たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

高野山 金剛峰寺2!

2009-08-21 04:37:19 | 世界遺産(奈良)

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

献血記念日
1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度と決別して献血の推進が閣議決定されたことを記念して制定。
噴水の日
1877年(明治10年)のこの日、東京の上野公園に日本で初めての西洋式の噴水が設置された。

 

 

さっ、今日も金剛峰寺の続きをば・・・・・

 

 

 

鐘楼

 

門をくぐって右手に見えます鐘楼は、金剛峯寺の前身であります青巌寺の鐘楼です。その構造形式から万延元年(1860年)に大火(たいか)で類焼後、大主殿などの建物と共に鐘楼も元治元年(1864年)に再建されたものと考えられます。

桁行・三間、梁行・二間、袴腰付入母屋造り(はかまごしつきいりもやづくり)の形式で、県指定重要文化財となっています。

 

 

 

正面・・・・

大玄関です?

 

鐘楼を見て振り返りますと、囲いがされた入り口が見えます。ここは金剛峯寺の表玄関にあたるところで大玄関といいます。この門も、先の正門と同じく天皇・皇族や高野山重職だけが出入りされました。

 

屋根の下・・・左右には。

 

 

阿吽の・・・・??

 

 

大玄関からは、入れませんので、

われわれは・・・・

 

 

こちらの小玄関より・・・・

 

 

こちらで、500円也をば・・

奥のほうで、お茶と菓子がいただけます。

 

ここからは、撮影禁止ですが・・・・

こっそりと

 

廊下の右手に、大広間やら持仏間やら梅の間やら・・・

素晴らしい襖絵が堪能できます。

 

 

これは、大広間でんな・・・

 

大広間は重要な儀式・法要が執り行われる処で、2月の常楽会(じょうらくえ 涅槃会)や4月の仏生会(花祭り)等がここで行われています。襖には群鶴(ぐんかく)の絵、松の絵が描かれ、狩野法眼元信(かのうほうがんもとのぶ 1476年~1559年)の筆と伝えられています。

 

 

 

こちらは、梅の間・・・

 

襖の絵は梅月流水(ばいげつりゅうすい)で、筆者は狩野探幽斎守信(かのうたんゆうさいもりのぶ 1602年~1674年)であると伝えられています。描かれている絵図から梅の間と呼ばれています。

 

 

 

突き当りから、入り口を・・・・

 

 

奥へ奥へと・・・

天井に、TEA SERVISEと書いてまんな^^

 

左の庭がまた美しい・・・

 

 

 

 

続く・・・・

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080821

 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (たこちん!)
2009-08-21 04:41:12
いや~~、しかしなんですな・・・


ボルトはん、200Mでも世界新記録

異次元の走りでんな・・・


どこまで早くなるんやろう???


これからも、頑張ってね!



・・・あぷりちゃん


おはよ^^

忙しそうだね。
夏やさかいに、きついわな・・・


頑張ってね!


返信する
金剛峰寺 (S.N)
2009-08-21 21:38:17
たこさん こんばんは
今日も暑かったですね、夜に一雨欲しいですよね。

比叡山と並ぶ高野山は熊野・吉野・高野の霊場めぐりをするメインですよね。
中でも金剛峰寺が高野山の中でのメインでしょうね。
一度は行って見たいものですよ。

返信する
ただいま。 (あぷり)
2009-08-21 22:28:17
今夜も遅くなりました。

明日の為に、もう寝ますね。



      あぷり
返信する

コメントを投稿