キャベツシェアリング
キャベツが高いので (この辺の収穫に別に問題がないとしても 大消費地が品薄だったら 高く買ってくれる方に流れるから 地元に回ってこなくなるわな) ざく切り袋100円...
無知の極み
厚生労働省名義で「国民健康保険未納」のメール。 開かずに、タイトルの下のリード文を読んだだけですが 間抜けもいい所だねえと思ってしまった。 ...
親には頼らない
植物って動物と違って 親の助けがなくとも生きていけるんだよな。 (というか、親に助けてはもらえないというか) ...
厚生労働省の不都合な真実
毎月2つ以上の医療機関に通院しているあたしは 家から1番近い調剤薬局を「かかりつけ」にしています。 お隣に開業医さんがいます。 ...
人材は巡り巡る
前回の朝ドラでは歌劇の中で 「季節は巡り巡り巡る」と歌い踊ってましたが。 今、人手不足だとか若手がい...

灯台下の医療DX
最近多いオンラインセミナーにDX 関連が多くて 中でも医療にいかに導入するかというのを お偉いさんが熱心にレクチャーしてますが。 ...
正視できぬ場所で世は動く
オンラインの講座で「廃棄物の経済学」というのをやってまして その中で瓶や缶の使用量が減少し 紙パックやペットボトルなど 使い捨てに容器に切り替えられる様が取り上げられていまし...
弁当を買うという事
あたしが働いていた平成1ケタ年 お弁当作るのが嫌になると その頃地元にでき始めたコンビニで 買ってすます事も多かったのですが その時はいやあ、同僚の年配女性にみんなして ...
災害とサステナブルとオーガニックと
ちょっと品のない話である事をあらかじめ書いておきます。 しかし、科学やエビデンスの世界に 品位だの好き嫌いだのを持ち...
受信料は社会の為
NHKのBS3チャンネルは終わったはずが 現在能登半島地震の被災地向けの放送やってて ああ、こういう使い方もできるんだ 公共放送を標榜するだけはあるわ、と 何とも感服物です...