうございます。m(_)m
>内助の功
あはっ!(^^)
そう思うようにしま~す。
お越しくださってありがとうございます。
もしかしてKYOKさんのHNの「KYOK]ってのも、略語?でしょうか。。。??(失礼!)
そして関西人??
略語、私は否定はしませんが、よく分からないので、話の中に出てくると???状態です。(^^;
ピン説きましたか→ピンときましたか
…です。(^^;
失礼しました~。m(_)m
それと連れ合い。
来月、私が話しをしたその人と、飲みに行くようです。
あはっ!どうなることやら。。。(^^ゞ