昨夜から身体が痒いと思ってたら、
じんましんが出てる~~~~っ!!
(>_ . . . 本文を読む
頭が考えていることと、心が感じていること。
私の中で、この両者が相反して分離している。
言葉を変えると「理性」と「感情」
もしくは「思考」と「感覚」か。。。
両者のせめぎ合いがすごい。
どっちが優勢になっても、体調が悪くなる。
なんとか適度なバランスを取っている。
けどそれが、食欲の減退に繋がっているんだろう。
心に従った方がいいってことは分かってる。
「分かっている」のは「頭」
. . . 本文を読む
心と身体、思考は裏腹。
先日、更地でいい…と気付いたものの、思いもよらない感情が湧いて出て、それに翻弄される。
切なさが募って、涙が止まらない。
いいトシのオバさんが何てことでしょう…と思うけど、どうしようもない。
人間って、こんなことになるのね。
びっくり!!
泣き言の後は、お口直し。
息子のリクエストで今夜はパスタ。
トマト、なす、ピーマン、インゲン、人参、玉 . . . 本文を読む
五観の偈(ごかんのげ)…主に禅宗において食事の前に唱えられる偈文
一 計功多少 量彼来処 :
功の多少を計り彼(か)の来処(らいしょ)を量(はか)る。
この食事がどうしてできたかを考え、食事が調うまでの多くの人々の働きに感謝をいたします。
二 忖己行 全缺應供 :
己が徳行(とくぎょう)の全欠を[と]忖(はか)って供(く)に応ず。
自分の行いが、この食を頂くに価するものであるかどう . . . 本文を読む
俳優の榎木孝明さんの「不食」が、話題になっている。
(こちらも参考に…)
テレビやネットの情報で知る範囲だけど、仰ることは納得できる。
低燃費だよ~と、今月初めに日記をアップしたけど、ホントに私も空腹を感じなくなった。
榎本さんのように全く食べないわけじゃない。
休みの日は、大抵夜に1食。
普段の日は、朝…ヨーグルトとコーヒー。
昼…サラダと果物。
夜…ご飯ピンポン玉程度、野菜中心のおか . . . 本文を読む
外から、母娘の声が聞こえてきた。
母「だからゆーてるやろ。考えて歩き」
娘「。。。(よく聞き取れない)」
母「人の迷惑にならんようにってゆーてるやろ」
会話から察するに、娘は幼児で母と歩いている様子。
恐らく手を繋がずに歩いているのだろう。
この会話を聴いていて、蘇った記憶があった。
小学校4年生の頃か…
母と出掛けていて、酷く母が怒り出して「勝手にし!」と言われ、お金を投げつけられ( . . . 本文を読む
毎日、変わりなく過ごしているけど「何かが違う」
肉体は生活していても、心がどこか他所にあるカンジ。
何なんだろ?
この感覚。
自分が愛せない。
時々、消えてなくなりたくなる。
自分が存在している意味が見出せない。
毎日、すごいスピードで色んなコトに気付いてしまう。
色んな辻褄が合ってしまう。
「だから何?」って話。
病んでる?
それすらも分からない。
いや…
ホントは分かってる . . . 本文を読む
時々お邪魔するこちらのブログ。
読んで納得…。
「いい念は幸せをもたらす」と…。
こちらには「念」と書かれてあるけど、私は「気」という言葉を使う。。。
職場の気は、澱んでる。
それにも慣れたけど、疲れる。
見えない存在から教えてもらったように、妙な気は光で包んで返している。
言葉で伝えられる人には、伝える。
仕事を始める前には、気を高めて私の周りに包囲網を引いておく。
それにしても、 . . . 本文を読む