息子…
幾つかの採用試験を受けた先から、次の扉が開いたと通知が届く。
本人、嬉しいのと面倒臭いのと両極端な心持ち…
親としては、ヤツの吐き出す思いを受け留めて、感じたことを返すだけ。
そこに私自身の感情を乗せることはしない。
私の感情を乗せると、それは親のエゴを押し付け操作することになる。
明日は一つの扉をくぐった後、次の扉をくぐる為の下準備で、東京へ赴くらしい。
明日からひと月、ヤツの人 . . . 本文を読む
息子とはよく話す。
日中、1人で過ごす息子は、私が帰ると必ずひとしきり喋る。
昨夜もそうだ。
10時前だというのに、ネットで注文した筋トレ用具のあれこれが届いたと、一つ一つ実践説明付きで知らせてくれる。
正直、そんなことはど〜でもいい。
早く寝かせて欲しい…と思いつつ、息子の話に耳を傾ける。
親子のコミュニケーションの一つだと思うから、ちゃんと話を聴く。
で、か〜やんもやってみろ…と . . . 本文を読む
昨日、高校時からの友人と話してて言ったんだけどね。。。
我が子のイヤな部分は、親である自分も持ち合わせている部分でもある…んよね。
出来てないことは、親もできてないことでもある。
親はイヤな部分やできていないことを子どもに注意する。
言い続ける…
子どもにね
「○○ができないからダメ」
「なんで、できないの?」
「また●●やってる…」
と、否定的な言葉を掛けがち…よね。
そうするとどうな . . . 本文を読む