goo blog サービス終了のお知らせ 

災害に備える…『地域防災計画』 『自主防災組織&防災リーダー』

2009年08月11日 | Weblog
     ◎台風9豪の影響による豪雨災害により…痛ましい多くの被災者が出ています。
     
     あまりにも痛ましい災害です…

     また…今朝は今朝で…5時7分に枕もとの『携帯電話』から緊急音が流れました。

     初めて聞いた音でしたが…直後に強い揺れを感じました…いわゆる『緊急地震速報』 のエリアメール機能でした。

     初体験でしたが…今後のよき体験となりした…ただ…この短い時間に何を準備できるかとなると…さて…となります。

     やはり…日頃の備えが重要となるのだと思いました。

     藤沢市では、災害対策基本法第42条に基づき防災計画が策定をされています。

     その上で、総合防災訓練・水防訓練・津波対策訓練等が実施されています。
     
     そして…自助としての防災対策をすることと共に…地域の自主防災組織及び防災リーダー育成が推進されています。

     しかし…地域によっての推進の意識の格差や実態に温度差もある現状も否めません…

     この災難を機に…もう一度身近な『防災』に思いを巡らしてみることが重要です。

『コミュニティーファンド』…ビジネスの原点は問題解決

2009年08月10日 | Weblog
      ◎コミュニテーファンドを募り…2か月で市民約50人から1億円近くを集め…NPO法人として『福祉マンション』を創設した…

      藤沢市内の『グループ藤』さん…

      コミュニテービジネスやNPO法人など、公益性の高い事業に投融資を行うコミュニティーファンド。

      その設立・運営サポートする中間法人である…『コミュニティーファンド育成ステーション』

      中間法人は、事業に対して、配当はできないけれど…再投資はできるというシステム。

      資金を廻し…社会のシステムを廻す…そして…地域経営者を育成をしていくという…

      各地域に多くの経営者が生まれ…

      指定管理制度や官民競争入札で行政と競争する…自治体職員と競いあうプレーヤーが 生まれてくる。

      藤沢市でも導入された…市民経営の観点からの 『地域経営会議』…

      自主財源を確保して責任を持って地域経営をする…その上で…しっかりとセーフティーネットは行政がシステム配備する。

      地域を支える…市民力…地域力とは…この様な広がりにもあるように思っています。
      

コミュニティーの力で…『新しい社会の仕組みを創造』

2009年08月09日 | Weblog
     ◎コミュニティーから問題解決をする…新しい社会の仕組み、資本、インフラを創造する力が、ココに秘められている…

     地方分権等、論議される昨今…国のカタチを変えていくという課題解決の一つの『ポイント』ではないかと思っています。

     福祉・環境・教育など…もはや行政だけでは成り立たない時代です。

     利潤の追求の論理だけでも成り立たず…

     明治時代から続く、公共の仕組みの変革が求められている時代です。

     『お願い』『してもらう』…から…コミュニティーの力で解決する仕組みが大事…

     創造性やより地域に近い発想は、政府に任せても困難でしょうから…

     市民が積極的に関わる仕組みにこそ…『真の課題解決』の鍵があるように思います。

地域で安心して暮らす…『一人暮らし世帯』へのセーフティーネット

2009年08月08日 | Weblog
     ◎家族のサポートが期待できない…『一人暮らし世帯』…

     生活の異常等の発見、察知・早期対処等の、『見守り』…

     生活維持に不可欠な『買い物支援』…

     一人暮らしの高齢者・障がい者世帯、高齢者・障がい者夫婦世帯・日中一人暮らしの高齢者・障がい者などの

     一人暮らし世帯は増加傾向にあるとされています。

     高齢者・障がい者を標的とする…詐欺事件や…孤独死も発生…

     地域で安心して暮らせる環境づくりは…やはりその地域の『地域力』の発揮…ネットワークの創出が重要です。

     地域住民、民生委員、ボランティア、社会福祉協議会等の団体、商店街や事業所など…

     多面的な連携が行われてこそネツオワークであり…ポイントとなります。

     国でも『安心生活創造事業』として、地域福祉のモデル事業を今年度、新規事業として開始…

     福祉国家から福祉社会へ…

     そして…地域で取り組む『地域福祉』は…コーディネーター役が重要な役割を示します…

     この核をしっかりと築く事がまずは…大切であると思います。

この国を元気に!…将来を見据えた 『少子化対策』

2009年08月07日 | Weblog
      ◎少子化傾向が続けば、将来的に日本の活力が失われることとなります。

      少子化傾向、人口減少は…『静かな有事』と言われる所以です…

      出産育児一時金、妊産婦健診助成、小児医療費無料化…

      将来を見据えた『少子化対策』を公明党は一貫して実行してきました。

      昭和47年以来の子育て支援の切り札『児童手当』の創設…そして拡充…

      当たり前になった…『教科書の無償配布』…

      子育て支援について厚生労働省研究班の調査で…出産にかかる総額の全国平均は42万4千円。

      出生率は景気の影響を受ける『遅行指標』との観点から…『緊急少子化対策』として…

      昨年10月から 『出産育児一時金』も42万円に引き上げられました。
      
      将来を見据えた着実な、『少子化対策』は…

      この国元気を!…未来をつくる…重要課題の一つです。

      

『グリーン産業革命』の…経済対策としての効果

2009年08月06日 | Weblog
     ◎経済危機打開策として…環境分野への集中投資で、新たな需要や雇用を産み出し、景気を回復させる…

    『グリーン産業革命』…

    省エネ家電の買い替えによる…『エコポイント制度』

    低燃費の環境対応車に対する…『エコカー減税』&『補助金』

    『太陽光発電補助制度』と併せて『グリーン産業革命』の推進の3本柱です…

    それぞれが経済効果も発揮しています。

    『エコポイント制度』では、5月のスタートから大好評…6月の対象3製品(冷蔵庫・エアコン・デジタルテレビ)の販売額は…

    前年比で約20~26%増加で…生産体制も強化。

    『エコカー減税』で、新車販売台数は4月から3ヶ月連続増…

    ハイブリッド車の売行きは好調で、前年比の5倍。

    『太陽光発電』補助金申請件数が、07年度比の2倍ペース。

    かつてない勢いで落ち込んだ世界経済…

    総額130兆円を超える経済対策も切れ目なく講じて、日本経済に回復の兆しが見え始めています。

地方分権・道州制の推進 『マニフェスト』の採点

2009年08月05日 | Weblog
     ◎地域の生活や振興等を地域が主体的に決定する…『地域主権型の道州制』を…

     公明党はマニフェストに掲げています。

     地域主権型道州制を目指し、国と地方の役割分担を明確にして…事業仕訳を行って国の出先機関の廃止・縮小を
 
     実現する事を目指します。

     昨日…神奈川・埼玉・宮崎の各県知事が主要政党の『地方分権』マニフェストの独自採点結果を発表した事が新聞にも

     掲載をされています。

     神奈川県の松沢知事は…公明党54点 自民党44点 民主党33点…

     埼玉県知事も宮崎県知事も公明党に対して高評価をしています。

     地方議員から国政までの…『ネットワーク政党』の真骨長かもしれません…
     
     国と地方の協議の場の法制化に関連して『地方に権限がある』としている事に高い評価がされています。

     藤沢市では…地域分権として『地域経営会議』がスタートもしています。
     
     自治体は…市民が選挙で選んだ市長(首長)と議会、そして市民の直接参加の緊張関係で…市民の意思が反映されます。

     市民自治の延長戦にある『地域主権型・道州制』が模索されています。
     

『日米FTA締結』…と民主党のマ二フェスト

2009年08月04日 | Weblog
     ◇写真:江の島の花火大会 (高出清治さん撮影)


    ◎民主党のマニフェストに…『日米との間に自由貿易協定(FTA)を締結して、貿易・投資の自由化を進める』と…

     明記されています。

     FTAは…相互の国が関税を撤廃する事が原則。

     これが実現すれば、米国産の安価な農産物が大量に押し寄せて、日本の農業に壊滅的な打撃を与えるとされます…

     民主党のマヌフェストが…発表されると“農業者”から批判の声が一斉に上がりました。

     この点について…本日の記者会見で、鳩山代表は修正する考えを示したとのことです…

     『現在の農政の状況では簡単ではない…』と…

     そもそも…今回のFTAに限らず、地方分権についても酷評を受けると変更…等…

     マニュフェストの重要項目の変更が続いています。

     現在示されているものは…正式なマニュフェストでないとも発言…

     政権担当能力とは、その政策が信頼されるものであるものかどうか…

     実現出来うる政治の『実行力』があるかどうかです。

     各党のマニュフェスとを隅から隅まで読もうとすると…それなりの時間も要します。

     変更の多い民主党のマニュフェストについては…

     “何月何日何時”現在と…刻印していただかないと…わからなくなりました。

     

     

省エネ家電の普及…『エコポイント制度』…による経済効果

2009年08月03日 | Weblog
     ◎省エネ家電の普及を促すエコポイント制度が…ポイント登録や商品交換の申請を受け付けて一ヶ月…

     ポイントの申件数は…51万件…

     エコポイント制度の導入は…景気回復の起爆剤になりました。

     経済産業省の資産の資産では…経済効果は4兆円、雇用創出効果が12万人…地球温暖化対策への貢献として…

     二酸化炭素削減が4.000万トンとされています。

     新たな経済の活性化と創出…地球環境を守る…

     この両輪を『緑の産業革命』の一つとしています。

     エコポイント制度は明らかに、景気回復の起爆剤になっています。

     政治の世界…政策は『実行』されてこそ…政治…

     実現されてこそ…政策となります。

第11回 『藤沢夏まつり』&地域商店街活性化法

2009年08月02日 | Weblog
     ◎藤沢市北口駅前商店街連合会さん主催の『藤沢夏祭り』…

    本日は…午前中と夕方と雨模様となりましたが…賑やかにイベントが開催をされました。

    恒例の『ギネス認定 世界一大きい金魚すくい』は…全長63メートル

    4万5千匹の金魚、1万5千匹のメダカ、2千匹のどじょう…が泳ぐ壮大なスケールの金魚すくい。

    日本一長いヨーヨー釣りは全長18メートル…多くの屋台・露店も並び大変に賑わっていました。

    『夏の思い出』をテーマに市内の小学生が描いた…『あんどん』579個は…8月30日まで…『あんどん物語』として…

    夏の夜を彩どり続けるとのことです。

    8月1日から…空き店舗増加等に悩む商店街支援を強化する『地域商店街活性化法』が施行されました。

    この法律は…今まで…アーケードや街路灯の設置などハード面が中心でしたが…

    これからは…商店街が地域社会において、公的役割を担っていく事が重要なことと捉えて、コミュニティー再生へ向け

    ソフト面の事業も補助対象となり、補助率も2分の1から3分の2に引き上げられます。

    本日の夏祭り…スタッフの皆様は、雨天によるご苦労も相まって大変な一日であったと思われますが…

    『藤沢夏祭り』の元気が…地域の活性化の起爆剤であると確信し…

    法の施行により、活性化の推進に期待が持たれます。