goo blog サービス終了のお知らせ 

播磨癒しのまち歩き

自然観察しながら散歩(兵庫県・北播磨)
イベント鑑賞や野球観戦も好きでしたがこのご時世全く行けていません。

最も驚いたスズメの話

2025-06-30 13:58:19 | まち歩き

子供の頃見た、絵本だったか四コマ漫画のようなものだったかの話で、ある国の王様が
栽培している果物を鳥達に食べられてしまうので、憎き鳥達を退治してしまったところ
今度は虫達に果物を食べつくされてしまって、その時ようやく鳥達が虫達を食べてくれて
いたことに気付くというのがあったのですが、私はてっきりイソップ物語的な寓話だと
思い込んでいたのですが、ほぼ実話として存在していたのですね。その時対象になった鳥
はスズメだったようです。

この日の動画(youtube)はこちらです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッターチャンスは今でしょ。

2025-06-30 13:53:57 | まち歩き

手持ち撮影だと、いまがシャッターチャンスだと思って、シャッターを切っても、必ず
思った構図とか被写体のポーズはずれますよね。つまり、タイミングが遅いんだと思い
ます。だとするとどうすればよいのでしょうか。

この日の動画(youtube)はこちらです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時をかけるイワツバメ

2025-06-30 13:50:00 | まち歩き

イワツバメはこちら、兵庫県の内陸部では早い時期だと12月中に見かける事もあるので、
越冬している個体もいるのではないかと思っているのですが、何時頃いなくなるのかも
定かではないんですよね。まるで、時をかける鳥のようです。

この日の動画(youtube)はこちらです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴが出張サービス?

2025-06-29 11:34:57 | まち歩き

ミサゴは、こちらの内陸部でも見かける機会が増えていますが、そもそも活動範囲がどれ
ぐらいなのか気になります。河川の下流域から上流まで、かなりの距離を行き来している
ように見えます。

この日の動画(youtube)はこちらです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影の癖を知る

2025-06-10 08:16:07 | まち歩き

高鳴きしているヒバリを見ると、空中で静止しているかのように見えて、撮影できるか
なと思うのですが、実際には難しいですね。周囲に目標物がないため、瞬時にヒバリを
ファインダー内に捉えて、ピントを合わせなければならないのが困難です。
どうやら、私は目標物の下辺りにレンズを向ける癖があるようで、それをヒバリに教え
てもらいました。

収穫間近の麦畑にセッカがいました。まるで、麦が麦を呼んでいるように見えました。

この日の動画(youtube)はこちらです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする