高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

本試験問5で起きたハプニング・・・。

2019-10-23 16:41:00 | H25~30 うかるぞ直前予想問題
ある試験会場では、問5の文章で問題が起きたそうです。

判決文の「けだし」はミス(?)ではないかと・・。

それをきいてびっくりしました。そういう質問がでるんですね。

そこで、全教室で、連絡事項として、問題ないことを試験中で連絡したそうです。

静まりかえっている最中です。

試験を集中してやっている人にとって、妨害となってしまいますからね。

もちろん、判決などでは、「なぜなら」を「けだし」ということがよくあります。

特にむかしのでは・・。

しかし、中学とか高校とかで、習いませんでしたか。

もしそういう質問を試験中にしたということは、問題文を読めていないということですから、大問題ですね。

予想問題で、事前に出さないといけないとおもいました。こういうのも含めて。

なお、今年は、けだしは、予想問ではだしました。これをやった人は、疑問なかったと思います。

本音は、なかなか古い判決は、だしたくないのですがね・・・。

法律以前の古文の問題となってしまいますから。

これは、今年一番のニュースかもしれませんね。

また、情報があれば。

では、また。 


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする