goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな放浪記

バイクに跨りどこまでも

2013・04・29 志賀高原雪の回廊ツーリング

2013年04月30日 | ツーリング

待ちに待った(?)この季節がやってまいりました!

志賀高原春の風物詩、ゴールデンウィーク限定「雪の回廊」のシーズンです!

しか~し!25日に志賀草津道路の冬季閉鎖が解除されたのもつかの間、翌26日午後から雪の為またしても通行止め。

それ以来白根山山頂付近では降雪が続きゴールデンウィークが始まったにも関わらず土日とも終日通行止めのまま・・・。

遠方から回廊目当てに遥々訪れたどれほどの観光客があきらめて帰ったことでしょうか。

皮肉にも3連休最終日の今日はどこもかしこも快晴の天気予報。しかし2000メートル級の山岳道路の雪&凍結は簡単にはとけないでしょう。

「間違いなく今日もダメなんだろうなぁ」と思いながらも快晴の休日にじっとはしていられず通行止め覚悟で出撃することにしました。

朝4時前に出発進行~!!

本日の相棒は嫁さん号です。凍結必至の山岳道路に300kgのVFRじゃちょっと(汗)。

先日は4月も中旬だというのに赤城山も真っ白に染まるほどの降雪がありました。いつものルートのR406は凍結の心配があったため大事をとってR17~R353の八ッ場ルートで向かうことにします。

朝のこのオレンジ色はいつ見ても綺麗。

P1080293

 

朝焼けに浮かび上がる赤城山。

P1080292

まだまだ車も少なく軽快に走っていると電光掲示板に志賀草津道路の情報が。

案の定「凍結閉鎖中」だって。まぁいい、とりあえず草津に向かおう。

P1080294

天気は快晴。本日の草津付近の気温。

P1080295

また氷点下か・・・。まぁ寒いことは寒いのですが以前この気温を体験済みなのでへっちゃら。てゆーか「-1℃か、良かった~」て感じ。もう寒さ感覚麻痺してます(笑)。

前回ほどではありませんがなんとか桜も見れました。

P1080298

 

浅間山。

P1080299

 

そして6時20分、草津のスタートラインに到着。

P1080301

 

ですがやっぱり結果はこれ。

P1080300_2

 

覚悟していたとは言えショックはでかい・・・。

まだモーニングコーヒーやってなかったのでひとまず草津国際スキー場の駐車場に戻りベンチでコーヒー飲みながら地図をひろげて作戦会議。

いつ開くかもわからないゲートを待つよりはパノラマライン走って軽井沢でも行く?いやこの時間じゃ店も開いとらん。じゃ~白馬本面?いや遠いよ(汗)。それとも帰る?いやそれはないな(笑)。

どーしよーーーーーー!?

続々と車が上がっていき・・・そして戻ってくる。目の前で繰り返されるこの光景をベンチに座りボーっと見てた(笑)。そんなことしてたら1時間たっちまったよ。

太陽ものぼり気温もさほど寒くありません。この気温ならきっと午前中には解除になるかなぁ。

でもこれ以上待つのも時間がもったいない・・・。

念のためもう一度行ってみる。しかし相変わらず。

P1080304

 

車の列はさらに増えてました。

P1080303

 

もうダメだな。キリがないので「あと10分待ってダメなら引き返そう」と決意。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10分経過。

よし!あきらめよう!パノラマ走って帰るかな。意を決してヘルメットをかぶった僕。

とその時1台の車が通過しゲートの前に停車。

P1080305

 

カラーコーンどかしてる??

おばちゃんが待っている車の運転手に順番に声をかけているのですが遠くて聞こえません。近づくにつれ聞き取ることができるようになっていき・・・。

「・・・・・ます。」ん?なんて?「・・・・・になります」え??「8時前には解除になります」・・・・・・・・・・・。

いやったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

おばちゃん、あと1分来るのが遅かったら俺はもうここにはいなかったぜ!

いや~待ってて良かった~!

あきらめて帰ってしまった観光客も多数。結局草津で1時間30分待ちましたが大正解!

ゲートが開くと同時に車の皆さんを出し抜きバイク軍団は一斉に天空の道へと飛び出していきました。

それじゃ僕もボチボチ行きますか~!レッツゴーーー!!

P1080307

あきらめていただけに今年は特別な気分の志賀草津道路。

 

 

P1080308

 

やっぱこの道は最高!

 

P1080309

すでに浅間山を見下ろす高度。

P1080311

 

よ~いドンで駆け上がってきたので車は1台もいません。

P1080314

ゆっくりと撮影。

P1080315

ってのんびりしてたら行列を成して続々と車がやってくるではないか!急がねば(汗)。

P1080316

白根山。

P1080319

北アルプスは・・・・うぉーーーキターーーーー!!

P1080320

そして志賀草津道路名物、雪の回廊ついに現る!!

P1080323

今年もなかなかの出来栄え。

P1080325

なんとか車が来る前に撮影できました。

P1080328

最高地点からの風景。

P1080330

お約束。

P1080332

ここからはグングン下っていきます。

なんか今年は雪がかなり多いみたい。

P1080333

しっかし下り始めて1個目のスノーシェッド内が物凄くヤバかった(汗)。

雪がトンネルの中まで吹き込んでいて付け加えてガチガチに凍結。シャーベット&氷状態。VFRじゃあぶなかったな。

でもこの景色に会うために毎年危険を冒してまで(笑)来ちゃうんだな。

P1080334

横手山にて。

P1080338

P1080340

ここまでくれば道路状況も安定して快調に走れます。でもやっぱり雪が多い。

P1080341

長野側からも続々と車&バイクが上がっていきました。

僕はのんびり一人旅。

P1080342

今年は桜がほとんど終わってました。

P1080343

さていつもなら道の駅やまのうちで休憩して新潟方面から蕎麦を食べて帰路につくのですが今日は「奇跡の志賀草津道路開通」で僕の気分も最高潮!

連休最終日とあって帰路が心配ですがこのまま北アルプスを見に行っちゃおう!

ってことで長野市街をぬけR406で白馬を目指します。

お世辞にもきれいとは言えないダラダラと長い山道を延々と走り続けてついにここまでやって来ました。

P1080345

 

これを抜けるとそこには・・・・。

P1080346

 

おお!

P1080347

 

おおおおおーーーーーーー!!!

P1080349

北アルプスの絶景いただきましたーーー!!!

P1080350

ちょいと薄雲がありますが無問題。

P1080351

 

その後も絶景を求めてウロウロお散歩。

P1080356

 

薄雲も取れていき青空が広がりました。

P1080362

 

やっぱ北アルプスは雪があってこそ絵になりますね!

P1080365

 

北アルプスをバックに桜とマジェ。

P1080373

 

いいねぇ。

P1080374

 

いや~満足満足。

時刻は11時過ぎ。お腹減ったのでナビに登録してあった近くのお店へ。

P1080383

 

11時半からだった(汗)。でも待ってる客が誰もいない・・・大丈夫か?

と思っていると続々と来店。あっと言う間に駐車場は満車。そんなに有名だったの?

1番乗りで入店。頼んだのはベーコンステーキ定食。

P1080384

 

(あれ?フラッシュ光らなかった)

これうめーーー!!機会があればまた来よう。

外に出ると行列発生。開店時間を知らず早く到着してしまったのが吉と出ましたね。

北アルプスの鮮明さはさらに増し目の前に広がる絶景を楽しみながら南下。

P1080386

P1080388

 

この天気であそこに行かない手はない!

ということで久々の鷹狩山へ。

山頂からの絶景キマシタ!!

P1080393

 

いつ来てもスゲーーー!

P1080397

 

小鳥のさえずりしか聞こえない静かで雄大な空間。絶景を前にしばし休憩。

P1080407

 

そういえば今日はツーリング定番のソフトクリーム食べてないや。

ソフトを食べに安曇野のわさび園へ。

P1080410

前回はわさびソフトだったので今回はノーマルいただきます。

P1080411

もう2時かぁ・・・そろそろ帰らないと大渋滞に巻き込まれてしまう。

なんだか今日はひどく疲れてます(汗)。最短ルート&有料道路使いまくりで帰りましょ。

普段は使わない三才山トンネルでショートカット。

P1080412

今回も家族にお土産を強要されたので道の駅浅科で調達&ちょいと休憩。

P1080415

いつも元気なら内山峠を抜けてトコトコのんびり帰るのですが今日はそんな元気はありません。

佐久南ICから高速で帰ります。

P1080416

上信越道入ってすぐの渋滞情報「藤岡JCT~渋滞3km通過に10分」。

な~んだそれだけか。全然OK!つっこんじゃいましょう。

ルンルンで走っているとそのわずか数キロ先、時間にして数分後の掲示板「藤岡JCT~渋滞25km通過に70分」・・・へ???・・・・・・・・・なんだそりゃーーーーーー!!詐欺に遭いました(笑)。

で、こうなった(汗)。

P1080419

 

いや~きびしかったけどなんとかクリア。暗くなる前に無事帰還できました。

僕はいつも時間がもったいないので基本的にツーリング中にゆっくり立ち止まることはしないのですが本日の草津での「立ち止まり」は大正解の立ち止まりでした。おかげで最高の志賀草津道路を満喫することができたのですから。

それからツーリングハイによる(笑)白馬行き。これまた大正解!

最高の条件で澄み切った残雪の北アルプスの絶景を堪能できました!!

1年に1度だけ、この時期だけの雪の回廊ツーリング。また来年も行けると良いなぁ。

道中「アタシのバイクで行ったんだ・・・」との恐ろしいメールを受けたので帰ってからきれいに洗車しました。塩カルまみれで真っ白だったし(汗)。

さ~て次の旅はどこへ行こうかな?

ではまた

走行距離520km

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 見事に・・・ | トップ | VFR1200の車検 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おばんです[E:moon3]雪の回廊ツーリングに行かれま... (鹿G)
2013-04-30 20:51:06
この絶景は風邪でダウン中の鹿Gには大変な良薬です[E:shine]
土手の一本桜はこれから満開を迎えるのでしょうか?あの下でコーヒー飲んだら
最高でしょうね!
ところでGW後半もどちらかに行かれるのですか?
鹿Gも後半復活したら蔵王に行ってみたいのですが今の鹿Gには日帰りは危険
な行為、せめて一泊なら・・・などと妄想しています。
あぁ~旅にでたい!
返信する
鹿Gさんこんばんは! (タケタン)
2013-04-30 21:48:02
どれをとっても最高のツーリングでした!
そういえば鹿Gさん最近回廊に出向いていないのでは?
また一緒に雪壁を走り抜けたいですね[E:confident]

GW後半の予定は今のところありません。天気も良いようなので1回くらいはどこかに行こうかなとも考えていますがどうなることでしょう?
蔵王、いいですねぇ[E:confident]でも凍結の心配はないのでしょうか?

旅に出たいときの対処法はズバリ[E:sign01]・・・旅に出ることです[E:good]
返信する
見るの遅くなっちゃいました~ (おおすみ)
2013-05-02 21:13:41
待っていた甲斐がありましたね~
最高の絶景じゃあないですか~、明日から4連休ぼくも走りますよ~
スーパーカブなんですけど~
これが乗ってみるとおもしろいし、いい奴なんですよ。
ことしは5月になってもなんか寒いですよね。
返信する
おおすみさんこんばんは! (タケタン)
2013-05-02 21:25:49
たまには立ち止まってみるものですね!大正解でした。
やっぱりこの志賀草津ルートは最高です。毎年走っても飽きませんね。
連休おもいっきり走ってください!お互い日頃のストレス(笑)を発散しましょう!
スパーカブ・・・ハマりましたね[E:smile]あれ?おおすみさんSRまだ乗ってますよね?
たまにはSRもかわいがってあげてくださいな[E:happy01]
返信する
タケタンさん、お久しぶりです!。 (ダー)
2013-05-08 23:30:09
今年も1年に1度だけ今だけ限定のツーリング。
GWの前半戦は、開通直後に再度通行止めというまさかの波乱がありましたが、ダメもと狙いで見事なGoodタイミングでゲートOPENなんて素晴らしい!。
今年も最高の景色が味わえましたね。更に志賀高原から白馬ルートと絶景尽くしで、行けなかった自分も行った気分をたっぷり味合わせて頂きました。
ありがとうございます!。
返信する
ダーさんこんばんは! (タケタン)
2013-05-09 20:52:29
ご無沙汰しております。お褒めの言葉ありがとうございます!
人間は「期間限定」に弱いらしく(笑)なんだか毎年の恒例行事と化しています。
当日の再開通は無理だろうと思っていたのですが出撃せずにはいられずについ行っちゃいました。(開通しなかったらどうしてたんだろう[E:coldsweats01])
結果大正解でした。白馬での北アルプスも絶景でしたよ!なんだか昨年のダーさんのルートに似ていましたね。鯉のぼりの場所も「お!ここか」って感じでつい立ち寄ってしまいました。
ダーさんも早く絶景ツーリングに行けると良いですね。
ダーさんのツーレポが更新されるのを楽しみにしている一人なもので(笑)。

お仕事がお忙しいようで大変ですがツーレポ更新待ってます!
返信する

コメントを投稿