
文学は、朗読だけでなく映画・音楽・演劇といった表現にもつながっていきます。写真は、映画「トロッコ」(2010)。お話は芥川の小説とはちがいます。昔の日本を思わせる台湾の風景がステキ。
映画「トロッコ」公式サイト
文学をたのしむのに理屈はいらない。あなたが感じたものが正しい。でも、作品になにかを感じたなら。なにかに引っかかったなら。だれかに伝えたくなったなら。朗読も試してみましょう。
"視点の変化"を意識すれば、登場人物の感情の変化や作者の問いかけに気がつきます。
朗読(ろうどく)で、作者と対話をする|文学って、なんだろう(4)
A,作者が、作品世界の外から
B,作者が、作品世界の中に入って
C,作者が、登場人物の心に中に入って
D,登場人物が、作品世界の外から
E,登場人物が、作品世界の中に入って
F,登場人物が、自分自身の心に中で
以下、>の部分は「トロッコ」の原文から、段下げなしの部分は「花もて語れ」から引用です。
>良平は二十六の年、妻子(さいし)と一しょに東京へ出て来た。A/今ではある雑誌社の二階に、校正の朱筆(しゅふで)を握っている。B/が、彼はどうかすると、全然何の理由もないのに、その時の彼を思い出す事がある。C/全然何の理由もないのに?D/
これは………
「全然何の理由もない」、と書いた、作者に対して、「本当にそうなのか?」と、大人の良平がツッコミを入れた……
そう、これこそ登場人物が作品の外に出てくる、Dの視点。
>――塵労(じんろう)に疲れた彼の前には今でもやはりその時のように、薄暗い藪(やぶ)や坂のある路(みち)が、細細と一すじ断続している。C…………
文学は "立派な作品だから" 、読むものじゃありません。いまも生き残る作品には、作者があなたに、どうしても伝えたかった問いかけがあります。何度も読んで、ずっと後で気づく問いかけもあります。遠い時代の遠い世界の作者と、おなじ問いかけが共有できるのです。
作者の生み出した良平は大人になり、作者自身に問いかけを返してきました。私の青鬼も、どこかで元気に条例を執行しているのかもしれません。
文学はあなたをずっと、待っています。(塾長)
泣いたアカオーニ|文学って、なんだろう(1)
百年文庫を買いました|文学って、なんだろう(2)
朗読(ろうどく)マンガ「花もて語れ」|文学って、なんだろう(3)
指導法に悩みがあります(3)|10%のボクたち
中二、4月実力26位→中三、5月実力9位|学習塾あすく相談事例
文字情報から読み取ってみよう|小中学生に知的刺激を!
「大造じいさんとガン」を読もう(1)|まず音読、ほんとうに読めてますか?
小学低学年の力をのばす(1)|小中学生に知的刺激を!
blues(ゆううつ)をけとばせ!|音読を楽しもう
映画「トロッコ」公式サイト
文学をたのしむのに理屈はいらない。あなたが感じたものが正しい。でも、作品になにかを感じたなら。なにかに引っかかったなら。だれかに伝えたくなったなら。朗読も試してみましょう。
"視点の変化"を意識すれば、登場人物の感情の変化や作者の問いかけに気がつきます。
朗読(ろうどく)で、作者と対話をする|文学って、なんだろう(4)
A,作者が、作品世界の外から
B,作者が、作品世界の中に入って
C,作者が、登場人物の心に中に入って
D,登場人物が、作品世界の外から
E,登場人物が、作品世界の中に入って
F,登場人物が、自分自身の心に中で
以下、>の部分は「トロッコ」の原文から、段下げなしの部分は「花もて語れ」から引用です。
>良平は二十六の年、妻子(さいし)と一しょに東京へ出て来た。A/今ではある雑誌社の二階に、校正の朱筆(しゅふで)を握っている。B/が、彼はどうかすると、全然何の理由もないのに、その時の彼を思い出す事がある。C/全然何の理由もないのに?D/
これは………
「全然何の理由もない」、と書いた、作者に対して、「本当にそうなのか?」と、大人の良平がツッコミを入れた……
そう、これこそ登場人物が作品の外に出てくる、Dの視点。
>――塵労(じんろう)に疲れた彼の前には今でもやはりその時のように、薄暗い藪(やぶ)や坂のある路(みち)が、細細と一すじ断続している。C…………
文学は "立派な作品だから" 、読むものじゃありません。いまも生き残る作品には、作者があなたに、どうしても伝えたかった問いかけがあります。何度も読んで、ずっと後で気づく問いかけもあります。遠い時代の遠い世界の作者と、おなじ問いかけが共有できるのです。
作者の生み出した良平は大人になり、作者自身に問いかけを返してきました。私の青鬼も、どこかで元気に条例を執行しているのかもしれません。
文学はあなたをずっと、待っています。(塾長)
泣いたアカオーニ|文学って、なんだろう(1)
百年文庫を買いました|文学って、なんだろう(2)
朗読(ろうどく)マンガ「花もて語れ」|文学って、なんだろう(3)
指導法に悩みがあります(3)|10%のボクたち
中二、4月実力26位→中三、5月実力9位|学習塾あすく相談事例
文字情報から読み取ってみよう|小中学生に知的刺激を!
「大造じいさんとガン」を読もう(1)|まず音読、ほんとうに読めてますか?
小学低学年の力をのばす(1)|小中学生に知的刺激を!
blues(ゆううつ)をけとばせ!|音読を楽しもう