たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

高野山・奥の院3!

2009-08-26 04:36:07 | 世界遺産(奈良)

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

七夕の節句(旧暦)
旧暦の七月七日。新暦で祝われる地域が増えてきているが、旧暦日で祝う地域も多い。星祭りの性格もあることを考えると、旧暦の日付の方が晴れる可能性は高そうである。古くは祖霊信仰の行事であった「棚機(たなばた)」だったと考えられる。
人権宣言記念日
1789年のこの日、フランスの国民会議が「人権および市民権の宣言」を採択した。
シルマン・デー(ユースホステルの日)
1909年(明治42年)のこの日、当時ドイツの小学校教師であったリヒャルト・シルマンが子供たちとの遠足中に大雨に遭い、小学校で一晩過ごした。その時の経験から若者たちが経済的な旅をしやすいようにユースホステル運動をはじめた。
レインボーブリッジの日
1993(平成5)年、レインボーブリッジが開通した。 レインボーブリッジは、全長798m、主塔の高さ126m、水面からの高さが50mの東日本最大の吊り橋で、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道と新交通システム(ゆりかもめ)の二層構造になっている。

 

 

さっ、奥の院シリーズも最終回!

 

 

頌徳殿(しょうとくでん 茶所)

 

かなり広いですから・・・・

疲れましたら、こちらで休息をば

 

大正4年(1915年)、高野山開創1100年の記念事業として建立された、高野山で数少ない大正時代の建築物です。和歌山市の寺院が発起人となり、たくさんの方々のご寄付によって造営されました。桁行十間、梁行五間の平屋造りで、創建当初は檜皮葺(ひわだぶき)屋根であったそうです。

現在は茶所として、参拝の方々の休憩所として開放しており、セルフサービスでお茶を召し上がることができます。開扉時間は午前8時30分から午後5時までです。

 

お茶もいただけます^^

 

 

御供所です。

 

 

護摩堂です。

 

 

こちらで名前を書き込んで・・・・

 

 

 

わたしのも入ってまっしゃろ^^

 

そして・・・・

 

 

 

水をばしゃばしゃカケテ・・・・

 

 

 

 

 

 

御廟橋

 

奥之院弘法大師御廟(ごびょう)に一番近い橋を「御廟橋」といい、「ごびょうのはし」とは読まず、どういうわけか古来より「みみょうのはし」と呼んでいます。又の名を「無名橋」とか「無明橋」と書いて「むみょうのはし」と言う場合もありますが、本来は、「御廟橋(みみようのはし)」のようです。
 御廟橋の敷板石数は36枚ありまして、それぞれに金剛界曼荼羅1461尊の内の代表37尊の諸仏諸菩薩の象徴、種子(しゅじ)というものが梵字で板裏に彫られています。板数が一枚足らないのは橋全体を一つと見ているからだと言われています。これに対して、胎蔵界は何処に当たるのかといいますと、大伽藍が胎蔵界だというのです。
 御廟橋から奥は、特に浄域とされていまして、写真撮影や喫煙、飲食などは控えることとなります。本来は御廟橋の下に流れる玉川で手足を清めて、奥へと進んだのだそうです。現在ではそのようなことはしませんが、ただ、橋の手前で一礼し、参拝後、同じ場所で再度一礼することがなされています。この意味について考えますと、次のような話が思い当たります。
 延喜21年(921)10月27日、観賢(かんげん)僧正というお坊さんの尽力によって、空海に「弘法大師」という諡号(しごう)が、時の寛平法皇より下賜(かし)されることとなり、同年11月勅使とともに御廟に詣られました。観賢僧正は、廟窟(びょうくつ)を開いて、禅定に入っておられた弘法大師の尊容を拝します。すると、髪の毛は長くの伸びきって、法衣はボロボロであったというのです。それで頭髪を剃って、同時に下賜された檜皮(ひわだ)色の法衣に更衣しました。
 と、ここまでの話は有名なのですが、勅使お付きの唐笠持ち人夫の話があるのです。その人夫が大師御廟参詣の後、帰ろうとすると、弘法大師が御廟橋まで送ってくれた、というのです。それで不思議に思って、観賢僧正に問います。「どうして弘法大師は人夫の者にまで、わざわざ送ってくださるのか・・」。
 観賢僧正は、「弘法大師は人の身分の上下でお送りされているのではなく、すべての人が持っている仏性(ぶっしょう)に対してお送りしておられます。これは大師の御誓願で、未来永劫、御廟へ参る者があれば、信心がある人も無い者も、必ず橋のたもとまでお送りされる。特に一心に信心するものは、必ずや願いをかなえ、諸仏の浄土にお送りすると・・」と答えられたということです。 
 あくまでも唱導的な話ですが、今でも奥之院に参詣する人達は、必ず橋を渡った後、振り返って一礼いたします。

 

深いですね。

あの橋の板の裏には、梵字で書かれてあるんですね。

覗いてみればよかったかな~^^

 

この橋を超えれば、本当の聖域・・・

撮影禁止でございます。

 

 

燈篭堂がありまして、その奥に御廟が・・・・

 

 

燈篭堂には、寄進された燈篭が2万以上吊られてます。

一つ、100万円也

100万×20000=????

 

お盆の特別の燈篭は・・・・200万円でした。

口が開きっぱなしで、言葉も出まへん

 

 

まあ、しかし・・・

 

奥の院は、空気がちがいました。

す~~~っとして、凛として、気持ちが落ち着きます。

 

いかがですか、みなさんも高野山へ・・・・

 

 

長かった高野山編も終了でございます

 

 

では、

 

 

今週も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080826

 

 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (たこちん!)
2009-08-26 04:43:23
いや~~、しかしなんですな・・・


花ちゃんも、2本目が発芽いたしました。
また、どこかで植樹されるよう頑張りますかね^^



・・・S.Nさん


おはようございます!


朝・晩が涼しくなって、お昼に少々暑くても我慢できますよね^^

姿見の井戸・・・
覘くのは、どきどきして怖いですよ。


頑張ってください。



・・・あぷりちゃん


おはよ^^


なんか、変な天気が多い夏でんな。
また、急な豪雨あるやもしれんさかいに、気をつけてよ。


ウォーキングできないから、尚凝るんやろうね。

マッサージで凝りが抜けますように・・・


頑張ってね!


返信する
燈篭 (S.N)
2009-08-26 20:15:46
たこさん こんばんは
今日も爽やかな一日で過ごし易かったですね。

凄いですね!!100万円が2万個ですか。
ある所には有るものなんですね。
その様な寄進がして見たいものですね。
なかなかその様な事が出来る余裕も有りませんが・・・・・
返信する
こんばんは。 (あぷり)
2009-08-26 21:14:14
お花も木に育って、2本目なんですね~~

何本まで増えるんだろ??


そうそう、ウオーキングも復活させないと・・・

最近全然歩いていません。


そういえば、私の住んでる市で、インフルエンザの重態患者が出たそうな・・・

神奈川版に大きく載っていました。

またまたマスクは不足気味!


今日は比較的、ゆっくりとした一日でした。

店のニイちゃんと、レイアウトや来月には入れ替えをするので、

どんな感じにするか、POPはどうするか・・・など話し合いました。

普段、忙しくて追われていると、つい私が指示を出すだけになってしまいますが

時分はこう思うとか、こんな風にしたいとか、

スタッフの意見を聞く事も、とても大事な事だと思っています。




        あぷり
返信する

コメントを投稿