5年間、嫁さんを色々な場所へ連れて行ってくれました。
次の人にもたくさん乗ってもらえるといいね。
ありがとう。さよなら。
5年間、嫁さんを色々な場所へ連れて行ってくれました。
次の人にもたくさん乗ってもらえるといいね。
ありがとう。さよなら。
スクーターの外装外しはホントにめんどくさい。
ネジいっぱいツメいっぱい。
ETC外したりナビアタッチメント外したり。グリップヒーターはこのままでいいや。
さて、どーすっかな・・・。
あ、プレ値ついてるモンキーも・・・。
実にめんどくさい・・・。
嫁さんのマジェスティのリコール通知が届きました。
色々なバイクを乗ってきましたがバイクのリコールって初めてです。
ヘッドライト関係のリコールなのでフロントカウルを外すんです。
実は納車前のETC取り付けの際ショップにカウルのツメ割られたんですよね~。
しかもそれを黙ってるっていう・・・。
ロングスクリーン取り付け作業の際に発見したので恐る恐る言ってみたら「すみません。交換させていただきます。」って。バレなければ良かったんかい!みたいな(笑)。今回は前もって「気を付けてください」って言っとこうかな。
しっかしまぁ~雪の降ること降ること。先週も大変なことになりましたが今日もかなり積もっていますね。もうしばらくバイクは休業です。
春が待ち遠しいタケタン(と嫁さん)でした。
先日の霧降高原ツーリングの高速走行後、嫁さんから強く要望のあったロングスクリーンを購入しました。
4D9のロングスクリーンはワイズギア以外の選択肢はありません。そこそこ売れている車種だから社外から安くて良い物が発売されても良いような気もしますが。
ノーマル比で縦方向に12cmほど長くなっていました。横幅もほんのちょっとだけワイド。
やっかいなのは取り付け。純正なのに加工が必要です。まぁ穴を広げるだけですが。
ノーマルスクリーンは4点固定ですがロングスクリーンは強度確保のため(?)5点固定。そのための穴あけです。
ノーマルスクリーンを外すだけで作業はできますが他の作業もしたかったので穴あけ部品を車体から外しました。
下の方にある穴を9.5mmに広げます。ウチに9mmのドリルがあったのでそれで済ませます。
この穴に付属のウェルナットを差し込むのですがたった0.5mmの差がデカかった
キツすぎてゴムがちぎれそうになりながらもなんとか挿入完了。
あとはネジ5本で固定して完了。
スタイルも崩さずなかなかのフィッティングではないでしょうか。
横から。
交換前の画像はありませんがノーマルはスクリーン先端がミラーよりも下にあるのですがロングはミラーより上まで伸びています。
まずは嫁さんに走って来てもらいましたが「風切り音があまり気にならなくなった。いつも通りの感覚で走ってたら〇〇kmも出てた!」と。かなりの効果があったようです。
その後僕も乗ってみましたがホントに良い感じでした。喉元を襲っていた風はヘルメットの上部あたりまで上に逃げています。少しかがめばほぼ無風状態になります。
高かったけどこれで少しは快適になるのではないでしょうか?
次の旅は嫁さんのバイク借りて出かけようかな。
今日は久々バイク用品店へ行ってきました。
嫁さんが突然ツーリング用のパンツが欲しいと言い始めたので。
今までは普段着のジーンズで間に合わせていましたがなぜか「バイク用が欲しい」と・・・。
本格的に目覚めたのか???
嫁さん節約家なものでゴアとか高価な物ではなく旧モデルの処分品で半額で売り出されていたごく普通のバイク用パンツをゲットしてました。これでやっと上下ライダー仕様になれましたね。
用品を物色中に嫁さんが何かを発見!僕に一言「これ、マジェスティの納車前からやってくれるって言ってなかったっけ?なんでやらないの」と
はい買いましたよ。でもなぜ僕の財布から???
帰って夕方から作業開始。適当に完成です。
VTRの時も頼まれて付けてあげましたが実際これマジェ納車前から頼まれていたんです。
嫁さんこのリムのシールカスタム気に入ってるんですよねぇ。
だけどど~も面倒で「忘れてればそれでいいや」と思っていたのですがついに気付かれました
しっかしVTRと違ってスクーターの小径ホイールは激しくやりにくい
リア右側なんて作業スペースほとんど無いし
まぁ僕のバイクじゃないから空気入ったり歪んだり・・・テキト~にやっつけておきましたよ(笑)
嫁さんに頼まれているカスタム(?)はロングスクリーン含めあと二つ。この二つはお値段が・・・まぁゆっくりやっていきます。マジェスティは気に入ったようなので長く乗ってくれるでしょう。
完成後の嫁さんの感想。「いいじゃん」・・・あの~「ありがとう」とか「ご苦労様」は???
・・・・・・・・・・・・・・・「工賃払えーーー」と大きな声でそっと心の中で叫びましたとさ(笑)
4月6日の夜に嫁さんのマジェスティが納車されて約3週間。
1ヶ月よりも先に走行距離が1000キロに達したので点検に行ってきました。
VFRも納車後2週間で1000キロ。
マジェスティも3週間で1000キロ。1ヶ月未満での1000キロ達成です。(自己満足の変な達成感)
土曜日・日曜日と旅してきて3連続でバイクには乗りたくない気分
ですがお店が遠いため点検に行くだけでもプチツーリングさすがに嫁さんに「一人で行ってこい」とは言えませんのでVFR引っ張り出して2台で行ってきました。
まぁ~とにかくVTRの時のような不安感もなくバイクを楽しんで乗ってる嫁さん。嬉しいことです。それでいて「楽で楽しいけど調子に乗ると事故してしまうので緊張感は持ってる」と・・・よろしい
お店に到着するなり
店員「あれ?どうかしました?」
僕「あ、あの、1ヶ月点検を・・・」
店員「え?でもまだ1ヶ月たってないんじゃ?」
僕「あ、走行距離が1000キロいったもので」
店員「え~!もう!?奥さんそんなに走るの!?」
僕「あ、ほとんど僕です」
店員「ですよね~」
なんて会話をしつつ1ヶ月点検。もちろん異常なんてありません。オイル&エレメント交換して完了。
取説にはギアオイルも1000キロ時点で交換と記載されていますが節約のため自分で交換。オイルは以前セールで購入済みでしたので。
これで晴れて高速道路を法定速度でかっとび走行できます
この連休はだいぶ走ったのでもうおとなしくしておこうかなぁ・・・でも後半天気回復
ど~しよ
以前から続いているタイトルの件、VTRとの別れがありモタ吉との別れもあり・・・なんだか別れ続きですね
そろそろ出会いがあっても良いのではないでしょうか?
な~んて思っていた矢先・・・ありましたよ4月6日の夜遅くに・・・出会ってしまったんです
帰って来た音叉マーク
そうですヤマハ
出会ってしまったのはヤマハのぉぉぉ・・・・・・・・・コイツ
2012年式ヤマハマジェスティ250 DEBUT
え?誰のバイクかって?話の流れでわかるでしょ~
そうです嫁さんの新たなる相棒です
「バイクはギア」と生意気を言っていた嫁さんが結局「ギアを捨てた女」になりました
ここに至った経緯を少し・・・
嫁さんが乗り出して僅か1年でVTRを降りた理由は前にも述べましたね。
その時嫁さんが自分で下した決断は「バイクを降りる」ことでした。
「ATに買い換え」ではなく「バイクそのものを降りる(やめる)」です。なぜか?簡単です。家計がギリギリだからです。家計を管理している嫁さんだからこそ現在の我が家の経済状況ではVTRを売却しても新たな車両の購入は到底無理なことは一番わかっていたのです(そんな中遊ばせてもらっている僕は幸せ者です。感謝)。
VTR購入の際もギリギリの購入でした。そしてそのVTRを売却した理由が「自分の甘え」だということも理解しているため「降りる」という選択をしたようです。
とやかく言うのは嫌なので僕は一つだけ嫁さんに問いました。「バイクは楽しいか?」と。嫁さん「楽しい」と即答でした。続けて「いつかお金に余裕ができたらまたバイクに乗らせてね」と・・・。
その一言を聞いて僕が思ったこと。不器用な嫁さんが「免許を取ってバイクに乗りたい」という無謀とも言える(笑)挑戦を始め、必死になって教習所に通い免許を取り必死になってバイクに慣れようとしていた姿。VTR(ギア)に挫折した嫁さんに少なからずいらだちを感じていた僕でしたが「バイクは楽しい・バイクに乗りたい」と思っている嫁さんをこのまま降りさせてよいのだろうか?・・・・・・・・い~や良いはずがない
嫁さんとツーリングすることを何気に楽しんでいた自分もいたのですから
経済的に無理?そうとなりゃ家計を崩さず買えれば良いんだろモタ吉だって何だって売ってやる
嫁よ・・・バイク買ってやるぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~
かくして資金集めが始まったのです
とにかく売れるモノは売りまくりましたよ記事にも書きましたがVTRはもちろん大事な大事なモタ吉、ジャケット、パーツ類、若かりし頃買ったシルバーアクセ、ゲーム等々・・・(ん?考えてみたら僕のモノばっかだぞ・・・おかしくないか
)
そしてついに家計を崩さずにバイク購入資金を集めることができたのです(これを家計にまわせたらどんなに楽になるか・・・それは考えないでおきましょう
)
余談ですがモタ吉を売却する当日、駐車場でボーっとモタ吉を眺めていた僕に嫁さんが一言「ごめんなさい」と・・・。僕がモタ吉を大事にしてきたこと、僕がモタ吉を売却したくはないこと、自分の「甘え」のせいでこうなったことを重々理解しているようですそこまで感じてくれているのなら大事なモタ吉も売却する価値があるってもんですよ
今回は資金の問題があったので「金額最優先」でのお店探しをしました。色々調べてまくって金額の安いお店に決めました。結構遠いのですが営業さんが良い方でしてしかしお店によってはバイクって投げ売り状態なんですね
こんなんで利益出てるの?とこっちが心配しちゃうくらい
でもユーザーにとっては嬉しいことですね
購入対象はもちろん250ccクラスのスクーター。各メーカーの主力車種がある中マジェスティを選んだ理由はズバリ車両重量が一番軽いこれに尽きます
嫁さんも一応女性なので(笑)軽いにこしたことはありません(それでもVTRよりは重い
)。結果論ですが嫁さんはスタイルもマジェスティが一番良かったみたいです
中古でも探したのですがこの辺のスクーターってフルノーマルの車両が少ないかと言って程度の良いノーマル車両なんて値引きし過ぎの(笑)新車と同じくらいしてやんの
それじゃ~ってことで新車です
嫁さんの希望で色はホワイト
オプションはグリップヒーターのみ
これのありがたみは嫁さんも知っているので文句なしで装着一度味わうともうやめられません
営業さんに「お金が無いんです
」とお願いして取り付け工賃サービス
そしてVTRから取り外しておいたETCを移植
僕の旅はこれがないと始まりませんから(←って誰のバイクよ?)料金所も楽々スル~
「とにかくお金が無いんです
」とお願いしてこちらも取り付け工賃サービス
同じくVTRから外しておいたナビアタッチメントも移植
せっかくあるんだから移植しましょ~しかし奥に見える無駄に立派なアルミ削り出しのマウントが高かった~
・・・ってのを理由にこちらも取り付け工賃サービス~
営業さんに恵まれ大幅値引き&サービスの嵐でかなり納得のお買いものになりました
ではでは生意気にもマジェスティのインプレを少々・・・
まず車体がデカイ僕のVFRよりも駐車場で場所とってます
でもビックスクーターってケツにボリュームがあるのでパッと見は相当でかいのですが乗ってみるとケツは見えないので見た目のデカさはあまり感じませんでした。
2012年式から変更になったフロントマスク
マジェスティといえば上までつり上がったキレ目が特徴でしたがこちらはだいぶ大人しく見えます。僕も嫁さんもこの新型のおめめはお気に入りです
メーターパネルはいたってシンプル
豪華ではありませんが必要最低限の情報は瞬時に理解できるのでまぁ良いかなと。
そしてスクーター最大の魅力は何と言ってもこの収納力
わかってはいましたがこれには脱帽なんでも詰め込めそうです
これを見て嫁さんが一言「これだけ収納場所があるんだから箱はつけないでよ
」と
・・・承知いたしました
トランクの収納を見てからだと「ん?ここ何入れるの?」と思ってしまうグローブボックス
使い道が?(ハテナ)だったため左にはETCをセットしました。左はロックがかかりますので安心です。
右は・・・う~ん何入れよ?ってことで花粉症には必須アイテムをセット(笑)
キャップと
ナンバー枠は
VTRからの使い回しで
走行してみての感想です。
250ccのスクーターは遅いとの一般常識(?)でしたがこれがまたそんなことないって慣らし運転で5000回転以下で走っていますがそれでも必要にして十分な加速をしてくれます。慣らしが終わればストレスフリーなツーリングが可能になるかなと
ただし発進から40キロくらいまでの振動は結構気になりましたね~。それを越えてしまえばスーーーっと地面を滑るように走って行きます
それよりもニーグリップできないことがこんなに恐ろしいことだとは思いませんでした恥ずかしながら人生初のビックスクーターなんです
運転が怖い
止まる寸前に「あ!クラッチないんだ!」とか「どっちの足を地面につければいいんだ?」とか・・・発進時&停車時はフラフラフラフラ
一人で戸惑いながら運転してました
とにかく僕のスクーターの運転ヘッタクソ
でも慣れれば最高に楽ですとにかく楽な乗り物です
バイクとしての面白味はありませんがそれを帳消し・・・いやプラスにまでもっていく収納力と運転の楽さ
これは感動です
一つだけ問題が・・・安全を考えたら当たり前の機能ですがスクーターはサイドスタンドが下がっているとエンジンかかりません。逆にエンジンかかっている時にサイドスタンドを下げるとエンジン止まります。旅先でしょっちゅう止まっては写真を撮る僕にとってその度にエンジンが止まってまたかけ直すのも面倒ですという理由で納車翌日には自己責任でサイドスタンドキルスイッチをキャンセルしました。サイドブレーキかけていれば動くことはないかなと。あとは発進時にサイドスタンドのしまい忘れには注意しないと
マジェスティを乗ってみて一番思うこと・・・VFRの存在意義が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
運転に慣れるためにお散歩しているとまだまだですが開花し始めた桜に遭遇
春ですね~
このバイク、嫁さんにはピッタリかな?今度「もう乗らない」って言ってもこれならVFR売ってでも僕が乗り続けますかなりツボにはまりました
VTRで失敗した嫁さん・・・高い勉強代でしたが行きつくトコに辿り着いたんじゃないかな
嫁さん、今年はいっぱい走りましょ~ね
ということでここに「嫁さん復活宣言」を発表します