goo blog サービス終了のお知らせ 

風にまかせてふわふわり。。。

生きていると色んなことがある。

老後の存在する隙間はない

2016年10月08日 16時13分28秒 | シェア
老後の存在する隙間はない 考えても見るが好い 毎日の生活が真剣で 「ふやけて」いなかったら、 老後の心配なぞないはずである 充実した生活の消滅した瞬間が 死というものであるとしたら、 私たちの生活には、 老後というものの存在する隙間はない、と私が言ったとしたら びっくり仰天するだろうか        〜宇野千代 箴言集〜 うん…そうだな。 何を持って「老後」と捉える . . . 本文を読む
コメント

吾唯足知

2016年09月11日 20時16分16秒 | シェア
「足るを知る」 こちらの記事から… 今、 かなり穏やかな毎日を過ごしている。 恐らくここ数年にない程に… 悩みや欲がないわけじゃない。 欲しいものはある。 けどそれは、 簡単に手に入るものではなく、 お金では買えない。 欲したところで、 どうにもならない。 だから… 今の現状に満足して、 日々当たり前に過ごせることに 感謝するだけ。 ・・・・・・・・・・・・・ . . . 本文を読む
コメント

おもいやり

2016年09月04日 09時19分19秒 | シェア
おもいやり 他人の小さな過ちを責めてはいけません 他人が隠していることを 暴いてはいけません 他人の過去の悪事は忘れてあげなさい 此の三つができれば 自分の徳を増やし 人の怨みを買うこともなく 災いから遠ざかることもできるのです 荒了寛 「菜根譚意訳」 はい、 心します… 今朝のお陽様 元気過ぎる感じ… ここから見える景色が好き 中央右の雲… 少年が両手を伸ばして . . . 本文を読む
コメント

死と向き合う

2016年08月31日 18時01分23秒 | シェア
十年ほど前からだろうか…「死」に関する本を読むようになったのは。。。 今、エリザベス・キューブラー・ロスの『人生は廻る 輪の様に』を読んでいる。 この先、目に見えないモノ・触れることができないモノ。。。 のお話になるので、 信じ難い人は読み進めないほうがいいかも。。。^^ エリザベス・キューブラー・ロスはスイス人の精神科医で、当時の医学界からは避けられていた . . . 本文を読む
コメント

人生は自分が書いたシナリオ通り

2016年08月23日 06時47分38秒 | シェア
人生は自分が書いたシナリオ通り あなたが今日まで経験した、 あんなことも こんなことも そんなことも どんなことも… み〜んな あなたの魂が 生まれて来る時に 決めて来たこと なんだってさ。 だから、 生きている間に経験することは 何一つとして 無駄なことはない …んだろね。 今日の出来事が 未来の何処かにつながっている …と思うと、 毎日がワクワクの連続♪♪♪ 今日も軽やかに . . . 本文を読む
コメント

ユダヤの教え

2016年08月14日 19時29分20秒 | シェア
ユダヤの教え ネットサーフィンしててみつけた。 生きていく上での「知恵」だと思う。 . . . 本文を読む
コメント

The Lie We Live

2016年06月26日 19時26分37秒 | シェア
こちらの記事から。。。   ~The Lie We Live~    普段感じていることが紹介されていました。 ミヒャエル・エンデの「モモ」でも、同じような主旨のストーリーが描かれています。 息子はよく「江戸時代の小作人に生まれたかった」と言います。 就活をしながら「何の為に働くのか分からん」と言います。 とりあえず「生活の糧を得る為」と答えますが、今の私もソレと同じことを . . . 本文を読む
コメント

異端視

2016年04月21日 06時57分21秒 | シェア
ニーチェの言葉から… 組織をはみ出す人 こういう人は 人間的に魅力的。 なのに 何故、疎外されるんだろう。 . . . 本文を読む
コメント

因果応報

2016年04月09日 21時12分46秒 | シェア
「因果応報」 久しぶりに夫に会って そう思った… 「思考は現実化する」 そして… 恐怖心もまた、 自らの思考が招いている。 ニーチェの本から… ニーチェの本を何冊か読んだ。 ニーチェが影響を受けたという ショーペンハウワーも読んだ。 老子、禅、哲学、 思想、心理、宗教 どれも行き着くところ、 みんな同じことを 言っているような気がする。 ユングと老子も 同じ . . . 本文を読む
コメント

もっと喜ぼう!

2016年04月08日 21時23分01秒 | シェア
今、 読んでいる 「ニーチェの言葉」 という本から… 喜ぼう この人生 もっと喜ぼう 恥ずかしがらずに 素直な気持ちで 子どものように (*^o^*) . . . 本文を読む
コメント