えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...ありのままに、ユーモラスに......♪

お菓子作り ~ブルーベリーケーキ~

2022年05月29日 | お菓子作り

 3週間も前のことですが、こちらの記事で紹介したストロベリーケーキのレシピで、イチゴをブルーベリーに替えて作っていました。前回は、レシピで使うケーキ型より一回り大きい型を使ったにも拘わらず、材料を増やし忘れて作ったので、今回分量を調整して再チャレンジした次第です。

 レシピを再掲します。NHKの「きょうの料理」(2022年3月14日放送分)で飯塚 有紀子氏(料理研究家・グラフィックデザイナー)が紹介していた「ストロベリーケーキ」です。但し、材料は我が家の型に合わせて計算した分量で、焼き時間も5分増やしたものです。15cmの型を使う場合は、オリジナルレシピを使ってください。

copy-------------------------------------------------

材料 (直径18cmの丸型1台分 底が外れるタイプ)

・いちご  8~10コ  / ブルーベリー 30~35
・バター (食塩不使用) 48g
【A】 ・グラニュー糖  84g
   ・塩     1つまみ
・溶き卵  約1/2コ分(36g)
・バニラエッセンス   適量
・牛乳         72ml
【B】 ・薄力粉     108g
   ・ベーキングパウダー 小さじ1/2強
・グラニュー糖     適量 
*小さじ1が目安。

下ごしらえ・準備

1  型にオーブン用の紙を敷く。
2  いちごは縦半分に切る。
3  バター、卵、牛乳は常温に戻す。
4  【B】は合わせてふるう。
5  オーブンは170℃に温める。

つくり方

生地をつくる
1 ボウルにバターを入れ、泡立て器でなめらかなクリーム状にする。【A】を加え、サッとすり混ぜる。
2 溶き卵を少しずつ加えて混ぜ、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
3 牛乳の1/3量を加え、ゴムべらで混ぜる。
4 【B】の1/3量を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
5 残った牛乳の1/2量を加えて混ぜる。残った【B】の1/2量を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。残りの牛乳と【B】も同様に加え、混ぜる。
 
焼く
6 型に流し入れて表面をならし、いちごを断面を下にしてのせる。
7 グラニュー糖を茶こしでまんべんなくふるいかける。
8 天板にのせ、170℃のオーブンで45分間焼く。ケーキを紙ごと型から取り出し、紙をはがす。網にのせて冷ます。
 
ポイント
 オーブンが2段の場合は、上段は火力が強いので、下段で焼く。

-------------------------------------------------copy
 
 
 できあがりはこちら:
   
 切り分ける前に撮り忘れました(^^;
 今回は型に合わせて材料を増やしましたし、前回最後に振り忘れたブラニュー糖を振ったので、上手に焼けました(^^)v 表面がカリッと、中はしっとりとしたケーキになりました。
 ブルーベリーの果汁が外側へ流れてしまったので、縁ギリギリには置かない方がいいのかもしれませんね。あるいは、少し焼き過ぎたのかな?
 
 
       
 ブルーベリーが思いの外甘いので、生地のグラニュー糖を少し減らしてもよいかも…と、温かい状態で食したときには思ったのですが、冷めたらブルーベリーの酸味が際立って、さほど甘味を感じませんでした(^^)v
 
 いつかラズベリーでも作ってみたいtakuetsu@管理人でした(#^.^#) 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お知らせ ~また数日更新を... | トップ | 初夏のティータイム2022... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お菓子作り」カテゴリの最新記事