goo blog サービス終了のお知らせ 

たく坊日記

開設以来、19年「三日坊主」を数回歴て、禁煙を始めた2011年から日記を続けています。

散歩、野鳥観察、ポケGo

2021年05月29日 | ノンジャンル
いたち川を散策symbol5
必ずといっていいほどカワセミを見ることができるので期待atari

途中、瀬上ではツバメの親子が見られました。まだ飛ぶのに慣れていない幼鳥たちをフォローするように親鳥たちが周囲を飛び回っていました。

瀬上の桑の木がたくさん実を実らせてしました。

いたち川ではいつものようにカワセミを発見、我々の行き先へと移動するので
何度もカワセミが観察できました。


シジュウカラの親子もみることができたました。

他にはムクドリ、アオサギ、カルガモ、セキレイをみることができたました。ガビチョウやウグイスはさえずりを聞くことができたのみ、姿は拝めませんでした。

大船まで歩き、西友やルミネで買い物をして帰宅。

在宅勤務、朝の散歩

2021年05月28日 | ノンジャンル
コロナ禍で月に5,6日在宅勤務をしています。
一日外に出ず動かないと体がウズウズしてしょうがないので天気の日は朝いつも通りに起きて仕事前に散歩に出ています。

近くの団地内ではシジュウカラやムクドリが、公園ではカラスが居眠りをしていました。


人間のように口を開けて、こちらが近づいても気が付きません。

横浜児童公園に行ってきた

2021年05月23日 | ノンジャンル
久しぶりの晴天、散歩に行きたいのですが人流を考えると観光地には行けない。野鳥の姿も見たいしと云うことで選んだのは横浜児童公園

最寄り駅の保土ヶ谷までは電車で移動metro電車はすいていますね。

子供のころよくいとこ達と遊んだ帷子川(税務署裏)


保土谷宿の石碑、昔こんなのあったかな?


じいちゃんの家が見えてきました。
表札の名前から、今でもいとこが住んでいるようです。


権太坂方面に向かいます。 振り返ると懐かしい感じ


近くのお寺も雰囲気が変わっていました。


よくお墓参りに、東海道線沿いのこの道をいとこ達と歩きました。


狩場近くの帷子川


子供のころ、よく行ったお墓が山の斜面に見えました。
当時は、お寺から遮断機のない踏切を渡ってお墓詣りをしていました。


セブンイレブンでお昼ご飯を購入、今日は塩にぎりが売っていました。


目的の公園に到着symbol6


腹ごしらえをしてから、公園内を散策、池ではクチボソが釣れていました。


道路を挟んだ向こう側の植物園
いろいろなアジサイが咲いていました。


いやー良い天気です。半袖でも汗をかいてしまいます。












バラ園も花がたくさん

バラの種類もいろいろありますね。




バスに乗って、鶴巻まで移動 大岡川沿いに弘明寺まで
大岡川にもたくさんのクロダイ なんで川にこんなたくさんの黒鯛が???
ボラもたくさん泳いでいました」。


弘明寺にお参り


こちらもアジサイがきれいに咲いていました。


杉田で買い物をして帰宅。13,000歩でした。

見られた鳥は、セキレイ、コゲラ


野島、長浜公園へ

2021年05月09日 | ノンジャンル
今日はカミさんのリクエストで長浜公園にバードウォッチング

11時15分の洋光台発のバスで金沢文庫に向けて出発bus

途中、宮ゲ谷で下車し、宮川沿いを歩いて平潟湾に向かいます。

手子神社前では魚がユウユウと泳いでいます。定番の鯉か?とよく見ると黒鯛でした。しかも10匹以上うようよ40、50cmサイズが泳いでいます。
乗っ込みかなquestion2

他にもスズキやふぐと云った海の魚が浅い川を悠々と泳いでいました。

ここではカワラヒワの姿が見られました。

京急線の上の歩道橋を渡り、更に下流へsymbol5川沿いではムクドリや鵜の姿が




途中、イオンに寄ってお昼ごはんを購入、またおこわを買いました。
野島でお昼ごはん、セキレイやムクドリが草むらで餌をついばむ姿が、
上空ではトビが我々の食事を狙っていました。

海の公園を散策、ムクドリがたくさん。人に慣れていてあまり逃げません。


潮干狩りは禁止なのでしょう、砂浜の人ではさほどではなく草地で
和む人たちが大勢


次の目的地、長浜公園まではひたすらase2歩きます。

長浜公園ではカワセミが見れました。

OKストアで買い物をして、電車に乗ると何故か激混みhekomi

どうやら、京急が人身事故でこちらに大勢の人が流れてきたようです。
うーん密は怖いな・・・

帰りは母の日なので、奮発して海鮮三崎港のお寿司を購入して帰宅
歩いた歩数は17,000歩、思ったより伸びませんでした。


今日も瀬上池にバードウォッチング

2021年05月08日 | ノンジャンル
バードウォッチングに瀬上池に出かけました。
さて、新しい鳥に出会えるのかeq

また、港南台公園でオナガが飛ぶ姿が見られました。

そして瀬上池では、初めての鳥の姿が・・・さて何でしょうか。
持っている野鳥の本ではわかりませんでした。

瀬上池近くで野鳥撮影をしている方々に聞くと、ソシチョウと云う中国産の鳥だそうです。ガビチョウのように外来種だそうです。(きれいな鳥です)

撮影の皆さんはキビタキを狙っているそうです。

いっしんどう広場に登る途中、目の前を横切ったのはこいつ


マムシかexclamation2bikkuri、シマヘビです。

14000歩歩いて帰宅。

出会った鳥たちは、ヒヨ、ムク、ガビチョウ、メジロ、シジュウカラでした。
ウグイスの鳴き声はあちらこちらで聞こえますが姿がなかなか姿は見られませんでした。horori

おまけ
グーグルレンズがとても便利exclamation2
目的にカメラを向けるとすぐに検索をしてくれます。

瀬上池近くでは、ヒメジョオンが群生


円海山麓で見つけたカジイチゴ、鳥たちに食べられていないってことは
美味しくないのかな?strawberry