
2023年6月28日
雪解けと同時に咲き始める花々を求めて八幡平を訪れてきました。
御在所湿原の駐車場脇に咲いていた花↑
ノイバラ

赤沼(五色沼) この日は綺麗な青い色でした

御在所沼

ここからは黒谷地湿原

ミヤマスミレ

シラネアオイが沢山咲いていました。

ミヤマカラマツ

水芭蕉

ハクサンチドリ

ワタスゲ

湿原に設営されている木道は朽ちかけていました。


チングルマ 方々で見ることが出来ました。

イワカガミ

黒谷地湿原

ミヤマキンポウゲ

クモマニガナ

岩手山麓の焼走り溶岩流


雪解けと同時に咲き始める花々を求めて八幡平を訪れてきました。
御在所湿原の駐車場脇に咲いていた花↑
ノイバラ

赤沼(五色沼) この日は綺麗な青い色でした

御在所沼

ここからは黒谷地湿原

ミヤマスミレ

シラネアオイが沢山咲いていました。

ミヤマカラマツ

水芭蕉

ハクサンチドリ

ワタスゲ

湿原に設営されている木道は朽ちかけていました。


チングルマ 方々で見ることが出来ました。

イワカガミ

黒谷地湿原

ミヤマキンポウゲ

クモマニガナ

岩手山麓の焼走り溶岩流


高層湿原は、水芭蕉もまだ残っていたんですね。
チングルマや湿原ならではの花も6月の後半は見ることできるんですね。
沼の色もきれいですね~
最後の溶岩流の跡は噴火の威力が伝わる場所ですね。
木道の整備は大変ですから、なかなか修理できない場所もあるのでしょうね。
今、東北地方も熊の出没がニュースになっているので、八幡平も看板、ありませんでしたか。^^;
年齢とともに、体力は低下しているので、無理は禁物、無事に旅行を終えることができてよかったです。^^
本命のチングルマの大群落は見ることが出来ませんでしたが
翌日は気を取り直して八幡平に出掛けました。
それほど多くを期待していなかった黒谷地湿原で多くの高山植物に巡り合えることが出来て
感激と同時にとても癒た旅になりました。
機会があれば1週間ほど早めた時期に再訪したいと思っています。
これからが夏本番、体調に気を付けて乗り切りましょう。