goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道から

葛西周辺の散歩道で出会った花々を中心に季節の動きを追いかけていきます。

Androidスマホ・ Pixel 7proで撮った画像を外付けSDカードにコピーする方法

2023-04-25 17:02:52 | いろいろ
Google Pixel 7proで撮った画像を外付けSDカードにコピーする方法

用意するもの
 USB変換アダプター(Type C - USB3.0メス)
 USB3.0カードアダプター
 SDカード
 Files by Googleアプリ  Playストアから入手出来ます。

1・最初にFiles by Googkeアプリを Playストアからインストールして下さい。

2・USB変換アダプター及びUSB3.0カードアダプターを使ってSDカードをスマホに接続する。

3・Files by Googleアプリを立ち上げスクロールし下の方にある「内部ストレージ」を選択する。

4ー1・全ての画像をコピーする場合
 DCIMをクリックしCameraホルダー横の︙をクリックしてコピーをタップする。

4-2・任意の複数枚の画像をコピーする場合
 DCIM ⇒ Cameraをクリックコピーしたい画像の1つの右横にある︙をクリックしコピーを選択。
 続いてコピーしたい画像を次々とクリックして選択する。
 コピーしたい画像を全て選択した後、一番上にある︙をクリックしコピーを選択する。

5・USB3 Card Reader を選択する。

6・「新しいフォルダーを追加」に名称を書き込んで「ここにコピー」をクリックする。

以上でSDカードの「新しいフォルダー」に画像が追加されます。

注: 新しいフォルダーを追加しないでコピーすると上書きされてSDカード内の元の画像が無くなります。

樹脂部分がベタベタになった時

2019-12-19 13:11:30 | いろいろ


komada 薦田紙工業-WK-876-キッチンまるごとクリーナ

引き出しに仕舞い込んでいた双眼鏡を久し振りに取り出してみたら
樹脂部分がベタベタに溶けたようになっていた。
ベタベタ、ニチャニチャと触るのも嫌な具合で捨ててしまおうかと思ったのだけれど
netに何か対策法が載っているかもと調べてみたら、
どうやら経年変化により樹脂に混ぜた添加剤がにじみ出て加水分解してベタベタになっているようだ。
対策として、エタノールで拭く方法が多く紹介されていたので我が家にあった消毒用エタノールで試してみたがいまいち面倒くさい。

家内に相談してみたら差し出されたのがこれ↑
「アルカリ水の汚れ落としパワー」と謳っている キッチンまるごとクリーナー

早速使ってみた
ベタベタ部分を軽く湿布してからパックするように包んで1-2時間ほど放置し、
べたついていた部分をこのクリーナシートで擦り取るようにして拭き取る。

まだべたつきが取れないようなら再度、湿布してから拭き取る。

簡単な作業で結果は見事にベタベタが取れて新品の質感が再生されました。

あまりにも簡単に修復されたので紹介しておきます。

ゼラニュームが綺麗に!

2019-05-13 11:33:08 | いろいろ
一年中花を咲かせている我が家のゼラニューム

今が一番綺麗に咲いています。



風で折れた枝を花瓶にさしておいたら根が出てきたので
鉢に植え替えた一枝が綺麗な花を咲かせました。


赤いゼラニュームに魅せられて

20年ほど前のこと
アイダホ北部に位置するリゾート地コーダレーンCoeur d’Alene
この地を代表するThe Coeur d’Alene Resortの周囲一帯に良く手入れされた赤いゼラニュームが咲き誇っていました。
他の草木は一切なく、辺り一面に植えられた赤いゼラニューム!!
この光景の美しかったこと、息をのんで眺めていたことを今でも覚えています。

帰国後、早速赤いゼラニュームでベランダを飾りました。
あれから20年、我が家のベランダでは赤いゼラニュームが花を絶やすことなく咲かせています。

風呂水給水ホース・東芝用を日立に

2016-05-14 18:41:21 | いろいろ
18年間使っていた東芝の全自動洗濯機を
日立の洗濯乾燥機に入れ替えたところ

日立に付属されていた風呂水給水ホースが硬くて扱いづらいと不評
インターネットで柔らかいホースを探してみたのですが見つからず、

日立(左)のホース口を切り取って東芝(右)のホースにねじ込んでみました。
接着剤などは使わなくてもただねじ込むだけでピッタリと丈夫に取り付けることができました。
水漏れもなく扱い良いホースが出来上がりました。

洗濯は毎日のことなので、こうしたストレスが解消できてよかったです。
参考にどうぞ。

東芝の洗濯機はまだまだ問題なく使用できる状態にしてあったのですが
梅雨も近づいて乾燥機能のついた洗濯機が欲しくなったので取り替えることになりました。
ホースのみ残りましたが後10年ぐらいは活躍してくれるかも。

六義園の紅葉-1

2015-12-09 16:22:23 | いろいろ
2015年12月9日

今日の東京は小春日和の気持ちのいいお天気で
六義園の紅葉もそろそろ見頃かもと思い出かけてきました。
赤、黄色、緑と見事な紅葉を楽しむことができました。
沢山撮ってきましたので2回に分けてご紹介します。





渡月橋