スポーツが大好きですが(やるのもみるのも)、マラソンはあまり好きではないためか(やるのがですよ)、大河連載、今日は少しお休みさせてください。
えーという声が聞こえそうですが、その理由は、マラソン好きでないから(講義では、それ理由になってないぞ)。
ところで、前に小学生の子供達にサッカーを教えているといいましたが、覚えていますか。
そのときには、なかなか試合に勝てないと愚痴をこぼしたかもしれません。
実は、最近練習試合で負けていません(今日も試合行ってきます)。それは、なぜか。
それは子供達が試合中に声が出るようになったからです。たったそれだけですよ。
これ簡単そうですが、実はなかなか声が出ない、声が出ていないチームは強くないです。全日本でも。
コーチも、しきりにいいます、なぜおまえら声をださないと、黙々とやるなと。
周りをよく見ろともいいますが、それでも真後ろでフリーな者がいるときには、その者が声を出さないとやはりパスはそこには出ません。
そういう意味でも、声を出さないチームは弱いのですが、実はもう一つ強くなる理由があるとおもいます。
つまり、声を出すということは、試合に集中していることでもあり、臨機応変に対応できるでしょ。
そして、いろいろ考えている証拠なのです。次のことも考えているから、声が出る、指図が出せる、それが予想通りにいかなくてもね。
予想通りいかなくても、それにかけて、1点取りにいくのがサッカーですから。
実は、サッカーのこのような状況を見て、ふと思うのが、授業の聴き方なんです。一応、講師をしてますし。
皆さんは、授業どうやってきいていますか。もちろん、講師のつまらないことは聞かなくてもいいのですが・・(それは講師が悪い)。
あ、授業中声を出せということではないですよ。自分の頭の中で、会話しているのがいいのではないかと思うんです。
頭の中ですよ、「ああ、そういうことか」とか「え、そうなっているの」とかサッカーの試合での声だしと同じような効果が・・。
そういう聴き方を自然にできる人は、集中して聞けるクセが身に付いているわけですね。
聞いているだけで、伸びていくはずです。そういう人は、アイコンタクトがしょっちゅう合います。
これから、新学期を迎え、きっとこれまでの過去は捨てて、心機一転やり直そうとしている人は、もう一度授業の聴き方を見直してください。
え、わたし独学ですが、うーん独学の人は、また次の機会に。では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
えーという声が聞こえそうですが、その理由は、マラソン好きでないから(講義では、それ理由になってないぞ)。
ところで、前に小学生の子供達にサッカーを教えているといいましたが、覚えていますか。
そのときには、なかなか試合に勝てないと愚痴をこぼしたかもしれません。
実は、最近練習試合で負けていません(今日も試合行ってきます)。それは、なぜか。
それは子供達が試合中に声が出るようになったからです。たったそれだけですよ。
これ簡単そうですが、実はなかなか声が出ない、声が出ていないチームは強くないです。全日本でも。
コーチも、しきりにいいます、なぜおまえら声をださないと、黙々とやるなと。
周りをよく見ろともいいますが、それでも真後ろでフリーな者がいるときには、その者が声を出さないとやはりパスはそこには出ません。
そういう意味でも、声を出さないチームは弱いのですが、実はもう一つ強くなる理由があるとおもいます。
つまり、声を出すということは、試合に集中していることでもあり、臨機応変に対応できるでしょ。
そして、いろいろ考えている証拠なのです。次のことも考えているから、声が出る、指図が出せる、それが予想通りにいかなくてもね。
予想通りいかなくても、それにかけて、1点取りにいくのがサッカーですから。
実は、サッカーのこのような状況を見て、ふと思うのが、授業の聴き方なんです。一応、講師をしてますし。
皆さんは、授業どうやってきいていますか。もちろん、講師のつまらないことは聞かなくてもいいのですが・・(それは講師が悪い)。
あ、授業中声を出せということではないですよ。自分の頭の中で、会話しているのがいいのではないかと思うんです。
頭の中ですよ、「ああ、そういうことか」とか「え、そうなっているの」とかサッカーの試合での声だしと同じような効果が・・。
そういう聴き方を自然にできる人は、集中して聞けるクセが身に付いているわけですね。
聞いているだけで、伸びていくはずです。そういう人は、アイコンタクトがしょっちゅう合います。
これから、新学期を迎え、きっとこれまでの過去は捨てて、心機一転やり直そうとしている人は、もう一度授業の聴き方を見直してください。
え、わたし独学ですが、うーん独学の人は、また次の機会に。では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村