高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

とうとう喉が・・・。

2012-02-18 00:00:02 | ひとりごと・・・仕事以外
昨日から、喉が痛く、少し鼻水が出始めていたんですが、今日講義があっていつも通り一生懸命やったてしまい、とうとう声がでなくなってしまいました。

本当にここんところ寒いし、皆さんも身体に気をつけましょう。

では、また。

※隠れファンさんへ

 授業はないかもしれませんが(?)、いつでも質問してください。
 
 すばらしい生徒に出会えて本当に良かったです。

 講師も生徒によって鍛えられますからね(特に私は)。


☆基本テキストの他に、「宅建110番 過去問 勝利の公式」を出版します。


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに、もうひとつ・・。

2012-02-17 00:44:59 | ひとりごと・・・法律一般
ここ何回か、刑法を教える機会があり、楽しい、楽しい、いいました。

しかし、刑事訴訟法も、これまた大学時代から、猛烈に勉強してきました。

刑法と同じように力が入っていました。

だから、刑事訴訟法も教える機会がもてないかあ、と思っています。

時々使わないとさびますし、近々教えられそうです・・・(?)。

みなさんも、少し違った勉強でもしてみてください。

では、また。

☆法律の考え方を学ぶ本として、「法律脳 養成読本があります。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに、違った勉強も新鮮・・。

2012-02-16 00:00:00 | ひとりごと・・・法律一般
講義のメインは、宅建とか行政書士ですから、刑法の勉強は、ここのところあまりしていませんでした。

しかし、大学時代も一生懸命勉強していましたし、機会があればぜひとも教えたいと思っていました。

ここ何回か、実は刑法を教える機会があり、楽しい、楽しい。

水を得た魚のよう・・。

それは、実は法律科目で一番勉強したのは、おそらく刑法だからです。

でも、やはりしばらくしていないと、だんだん切れ味が悪くなりますね。

時々使わないと・・・。

みなさんも、いろいろやってみてください。さびないうちに。

では、また。

☆法律の考え方を学ぶ本として、「法律脳 養成読本があります。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ、寒いですね・・。

2012-02-15 00:01:54 | ひとりごと・・・仕事以外
今日も、寒かったですね。

みなさん身体の調子いかがですか。

暮れに、インフルの注射をうって良かったと思いました。

備えあれば憂いなし、ですね。なにごとも。

では、また。

☆今回三省堂から『宅建110番 スイスイLIVE講義』という基本テキストを書きました。ぜひ。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、これだ というものとは・・・。

2012-02-14 00:00:13 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
以前に4つの制度をふれましたが、その中で「売主の担保責任」をあげました。

この担保責任を勉強して、何かつかまないといけないと言うことですね。

ああ、こういうことだったのか、という感動をしないといけないのですね。

では、「宅建110番 スイスイLIVE講義」ではどのように書いたか。
~18講 売主の担保責任~

ここは「商品に問題がないと思って代金を支払うから」「逆に、無償であげたなら・・・担保責任は生じない」とかきました。

ここから、何かつかみましたか。ああ、そういうことかと思いましたか。

担保責任の根拠は、“有償性”ですね。もちろん、見合っていないことがあることですが・・。

では、おおーと分かったところで、一つ、応用問題を。

借金を支払う現金がなく、やむを得ず自己の建物で返すことになりました。しかし、この建物に瑕疵があったっときに、担保責任が発生しますか。

これ、代物弁済といいます。もちろん契約でやっていますね。

どうですか。

これ無償ですか?いや有償ですね。

ということは、『おおー、担保責任が認められるな、たぶん』と自分なりの結論が出せました。

試験では、どうどうこのように答えてもらいたいものです。

どうですか。テキストでも、問題集でも、こういう“なにかこれだ”というものが発見できる本がやっぱりいい本ですね。

では、また。

☆今回三省堂から『宅建110番 スイスイLIVE講義』という基本テキストを書きました。ぜひ。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする