goo blog サービス終了のお知らせ 

播磨癒しのまち歩き

自然観察しながら散歩(兵庫県・北播磨)
イベント鑑賞や野球観戦も好きでしたがこのご時世全く行けていません。

馬鹿音頭の謎

2013-09-06 10:01:41 | まち歩き

「お杉」の唄は地域によって、表現が違う部分がある。

この違いと変化の具合を見るのも楽しいものである。

お杉がお坊さんと出会ったお寺の名前は?

 引接寺・・・今も下関市に実在する。お杉の言い伝えも残っている。

 円正寺・・・明治の中頃に広島市で発見されたという歌本には円正寺とあった。

 延正寺・・・「えんしょうじ」のバリエーションなのだろうか?

お杉がお坊さんに会ったのはいつ?

 薬師詣り・・・四月八日、八日は薬師如来の縁日

 施餓鬼・・・「盆のことならお寺の施餓鬼」との歌詞も残っている

 灌仏会・・・もちろん四月八日、お釈迦様の誕生日、いわゆる花まつり

 日頃のお寺まいり・・・毎日お寺まいりするお杉にお坊さんがお茶を差し出す

      

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬鹿音頭の謎 | トップ | 播州弁男と女 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

まち歩き」カテゴリの最新記事