goo blog サービス終了のお知らせ 

風と生きよう・2

人もモノも愛おしきかな

あと少し・・・

2011年12月31日 | 日記
あと3時間で今年も終わり・・・・・・・。

もう用事は全部片付いて、ワインを飲みながら、少しおせちのつまみ食いなどしています。皆さんも今年最後の夜、いい感じですごしておられるでしょうか。

どうぞ良いお年をお迎えください。

6才のバースデーです♪

2011年12月29日 | 日記
今日、このブログは満6才の誕生日を迎えました。

第1回目は2005年の12月29日。氷上のログハウスの春の写真をのせました。(トップの写真)。その時のブログ・タイトルは「風と生きよう」 (←)。 まだ母もバリバリに元気で、レオンもお気楽な暮らしを楽しんでいるばかりの頃でした。

その5年後、母が亡くなってレオンの介護生活もお終いになった2010年7月に一旦お休み。
一ヶ月後に今の「風と生きよう・2」というタイトルで再開しました。熱しやすく冷めやすいレオンなもんで、まさか6年も続くなんて思わずに「ちょっとした好奇心」でスタートしたのです。でも、こんなに続いてしまいました。

今読み返すと、その時その時の涙や笑い、ドキドキやシンミリが蘇ってきて、続けていてほんとによかったと思います。

こんなつたないブログでもずっと見てくださった皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。もうアカン・・・、と落ち込んでいる時は暖かく励ましてくださり、こんな面白いことがありまっせ!、という時には一緒になって楽しんでくださって、ほんとうにありがとうございました。

これからも(再びお気楽な暮らしにもどった)レオンと一緒にブログで遊んでくださいね。どうぞよろしくお願いいたします。


これは氷上のログハウスの冬。レオンには懐かしすぎる写真です。








お正月の楽しみ・・・「干し柿」

2011年12月28日 | 日記
11月半ばに音水渓谷に行った時、Oさん(山猿さん←)にいただいた手作りの干し柿がとっても美味しかったのですが、「もっとちょうだい」とも言えず、レオンも家に帰ってからさっそく自分で作りました。それから一ヶ月。こ~んなに美味しそうなアメ色になりました。

食べよか、もったいないな、やっぱり食べよか・・・と迷いつつ数日。まずはお正月の鏡餅に飾ってから有難くいただくということにしました。お正月が楽しみです。(ささやかやなァ・・・。

今年最後の山歩き♪

2011年12月26日 | 日記
今年最後の山は、おなじみ「板宿~須磨アルプス」にしました。あ~、知らない間に今年も最後かァ。ことしもいろんな山に登ったなァ、とじんわりこの一年に感謝しつつ歩くのにはちょうど良い道ではないかな。

風がとても強いので、尾根道をやめて「馬の背」の岩場の途中から南へ下り、「水野谷」を歩くことにしました。
谷に下りるとハイカーに会うこともまず無く、私たちだけのワンダーランド。深く落ち葉に覆われた、渋いい~い道です。



ちょっと驚いたのは、1か月ぶりに歩くと明らかにバランス感覚が鈍っており、今までは楽ちんコースだったはずが何度かヒヤリとする個所があったということです。そうかァ、「休むと弱るトシ」になってきてるんやなあァ・・・。でも、ショック、と言うより、不思議にちょっと「感慨」に近い。だってこのトシまで、なんとかたどり着けたんだモン!

谷道も終わりにさしかかったところにこんな草が。直径5ミリほどの真っ赤な実がいっぱい、ぷらりんと揺れています。なんとも可愛い~。でも名前はなんていうのでしょう。「裏人」さんなら分るかも。もしや見てくれてないかな。裏人さんやーい!



本日の歩行時間:3h 参加者:4名(BJ隊)

この空を飛べたら~♪

2011年12月26日 | 日記
中島みゆきの歌です。
暗~い唄なのですが最後のフレーズが好きで、空がきれいなとき、いつも口ずさんでしまいます。
(写真は昨日歩いた須磨アルプス・馬の背で)


「ああ、人は 昔むかし 鳥だったのかも知れないね
                        こんなにも こんなにも 空が恋しい~♪」


よかったらどうぞ ⇒ 「この空を飛べたら」

しつこいようですが・・「今年最後のチキン」

2011年12月24日 | 日記
今日はうちで妹夫妻とクリスマス会をしました。
これが今年最後のチキン。皆さんにもプレゼントです。今までで一番の出来でした。
え、もう目で食べ飽きたって? うひひ、とにかくメリークリスマス!
今年もレオンのブログを覗いてくださって本当にありがとうございました。

明日は今年最後の山歩きです。それからお正月の準備。日本イソガシイデス!

お悩み解決・「間違ってポストに入れてしまったら・・・」

2011年12月23日 | 日記
自宅の近くの小さな郵便局の前のポスト・・・。

今の季節は「年賀状」用と「それ以外」に分れていますよね。
レオンは海外に住んでいる知人あての、結構気を入れてつくったハガキを、まちがって年賀状といっしょに「年賀状」のところに入れてしまいました。しかも切手をまだ貼っていません。どないしょ。

「すみません、どうしたらよろしいやろ?」とその郵便局の人に相談すると、
局員さん①ー「切手を貼ってないんやったら2,3日たったら戻ってきますよ。」
局員さん②ー「うまいこといったら、そのまま向こうに届くかもしれんしね。」・・・「うまいこと」ってなんや!。
局員さん①②ー「うちではポストのカギ持ってないし、回収員がくるまで前で待ってて返してもらってください。年末やから30分ぐらい遅かったり早かったりしますけど、待ってもらうしかねえ。」
・・・と、なんだか頼りない返事。奥からは「こんな忙しいときにイ」みたいな声まで聞こえてきます。

「ここではラチがあかんなァ・・」と中央郵便局に電話で相談してみました。するとスッキリシャッキリ、迅速な返事が返ってきました。

「ポストに入れた郵便物を直接お返しするのは郵便物保護の意味で禁止されています。でも「郵便物差し止め依頼」をしていただくと、回収して本局に戻ってきた時点でストップすることができます。郵便物が本局に回収されてき次第お電話しますので、ご本人を確認できるものをもって取りにおいで下さい。差し止め依頼、今伺っときますね。」

そして2時間ほどして電話があり、無事ストップしてもらえました。もらいに行った本局の「ゆうゆう窓口」で、体育会系のいかにも頼りになりそうな女子局員さんが手際良く切手を貼ってくれ、ハガキは無事、旅立ちました。今頃、飛行機の中か、彼の地の郵便局あたりか・・・。ハガキよ、無事に届け!

焼けました!

2011年12月22日 | 日記
きれいに焼けました。これは11月に3人目を出産した姪のNちゃんにお届け。三木市までジーノ君で行ってきました。

でもまたまた出来たてを写真に撮るのを忘れて、Nちゃん宅で思いだしてギリギリ写メ。「じま」が描いてくれたサンタさんと、例の玄関のクリスマス飾りを一部切断して()つけときました。

美味しく食べてくれたかな?

■今メールがきて、お鳥さんは「背骨ゴリゴリに見えるまで」完食されたようです。合掌。

ちょびっとクリスマス・・・

2011年12月20日 | 日記
お手頃価格だったうちのマンションは若い家族の方が多く、したがって赤ちゃんや幼児があちこちに棲息しています。
エレベーターまで行くのにレオン家の前を通るチビさんたちも数人いるので、玄関につるした鉢植えにちょびっとクリスマス飾りをつけておきました。
てっぺんには昔なつかしいモールのサンタさんを。ちびさんたち、見てるかな?


これはレオンの中学の同級生「かわらぎ(11月22日の記事)」さんが、「近所の子供たちが喜ぶから、毎年クリスマスに自宅の窓に絵とか飾りを貼り付けておくねん」と言っていたのを思い出したからです。かわらぎさん、レオンもやってみたよ~。
                        

消えたローストチキン・・・

2011年12月16日 | 日記
お山のBJ(美熟女!?)隊の皆さんと、お料理を持ち寄って来てもらって「クリスマス会」をしました。

レオンはこの冬一回目のローストチキンを焼きました。みんなでチキンを囲んで写真を撮っておこうと思っていたのに、おしゃべりに夢中になって、気がついたときにはお皿に残っていたのは「骨」だけ。

クリスマスまでに後2回焼く予定です。うまく焼けたら写真をアップしますので、また目で食べてね。

「一閑張り」を習いました

2011年12月15日 | 日記
家の近くに染色家の方の工房があり、そこで一閑張りを教えてもらいました。

まず古くなった竹かごなどに和紙を糊で重ね貼りして、乾かします。
お習字の書き損じでもいいのですが、今回は無地の紙にして、レオンが大事にしている「壺坂酒造」さんの酒屋前掛けから図柄を(和紙に)コピーして貼ってみました。(トップの写真)

表は「清酒・雪彦山」。壺坂酒造さんは「雪彦山」の麓にある作り酒屋なのです。

糊がしっかり乾いたら柿渋を何度か重ね塗りします。これが出来上がりです。
時とともに艶が増して、硬く丈夫になってゆきます。古いものを再利用して、生活の役に立つものを作る。こんな「用の美」が好きです。いいなァ~と思うのは、「時が経ることによってしか作りだせない美しさがある」ということです。半年後、一年後が楽しみです。