
写真は、スピルバーグ監督の「未知との遭遇」(みちとのそうぐう)。1978年に日本公開されています。世界各地でおなじ音階によるメッセージをうけとった人たちがあらわれて…。「われわれは孤独(こどく)ではない」
この日本公開直前まで、山鹿市にも映画館がありました。昭和町の、325号線からホテル寿三(すみ)や富士ホテルへの道に入ったところです。映画館はフイルムに引火して焼けおちてしまい、いまは駐車場になっています。その後、山鹿での映画上映は市民会館でおこなわれていました。DVDで家庭で映画が見られるようになるまで、映画館でみなで見て笑ったり驚いたりする楽しみがありました。
「素晴らしき哉、人生!」(1946)
クリスマス映画の定番。古いけどいい!友人を持つ者に敗残者(はいざんしゃ)はいない。
「未知との遭遇」(1977)
メッセージの音階は「星に願いを」から。世の中良くなるかも信じてみようって話。いま見ても迫力(はくりょく)あります。
「ブルースブラザーズ」(1980)
アレサ・フランクリンとジョン・リー・フッカーを知った。何度も見て楽しい発見がある。バブルガムブラザーズの吹き替えで年末年始映画の定番。
「赤ちゃん泥棒」(1987)
スピード感あるコメディ。脚本が絶妙。コーエン兄弟にハズレなし。ニコラス・ケイジが若い!
「ミッドナイト・ラン」(1988)
ロバート・デ・ニーロのアクションコメディ。相手役もうまいんだ。これも何度も見てしまう。
「レッドブル」(1988)
シュワルツェネッガーがソ連の刑事でアメリカにのりこむ!
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(1993)
ティム・バートンの人形アニメ。キャラも音楽もいいよ。
「ジャッキー・ブラウン」(1997)
タランティーノの一般向け作品w一番まとまっていて、美しい。
「タイタンズを忘れない」(2000)
人種差別を乗り越えて団結する高校アメフトチーム。コーチ(デンゼル・ワシントン)の娘役すげえw
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」(2002)
ディカプリオの逃げっぷりが笑える。ルパンと銭形の追っかけっこみたい。
「僕らのミライへ逆回転」(2008)
原題は”Be Kind Rewind”…この邦題はなんだよ!ジャック・ブラックが、ゴーストバスターズやロボコップを「手作り」しますw
年末年始の深夜映画でよく放送されるものから、意外とみなが見てなさそうな良作をあげました。元気になる映画が好きなんです。(塾長)
この日本公開直前まで、山鹿市にも映画館がありました。昭和町の、325号線からホテル寿三(すみ)や富士ホテルへの道に入ったところです。映画館はフイルムに引火して焼けおちてしまい、いまは駐車場になっています。その後、山鹿での映画上映は市民会館でおこなわれていました。DVDで家庭で映画が見られるようになるまで、映画館でみなで見て笑ったり驚いたりする楽しみがありました。
「素晴らしき哉、人生!」(1946)
クリスマス映画の定番。古いけどいい!友人を持つ者に敗残者(はいざんしゃ)はいない。
「未知との遭遇」(1977)
メッセージの音階は「星に願いを」から。世の中良くなるかも信じてみようって話。いま見ても迫力(はくりょく)あります。
「ブルースブラザーズ」(1980)
アレサ・フランクリンとジョン・リー・フッカーを知った。何度も見て楽しい発見がある。バブルガムブラザーズの吹き替えで年末年始映画の定番。
「赤ちゃん泥棒」(1987)
スピード感あるコメディ。脚本が絶妙。コーエン兄弟にハズレなし。ニコラス・ケイジが若い!
「ミッドナイト・ラン」(1988)
ロバート・デ・ニーロのアクションコメディ。相手役もうまいんだ。これも何度も見てしまう。
「レッドブル」(1988)
シュワルツェネッガーがソ連の刑事でアメリカにのりこむ!
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(1993)
ティム・バートンの人形アニメ。キャラも音楽もいいよ。
「ジャッキー・ブラウン」(1997)
タランティーノの一般向け作品w一番まとまっていて、美しい。
「タイタンズを忘れない」(2000)
人種差別を乗り越えて団結する高校アメフトチーム。コーチ(デンゼル・ワシントン)の娘役すげえw
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」(2002)
ディカプリオの逃げっぷりが笑える。ルパンと銭形の追っかけっこみたい。
「僕らのミライへ逆回転」(2008)
原題は”Be Kind Rewind”…この邦題はなんだよ!ジャック・ブラックが、ゴーストバスターズやロボコップを「手作り」しますw
年末年始の深夜映画でよく放送されるものから、意外とみなが見てなさそうな良作をあげました。元気になる映画が好きなんです。(塾長)
残念ですね
自分で今まで見た中で1番記憶に残っているのはリトルダンサー。確かイギリスの映画だったと思います。一人の14歳くらいの男の子がバレエをするやつ。あとは、韓国映画
「レナードの朝」「リトルダンサー」はよかったねえ、お目が高い
「リトルダンサー」はおおげさな宣伝されてなくて、「当たり」をひいた気がしました
韓流は食わず嫌いかもしれないんで「デイジー」をみてみよう
「アルジャーノン」は小説もいいよ!
韓流映画は自分も食わず嫌い?で見た事なかったんですが
ホラーも好きでソウにはまってます